ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

  • 日経BP
4.05
  • (590)
  • (459)
  • (447)
  • (16)
  • (11)
本棚登録 : 6573
感想 : 452
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822242633

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 偉大な企業はなぜ偉大なのか?を大きく7つの要素で説明した1冊。
    分析対象企業は米国の株式市場より11社が明確な基準で選出されており、これらを膨大な労力をかけて研究した結果がまとめられている。
    誰をバスに乗せるかが重要、とはよく聞くが、行き先(ビジョン)を決めることよりも先であるというのは意外な点だった。強烈なリーダーシップを持ったリーダーがビジョンを明確に定め個の力で集団を導いていく、だけでは長期に渡る「偉大な企業」を作ることは到底できないということなのだろう。
    とはいえ、どれも成功要因としては理解はできるものの、実践が難しいものばかり(偉大な企業になり得る成功要因なので当たり前だが)。
    実務に引き寄せる上では巻末のFAQコーナーが役に立つ。

  • ※以前に読んだ本の登録
    ざっくりメモ

    偉大な企業になる企業だけが持っている共通点について、その法則を学べる本。有名な書籍。

    ポイントメモ
    ・第五水準のリーダーシップ
    ・最初に人を選び、その後に目標を選ぶ
    ・厳しい現実を直視する
    ・針鼠の概念
    ・規律の文化
    ・促進剤としての技術
    ・悪循環ではなく弾み車

  • 長いけど、読み応えのある本だった。

  • 何をやるか、なぜやるかよりも誰とやるかが何よりも大事ってのは目から鱗だった。ただ、やはりサラリーマンにとっては参考にできることが限られてくる。経営に参画するみ身じゃないとどうにもならない。

  • 長い期間をかけ1章ずつ読み進め、よくやく読了。
    自社会長が軸のひとつにしている本だったため読み進めていたが、最後の章の言葉で自分の人生においても重要なことだと実感した。
    【成功ではなく何故偉大を目指すべきなのか?
    →不適切なことを行わなくなるため、最小の労力で最大の効果が得られるようになる
    →偉大さを目指すからこそ、毎日が楽に豊かに実績が向上する】

    何かを偉大にしようとするその行動こそが、人生を豊かにすることに繋がると。ひとつずつ実践しつつ取り組んでいこうと感じた。

    以下、メモ✍

    ①良好は偉大の敵
    ②第5水準の経営者が偉大な企業を作る
    【謙虚さ+不屈の精神=第5水準のリーダーシップ】
    ・結局のところ、自分軸が薄い人が成功する
    ・外部の人間ではなく社内から昇進したメンバーの方が偉大な企業を継続している
    ③だれをバスに乗せるか?
    「1人の天才を1000人で支える」方式
    ・人材ではなく適切な人材こそが重要な資産
    ④厳しい現実を直視する
    ・時代は変わる、成功要因も変わる
    ・正しい決断のためにも厳しい現実を知る必要がある→真実に耳を傾ける社風、厳しい現実を直視する社風、それを意見できる仕組み
    ⑤針鼠の概念
    ・偉人は皆、針鼠not狐
    複雑な世界において考え抜き、単純化してそれを捉える、概念が掴めたら、それをまっすぐ実行する
    ・最高になれる部分はどこか?
    ⑥規律ある文化、人ではなくシステムを管理する
    ⑦促進剤としての技術
    ⑧弾み車と悪循環
    ・飛躍の道は小さな努力の積み重ねによるもの
    ・決定打や奇跡の瞬間がある訳ではない
    ・一貫していないことが悪循環への道となる、長期に渡る一貫性は最大限の業績を生む
    ⑨ビジョナリーカンパニーへの道
    ・利益が目的ではなく、基本理念を持っている、これを持ちながら環境変化に対応している
    ・維持と変化のバランス

  • 勉強になった。

  • さまざまなケーススタディで成功例を教えてくれる。

  • 名を残すような偉大な企業で居続ける要素の本
    いい感じでまとめられている、企業版の7つの習慣と言った感じか
    ①誰をバスに乗せるか②最後にかならず勝つ③単純明快な戦略④人ではなくシステムを管理⑤はずみ車と悪循環
    BHAG①時を告げるのではなく時計を作る②ANDの才能③基本理念④基本理念を維持し進歩を促す

    ①誰をバスに乗せるか
    行動を引き出すためでなく、報酬によりバスに乗り続けてもらう。疑問があれば採用しない。人を入れ替える。最高の人材は問題ではなく機会に当てる。

    ②最後にかならず勝つ
    質問によって指導、強制ではなく対話と論争、批判ではなく解剖、情報を無視できなくする

    ③単純明快な戦略
    世界一、情熱を持てる、経済的原動力、の3つが揃ったものに集中投資する

    ④人ではなくシステムを管理
    枠組みの中での自由と規律の文化、規律を守る人たち・責任を果たすために努力を惜しまない人、規律を押し付けない、選択集中の概念を守る

    ⑤はずみ車と悪循環の違い
    準備して発破する、現実を直視、選択集中、規律を持つ、適切な技術選択、動機づけに力を使わない、実績により説得、一貫性を保つ

  • 参考図書

  • 規律の文化

    『ビジョナリーカンパニー2』
    一ヶ月以上掛かって読了。
    本書を読んでいたおかげで、人事考課説明会でも勤め先の考え方を背景とともに理解することができた。

    日々業務をして過ごしているとなかなか知ることのできない、朝礼や説明会では語りつくせない、原液のような考え方にアクセスできた気がする。

    会社の方針と目指す先をより理解できたので、読んで良かったと思う。
    厳正な調査を基に書かれている本なので信頼性も高い。
    文章もスラスラ入ってきて読書としても心地よく読める。

全452件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

『ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則』(Built to Last、ジェリー・ポラスとの共著)をはじめとする世界で1000万部超のロングセラー『ビジョナリー・カンパニー』シリーズの著者。米コロラド州ボールダーの研究ラボを拠点に四半世紀以上にわたって偉大な企業を研究、経営者から絶大な支持を集める。2017年にはフォーブス誌の『現代の経営学者100人』にも選出された。著書に『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』(Good to Great)、『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』(How the Mighty Fall)、『ビジョナリー・カンパニー4 自分の意思で偉大になる』(Great by Choice、モートン・ハンセンとの共著)。

「2021年 『ビジョナリー・カンパニーZERO』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジム・コリンズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
水野 敬也
板倉 雄一郎
クレイトン・M・...
デールカーネギ...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×