頭のいい人がしている仕事のメモ術・ノート術

  • ぱる出版 (2006年3月1日発売)
2.77
  • (1)
  • (7)
  • (40)
  • (12)
  • (6)
本棚登録 : 225
感想 : 16
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (207ページ) / ISBN・EAN: 9784827202458

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっと期待したよりもクラシカルな内容が多かった
    著者独特なものも散見され、好みが分かれる

  • メモ→考える行為に頭を使う。
    仕事の経験をノウハウにする☆視察日程 赤塚駅発着の行程

    情報をデータベース化 料亭→行ってみる

    トラブルを防ぐ→☆本会議中何新聞かを思い出せなかった。→ネームタグの後ろに付箋

    仕事のできる人 身だしなみ ☆贅肉をへらす。

    メモは決まった場所 分散させない→ノートへの書写し→見直して捨てる。

    テレビでメモの練習→☆実際にお店に行ってみる
    観察記録 ☆チェックリスト化は? 訪問者(相手)の特徴のチェックリスト 車のチェックリスト 警察への捜査協力に役立つかも?

    企画書 5W2H

    文は短く、シンプルに ☆書き方をネットで調べておく

    手帳 欲しい物 調べたい物 日課のチェックリスト

    ケータイのカメラをメモに使う。

    グーグルのデスクトップ検索 本文中の単語の検索

    話のネタは普段から書きためておく。

  • ノートの付け方など、できていて当然ながら、出来ていない事かなり有り。机の横に置いといて、時折チェックに使おうと思う。

  • メモ術のアイデアが満載で、ふだんの自分のメモの取り方を見直してみるいいきっかけになった。自分はアナログ派なので、『略語・略字で速記』『図で表す』『補助ツールとしてポストイットを使う』などはとり入れてみたい。また、『検索性の高さ』という点ではデジタルの方が便利なので、目的によって使い分けていきたい。

  • メモとノートで仕事のできるわたしになろう!
    自分の手で書くことは思考整理につながる!!
    優先順位やToDoリスト作成!!
    トラブルやミスの防止!!
    ノートに書いてまとめることで仕事の情報やノウハウが自分のものになるのです。

    手書きPOPより抜粋

  • ノート術2冊目 これもあまり参考にならず。。。

  • 役に立ったのは、話のネタの引き出しが多い人は、いつも仕入れようと努力している、
    会った人のことを忘れない人は、記憶力がいいのではなく、書き留めるという努力をしているという点。

    2006年に出版された本を2012年に古本屋で購入した。
    デジタルツールと紙系メモの比較などが、当たり前であるがかなり一昔前という感じ。
    時代はここまで変わるんだなと、再確認できたことがよかった。

  • すごいメモ術とだいたい同じことが書いてあるのだが
    こちらのほうが実質的で わかりやすい
    1章と2章が納得できた

  • 既に知っていて実践している内容ばかりで面白みがなかった。
    タイトルの「頭のいい人がしている」が完全にあてはまるのかは分からないが、タイトルは売れるための戦略として名付けられたようで、普通に、仕事用のメモ術・ノート術について述べた本。

  • 読後備忘録

    メモ術
    カタカナを使う
    漢字の略字を使う
    何が どうした、何をどうする までメモ

    他社との会議をメモする場合
    会社ごとに分け
    結論の経緯がわかるように
    それぞれの意見、主張をメモする

    仕事内容を記録する場合
    5W2Hと感想、問題点、改善点等を
    記載するとよい

    仕事をこなした時間を記録しておく
    ⇒今後の仕事の作業見積に生かせる

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

中川裕(なかがわ・ひろし) 1955年神奈川県生。千葉大学名誉教授。東京大学文学部言語学科卒。1995年金田一京助博士記念賞受賞。2018年文化庁創立50周年記念表彰。1985年から2021年まで千葉大学文学部でアイヌ語・アイヌ文学を中心に講義を行う。著書に、『アイヌ語千歳方言辞典』(草風館、1995年)、『アイヌの物語世界』(平凡社ライブラリー、1997年)、『カムイユカㇻでアイヌ語を学ぶ』(中本ムツ子と共著、白水社、2007年)、『語り合うことばの力』(岩波書店、2010年)、『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(集英社新書、2019年)、『ニューエクスプレスプラス アイヌ語』(白水社、2020年)、『ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化』(集英社新書、2024年)、『アイヌ語広文典』(白水社、2024年)などがある。

「2025年 『長濱清蔵のアイヌ語 十勝地方の物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中川裕の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×