頭のよさはノートで決まる 超速脳内整理術

著者 :
  • ビジネス社
3.59
  • (17)
  • (46)
  • (48)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 512
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (212ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784828419336

作品紹介・あらすじ

頭の中のモヤモヤが瞬く間になくなり、仕事の質とスピードが驚くほど上がる齋藤式"超実用的ノート術"の決定版!!アイデアは考えていても生まれない。書き出してこそ生まれてくる!頭もココロもスッキリするオトナのためのノート活用法を大公開!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いろいろなノートの取り方の考え方を示した本とみました。
    読み物としては、おもしろいかとおもいました。
    結論としては原題のとおり、「ちゃんとノートをとって、大事なことは3つにまとめろ」です。

  • 軽くてパーっと読める
    体系化された方法論というよりもポイントがわかりやすく書かれている感じ

  • 最近、齊藤先生の本を数珠繋ぎで読んでました。『本は読んだらすぐアウトプットする!』が事の始まり。この本で【三色ボールペン】という言葉に出会ってしまったことにより、齊藤先生数珠繋ぎの旅が始まりました。
    初めは三色ボールペンの使い方に「へぇ~」くらいだったのですが、だんだんと【三色ボールペン】の使い方が気になってしまって、今は中古でしか売ってない『三色ボールペン情報活用術』を購入し読みました。しかし実例が少ないため理解できず、その後知識を補うために『三色ボールペンで読む日本語』を読みました。そこでやっと掴んできたような感じが。しかし、もう少し書き方等知りたい!と思いこの本に辿り着きました。
    既にこの時点で本に三色ボールペンで線を引きながら読む癖が付いてきたので、本を立体的に読むことが出来ました。
    ノートに書く時の心構え、ワクワクした気持ちでノートと向き合うために名前を付けたりと、今まで何となく書いていたノートを改めて意識的に、効率的に書くためのアイデアがつまった本だと思います。

    数珠繋ぎのお陰で今では【三色ボールペン】で小説も線を引きながら読むようになりました。このまま続けていきたいと思います。

  • ➖本書のポイント➖
    ❶ 大切な事は3つに絞る
    →紙に書き出してみると効果的
    ❷ノートの効能
    →頭を良くし、心を強くする
    →手で書く日記もメンタルに強く効く
    →心配事はノートに書くと解消される
    ❸ 本に3色ボールペンで書き込んで行こう
    ➖メモとアクションプラン➖
    ★カフェのコーヒー代は、「自分を追い詰めるため のコスト」と考える
    ★ストレスの原因をリスト化してみる。
    →書き出すことがストレス解消につながる。

  • ノートは気づきと工夫を身に付けるツール。
    仕事やプライベートでのノートの使い方が具体的に書いてあって役立ちそう。

  • この本で伝えたいことは最後の節のまとめられていた。分かりやすく整理されており、何でもいいからノートを使ってみようという気になった。

  • ポイント
    ①ポイントを3つに分ける
    ②ノートの書き方
    ③本をノート化する


    社会人のほうれん草、松竹梅など「3」という数字が大事
    →1番覚えやすいし選択しやすい
    無理矢理でもまとめることが大事


    ノートの書き方で大切なこと

    1.タイトルをつける
    項目を立てることで問題が明確になる

    2.3色ボールペンを使う
    赤 すごく大事なこと
    青 まぁ大事なこと
    緑 個人的におもしろいと感じた部分

    3.図を書く
    流れや構造をわかりやすく書く

    ⭐︎段取りを書く
    自分の仕事を構造としてノートに書いてみる
    上司に自分の理解を確認してもらうためでもある

    マトリックス図
    縦線と横線を引いた座標のような図
    →対立要素を入れることで思考がクリアになる

    4.教える立場で書く
    講演を聞くときなど同じ内容を自分が話す想定でメモをすると理解しやすい


    本の目次などに自分の感想や疑問など書いてから読むと理解が深まる

  • 【目次】(「BOOK」データベースより)
    第1章 頭のよさはノートで決まる!/第2章 ノートはビジネスパーソンの必須スキル/第3章 頭と心がスッキリする齋藤式ノート術全公開/第4章 仕事のスキルを上げるノートのとり方/第5章 セミナー・勉強に役立つノートのとり方/第6章 心が軽くなるノートのとり方/第7章 アイデアがどんどん出てくるノートのとり方

  • 考えていることを整理したり、新しいアイディアを生み出すなど、「頭が良くなる」ためにはノートを使いこなすことが有効であると著者は述べています。
    確かに、頭の中のモヤモヤとしたものを言語化することでそれを客観的に眺めることもできるし、ペンを取って紙に書くという行為自体がなんとなく主体的な感じもします。
    デジタル時代だからこそ、あえて紙に書くことの意義を考えてみたいと思いました。

  • 前半部分は思考を文字にすることや、その意義について述べられていて大変参考になった。

    ノートのテクニックについても少々。
    たとえば、ノートをとる際には、三色を使用すること。
    赤で重要なもの、青はそれなりに大事そうなもの、緑は自分のコメントや考えたもの。
    これは生徒に伝えれば実践できそうだし、押さえておきたいものだった。

    後半にかけては、仕事や勉強、心の整理をするためのノートの話だったが、似たような内容が繰り返されているように思えて、新しい発見はあまりなかった。

    もうすこし筆者のノートを公開してほしい気がする。ノートの取り方の見本は、パソコンで作成するのではなくて、筆者のノートをスキャンしたものだと、心がときめいたかも。

全51件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×