会社は社会を変えられる 社会問題と事業を〈統合〉するCSR戦略

制作 : 岩井 克人  小宮山 宏 
  • プレジデント社
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784833420891

作品紹介・あらすじ

政府や市民セクターが解決できない社会課題に企業が組織力や技術力といった強みをいかして、その解決にあたることが期待されるようになってきている。あなたの会社はいま何を求められているだろうか。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ギリシア、ローマ時代から19世紀末までの世界平均寿命は、25歳。20世紀に入っても31歳。2011年に70歳。



    幸せな加齢の5条件

    栄養、運動、人との交流、新概念への柔軟性、前向き志向



    日本企業のCSRレポートは、「我が社を取り巻く社会にはこういう課題があり、それは我が社のこの事業と関連しているから、こういう事を実践するのだ」という能動的に統合性が語られる事が少ない。



    企業調査をしてみると、会議で検討を重ねた企業の数よりも、具体的に実行している企業数の方が多い。これは、各社のCSRが「なぜ、どうして、今我々が?」という検討がないがしろにされている証拠。



    5つのCSR重点課題

    安心安全の提供
    地球環境対応
    人権尊重
    女性地位向上
    貧困対策


    ISO26000は、解決すべき社会課題を、あらゆるステークホルダーの観点から、「中核主題」とその細目である「課題」に分けて整理している。



    「企業には徳と力が必要。」損保ジャパン後藤康男



    損保ジャパンでは、人事考課で使用するシートに「社会的責任への取り組み」の項目があり、上司と部下との対話において必ず採り上げるよう設計されている。



    損保ジャパンの策定プロセス

    1.ISO26000に基づく分析、アンケートの実施(重点課題分析)

    2.有識者ダイアログの開催

    3.CSR「5つの重点課題」の特定



    検討プロセスを明示する事で、「今後もステークホルダーとの対話を継続して行い、会社の取り組みを見直していきます」と表明している。



    社会の課題と解決への期待は常に変動している。



    ロングレンジ(5-7年)のロードマップに基づいたKPIを策定する事。KPI作りのポイントは、

    1.測れるか公表できるかを問わず、あるべき姿の旗を立てる。

    2.データの取り方が判らないため、初めから全て用意できないが、進化するKPIでよい。

    3.KPI自体のPDCAを回していく事。1回作ったら終わりではなく、ぶれずにしなやかに時代や社会の要請に応えるものにする事。



    CSRは、企業価値を高めるものと守るものに二分できる。



    「社会課題の解決への貢献」と「事業活動への貢献」を統合させる。



    武田薬品のタケダイズムの中心には、「誠実」「公正」「正直」「不屈」があり、その周りに「ダイバーシティ」「チームワーク」「コミットメント」「透明性」「情熱」「イノベーション」がある。



    武田のCSV本部には、1. CSV推進部、2.ブランド戦略部、3.コーポレートコミュニケーション部があり、「ブランドを基軸とした経営の実現」をミッションとしている。



    「みんな」の多様な構成

    聴覚障害者:36万人

    視覚障害者:31.5万人

    身体障害者:366.3万人

    知的障害者:54.7万人

    色覚障害者:319万人 (日本人男性の5%)

    外国人登録:213万人

    LGBT:666万人(出現率5.2%)

    上記合計:1,686.5万人 (総人口の13%)

    65歳以上高齢者:2,941万人(人口比41%)



    曙ブレーキの統合報告書は、重要な読み手として社員を強く意識している。社員が会社の事を自分事として考え、行動できるよう、その手引きとして作られている。



    障害者雇用率について、日本全国の平均実雇用率は1.76%、企業規模1,000人以上の企業でも1.98%。法定雇用率2%を達成している企業割合は42.7%。



    法人の人格が社会から与えられている以上、会社はそもそも社会的な存在である。社会が「モノである会社」に人格を与える理由は、社会に何らかのプラスを与えてくれると考えているから。



    会社が社会貢献を実現するには、「利益」を狭く、短期的なものとせず、広く、長期的なものと認識する事から始める。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

国際基督教大学客員教授、東京財団上席研究員
東京大学卒業、マサチューセッツ工科大学経済学博士(Ph.d.)。イェール大学経済学部助教授、プリンストン大学客員準教授、ペンシルバニア大学客員教授、東京大学経済学部教授など歴任。2007年4月紫綬褒章を受章。

「2021年 『経済学の宇宙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩井克人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×