- Amazon.co.jp ・本 (365ページ)
- / ISBN・EAN: 9784833423953
感想・レビュー・書評
-
雑誌連載の集約版なので、コロナの情報が古い。また、もう一か月発売を遅らせればアメリカ大統領選挙の結果についてもコメントできたはず。大前さんの本にしては期待外れ。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
なんやかんやで毎年読んでいる大前研一の日本の論点、今年号。
コロナ前のことなんて、遠い過去のような話だね。
オリンピックのマラソンを札幌開催にするとか、
コロナ初期は9月入学が一時話題になったりとか、
韓国への輸出制限とか、
アメリカとイランが戦争おっぱじめそうとか、
Facebookの仮想通貨リブラとか、
そういえばこれらのその後はどうなったんだよ。
コロナがもたらしたのは、他国への無関心と自国優先じゃなかろうか。
だって、あれほど悪化してた日韓関係とか、ぶっちゃけ韓国どうでもいいし。
アフターコロナの世界はどうなっているのか。
毎年読むことで、そういえば一年前にはこんなことが話題になっていなぁということを思い出す。 -
2020~2021年のコロナの中で起きているトピックをもとに大前さんの持論と今後の展望を記載した本。
日本編、世界編と分けて書かれているため、日本の中、世界の中ではという視点で書かれており、日本のアクションがほんとに正しかったのか?
と視点を広げてくれて、日本のみならず世界の教養をしらなければ正しいジャッジ等でいないとうことが分かった。
また、世界各国のリーダー『トランプ・習近平』の重要性とリーダーとしての資質が世界を動かしているとうことが良く分かった。
ただ、そう考えると日本はやはり世界一になることはないかもしれない。。。 -
1年の始めに読んでおいてよかった。
日常の業務よりも高い視座を持つことが仕事にも活きてくると感じる -
記載されている情報が古く、過去の論点であるものが多く、真新しさがない。値段を考えるとコスパはかなり悪い。
-
今までめんどくさくて理解するのを放棄してた世界で騒がれてる論点についてファクトと大前研一の私見が書かれていた。読みやすく理解が進んだ。これからは日経新聞をもっと深く読めるようになりそうで良き。
-
中国についての言及が多かった。こらから世界の流れはやはり中国抜きでは語れないと思う。
-
<目次>
巻頭言DX時代に、生き残るスキルを磨け
日本編
世界編
年末恒例の、大前本。
内容は、ちょっと飽きた。
カバー表紙の大前氏の写真が、なんかいい雰囲気。
ほんとは、笑うセールスマン体形なのに。 -
他の方も書かれていたが、情報が古くなってしまっている項が多く含まれていた。一方、2020年のまとめとして読めば得られるものは多かったように思う。
著者プロフィール
大前研一の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






日本の論点 2021~22を本棚に登録しているひと
-
- 読みたい本
- 2021年2月20日に登録
-
- Junsus4
- 2021年2月12日に登録
-
- 年越しそば太郎
- 2021年2月3日に登録
-
- 中年太郎
- 2021年1月24日に登録
-
- 涙
- 2021年1月20日に登録
-
- のんのん
- 2021年1月17日に登録
-
- tamu
- 2021年1月17日に登録
-
- にん
- 2021年1月7日に登録
-
- a8510521
- 2021年1月3日に登録
-
- nagatsu
- 2021年2月21日に登録
-
- YOSHIMITSU
- 2021年2月17日に登録
-
- ぱる
- 2021年1月10日に登録
-
- ryo185
- 2021年1月6日に登録
-
- スタカズ
- 2021年1月6日に登録
-
- SW@T
- 2021年1月4日に登録
-
- Yasu
- 2020年12月30日に登録
-
- 田中 優子
- 2020年12月30日に登録
-
- rikutakunobu
- 2020年12月28日に登録