- Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
- / ISBN・EAN: 9784834001297
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
目にみえる部分とみえない部分。
この絵本はずいぶん前に青山ブックセンターでの原田郁子ちゃん(クラムボン)おすすめ書棚で手に取りました。
普段から目にする地上に暮らす動物と、存在は知ってはいるものの実はこれまで目にはしたことのない動物。
またさんさんたる陽を葉いっぱいに受け私たちにその姿を表す部分と、土の中で養分を吸い取りぐんぐん下へと根ざす私たちにはみえない部分を持ち、その両方で成り立っている植物。
ものの美しさやよさは、そこへ至るまでの裏舞台やその支えの証とまでは言わないまでも、動物と植物に限らずバックグラウンドの存在とそのバランスを思った一冊。また土いじり時に感じられる諸々のよさ(土から這い出る虫や根っこに感じる生命力。匂い・手触り・冷たさなど)を彷彿させ、私にとっては気持ちのよい1冊。
動植物の営みと外と内をシンプルに描く、深くてむずかしくしていないのがいい絵本。 -
じめんのしたでは、ニンジンは太い根であり、ジャガイモは膨れた茎であること。
じめんのうえで、日光に当たった植物だけが、空気と土から栄養物を作れること。
つまり我々動物は、植物により生かされているという簡潔な答えに目から鱗が落ちた。 -
K
五歳三か月 -
2021.12.23 2-1
2021.11.11 2-3 -
非常に分かりやすく描かれたお勧めできる絵本でした。地球上の動物・植物・微生物と太陽、空気、水、土等とのかかわりから、自然界が保たれていることが、分かります。
-
動物から始まり植物の話へ。植物のおかげで動物は生きている、というお話。
-
優しい語り口で植物と動物の摂理を教えてくれる。渋い。
-
子どもの頃から自宅にある本。
-
普段、植物の地上に出ている部分は目にしていても
地下の様子はなかなか知る機会がありません。
小さな子どもにその地下の様子を教えるにあたり、
無駄なく簡潔に、それでいてやさしい文章で書かれているこの絵本はとても優れた科学絵本だと思います。
植物の地上に出ている部分と地下の部分の役割や
動物とのつながりも書かれています。
藤枝澪子の作品





