宇宙 (福音館の科学シリーズ)

著者 :
  • 福音館書店
3.97
  • (38)
  • (23)
  • (35)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 669
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (68ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834007367

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 科学の知識を覚えてもらうのではなく、理解をしてもらうところに主眼が置かれており、身近な所から次第に遠くの構成は、掴みから読者を引き寄せてくれる。
    ただし、絵・字ともに細かいため、読み聞かせには不向きと思われる。
    作者の同じシリーズに「地球」「海」もあり、こちらも是非読んでみたい。

  •  2018年5月にかこさとしさんが亡くなった。
    この人が描いた本は昔ウチにも一冊あったな・・・と思い本屋で再び見つけてきたのがこの本。

     ノミのジャンプ力を人間に置き換えるとサンシャイン60ぐらいの高さまで飛び上がれる…といったミクロな世界から動物のスピード競争、世界の高層建築、乗り物の進歩とスピードアップ…と、次第に視点が巨大化していき最終的には銀河群を俯瞰するまでに広がる。
    その構成上様々な動物、建築物、乗り物が登場してちょっとした図鑑のようであり、しかも比較可能な状態で挙げられているのが面白い。
    中でも子供の心に刺さったのは新日鉄大分高炉とホーバークラフトが載っていた事だった。
    残念ながら大分ホーバーフェリーではなく英国の大型艇だったが「高速船と言えばホーバークラフト」という時代も反映していて大変よろしい。

     なにぶん40年前の出版なので現代の宇宙観と多少違う所(冥王星が惑星に分類されていたり)もあるが、そんなのは瑣末な事に過ぎない。
    それより(一応)子供向けの絵本ながら一切モヤモヤした表現を用いず、徹底して「科学の目」を貫いた妥協の無い姿勢が賞賛に値する。
    子供向けとは「子供騙し」という意味ではない。
    むしろ子供という「コネやカネが通じない相手」に対して真摯に向き合うという意味で一般の科学誌より遥かに素晴らしい本である。

  • 後半ページをめくるごとに視点が地球から遠く離れていく。初めて読んだ子どものころを思い出す。
    なかなか太陽系外の惑星に出会えない場面では心細く思った。終盤の銀河がたくさん見えるところでは、とてつもなく遠くまできてしまったことに唖然とし、地球を恋しく思った。宇宙の広がりの表現そのものに、物語性を感じていたのだと思う。

  • 加古里子さんの人生を注いだ絵本といって過言ではない。計算され、時間をかけ、読み手のことを深く考えて丁寧に作られているのだ。
    この本は、知識を強引に押し付けるものではない。少しでもこの世界・この星それらを飛び抜けた宇宙に興味を持った人間に、その背中を押してくれるような、あるいは手を取り導いてくれるような、1ページの中にぎっしりと描き込まれた情報量。これがただの写真ならばこんな感情は抱かなかった。加古さんの昔ながらの作風で温かみが生まれ、そこに丁寧に丁寧に描き込まれた情報にワクワクし、次のページへ行きたいのも山々、このページをどこまでも眺めていたいと衝動にかられる。
    本文をすべてひらがなにしているのも、読み手に対して加子さんが与えたいものが伝わってくる。この本に出会えて、ほんとうに良かった。

  • 「加古里子」さんの児童書。「かこさとし」と読みます。小学校に入る前に母が買ってくれた絵本で、今読み返してみても、かなり科学的なことがわかりやすい日本語で書かれています。本書は、虫の話から始まり、科学技術の発展の話につながっていきます。
    子供に読ませてあげてください。

  • p22
    銀河の腕発見 ?
    このページから急に難しくなった
    音響学的限界、有効意識限界、極圏、カーテン状オーロラ、放射状オーロラ
    流星(50〜150km)って書いてある 上空のそのくらいの位置で星が流れてくるの!?
    体液沸騰(19km)   ウン…

    p31
    第二宇宙速度 11.2km/秒
    地球引力圏脱出
    「めっちゃ速く射出すれば重力を振り切って地球を脱出できる」
    この場合、必ずしも垂直方向でなくてもよい
    まっすぐ前に向けて打っても第二宇宙速度〜の速度なら…

    p32
    放射線帯(バンアレン帯)

    p34

    地球の一番近くにある、水も空気もない天体
    自分で光ったり熱を出したりはしない
    地球の周りを回るのは人工衛星と同じ仕組みで。
    重力は地球の六分の一

    水星、日本の絵師とか作家の名前がついてて草

    p38
    太陽の爆発、磁気の乱れでオーロラが出たりする
    太陽の寿命はあと50億年と言われている

    p41
    「流れ星」の正体
    数えきれないほど太陽の周りに漂っている、砂のように小さいチリ
    地球の近くにくると流れ星となって見ることができる
    「箒星」
    流れ星の太陽バージョンで、太陽に近づくと尾ができる

    p42
    太陽はヘルクレス座に向かって1秒20kmの速さで進んでいる
    太陽の次に地球に近い恒星、だいぶ遠いところにある
    10光年くらいのところに割と星がある

    p48
    星の一生
    星間ガス→数億年→縮まって高温高圧となり原始星ができる
    その後数百万〜百億年かけて星になる
    その後星全体がふきとんでガスになる、爆発するなど

    p50
    太陽系が銀河系のうずを進み、ひと回りにかかる時間は二億年

    p52
    島宇宙
    銀河系やアンドロメダ星雲などの外にはほぼ何もない空間が広がる 
    そういうさまが海に浮かんでいる島のように見えるから島宇宙という

    p57
    光、電波に近い速度になると
    時間や長さが短くなり、重さが増える
    音の壁、熱の壁、重力の壁を乗り越えたのとは違った事情になる

    p58
    電波だけを出している電波星雲
    準星(?) なに
    遠く離れれば離れるほど早い速度で遠ざかっているらしい

    解説
    オズマ計画、アレシボ通信
    星巡りの歌
    宮沢賢治

  • 宇宙の大きさを正しく、楽しく届けたい気持ちに溢れた児童書。細かい情報が盛り沢山で、最後の解説と索引もすごい。読み聞かせには向かないが、高学年から大人まで楽しめる本だと思う。

  • 完璧な科学絵本 楽しすぎ

  • すごい。濃密な内容。

  • この作品は、大人になってもためになる。

  • 宇宙あまりにも、大きすぎて、想像できない、でも加古里子さんのやさしい、親しみ深い文で少し近ずけたかな?

  • ノミのジャンプからはじまって宇宙の果てまで。
    ズームインからズームアウト。
    ミクロからマクロへ。
    ダイナミックな旅を自宅にいながらにして味わえるマーベラスな絵本。
    「いま、ここ」が無限に思える世界の果てと地続きなのだと説得力をもって教えてくれる。

    当時保育園児だった私にこの本を買い与えてくれた両親にただただ感謝。

  • ミクロ〜宇宙につながる壮大な生命の糸に感動。
    タイトル以上のものが得られます。

  • 図書館で借りて、感動して、その後購入してしまった絵本。
    これを読めば、あぁ〜宇宙と自分ってこう繋がってるんだ!って
    実感が沸くんです。繋がってることが、わかる。
    最後の方になってくると、自分が宇宙空間に浮かんでる気分になっちゃうし。。
    気持ちがスーッとする。
    私は元気がないときにコレを読みます。
    加古さんの絵も、可愛い+味があって、とても好きです。

  • 子供の頃出会った本。
    段々壮大になっていく様は子供心ながらに衝撃だった。

  • 私が子供の頃にこの絵本に出会えてたら、人生が変わっていたかも…と思えた絵本。
    かこさとしさんてすごい!

  • これもシリーズのうちの1冊。これまた身近なところから最後は宇宙の中に入っていくような感覚になれる一冊。何よりも最後の解説、加古さとしが大好きになったきっかけだ。

著者プロフィール

加古里子 1926年、福井県生まれ。東京大学工学部卒業後、民間会社の研究所に勤務しながら、セツルメント福祉運動、生活文化活動に従事。退職後、東京大学、東京都立大学、横浜国立大学等で児童文化教育論、児童行動論を講義。この間、絵本・紙芝居・物語等の創作と著述を行い、伝承遊びの調査研究を行った。絵本には、『かわ』『ゆきのひ』『とこちゃんは どこ』『マトリョーシカちゃん』『あなたのいえ わたしのいえ』『ことばの べんきょう(全4巻)』『海』『地球』『宇宙』『人間』、著書に『加古里子 絵本への道』(以上、福音館書店)『伝承遊び考(全4巻)』(小峰書店)等がある。工学博士、技術士(化学)。2018年没。

「2018年 『だんめんず』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加古里子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
モーリス・センダ...
A.トルストイ
ヘレン・バンナー...
トミー=アンゲラ...
バージニア・リー...
なかがわ りえこ
シェル・シルヴァ...
ばーじにあ・りー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×