- Amazon.co.jp ・本 (28ページ)
- / ISBN・EAN: 9784834015607
感想・レビュー・書評
-
#福音館70周年
元気で行動力があって、工夫が楽しい「ばばばあちゃん」シリーズ。こちらも福音館のロングセラーですね。
この本ではみんなでおもちつき。
冬の寒い日、みんなが雪合戦から帰ってくると、ちょうどばばばあちゃんがおもちを食べていました。
みんなも食べたい!
あらあら、ちょうど最後の1個だったみたい。
でも、ばばばあちゃんは困りません。
うーん、わかった わかった
それじゃあ みんなで もちつきを しようかね
え、おもちって臼と杵でぺったんぺったん?
いえいえ、ばばばあちゃん流のおもちつきがあるのです。
もちごめをやわらかめに炊いたら、ボウルに入れて、すりこぎでぐるぐる。
しばらくしたら、本当のおもちつきみたいにぺったんぺったんつきます。
みんなで交代でやれば疲れません。
おもちができたら食べやすくちぎりますよ。
手に水をつけて、ちぎって粉の上に。
いろんなものを混ぜたら楽しいね。
きなこやあんこになっとう。海苔も巻いて。
くるみだれやごまだれも。
みんなはお菓子も入れだしました。
何が入っているかわからない「びっくりもち」もいっぱい。
おもちがなくなっちゃったけど、普通のお米だとどうなるかな・・・?
ひらたく握って割りばしの先につけたら・・・。
そう、五平餅のできあがり。焼いてからたれをつけましょう。
いろんなおもちでお腹いっぱい。
さあ、もう1回雪合戦だ!
まねして作れそうな工夫が満載です。
読んでいるだけでも楽しくなる、ばばばあちゃんシリーズ。
人気の秘密はやっぱり、からっと元気なばばばあちゃんのキャラクターかな。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
私も大好きなばばばあちゃんシリーズ。今回はお持ち。氷餅っていうの私も初めて知ったんだけど美味しいのかな?お菓子も混ぜて作ってみようとか子供からしたら万々歳なんだろうな。家ではなかなかできないけどできたら楽しそうだなと思う。
-
皆んなと楽しい、色んなおもち作り。レパートリー豊富。
-
ふつうのお米でもおもちが作くれるなんてしらなかった!
-
4歳
Z会おすすめ絵本
これでもかというくらいたくさんのおもちの食べ方が出てくる
お菓子をまぶしたりくるんだり結構ゲテモノ -
《本屋》【再読】ばばばあちゃんたちの作るお餅のバリエーションは、多いなあ。
-
おもち作りの方法はもちろん、こどもたち一人ひとりの表情をこどもはよく見てるんだなと思う。
いろんな意味で楽しめるようで繰り返しせがまれる本。 -
おうちでお餅つきしてみました
-
図書館本。長女選定本。すりこぎを使っておもちを作る。大根おろしと和えたり、あんころ餅にしたり、海苔巻き餅にしたり。炒った胡桃をすり鉢ですって、味噌と砂糖と一緒に少し煮たタレも美味しそう。
著者プロフィール
さとうわきこの作品





