- Amazon.co.jp ・本 (48ページ)
- / ISBN・EAN: 9784834017113
作品紹介・あらすじ
「やあ、ぼうず、こっちへこい。なくんじゃない。いさましくしろよ。わしたちは、うみのもくずときえるんじゃ。なみだなんかはやくにたたんぞ」世代をこえて子ども達を魅了してきた、幼年海洋文学の古典。巨匠アーディゾーニ生誕100年を記念し、本国イギリスで新版にて刊行されたシリーズの第1巻。読んであげるなら5才から。自分で読むなら小学校初級から。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
チムシリーズの1冊目。どうしても船に乗りたかったチムがこっそり乗り込み、「ただ乗り」なので、働くことに。けれどもチムの船に乗りたいという決心は本物だったと見えて、実に懸命に働くので、船員達が認めていきます。ところが、嵐にあってしまうのです。次々と起こる困難に立ち向かうチムの頼もしいこと!小さな男の子の成長に、子ども達もチムと一緒に冒険を同化して、いい気分になって終わるようです。2年生に読み聞かせ、他のシリーズも紹介しましたが、チムのとりこになった子が大勢いたようで、沢山借りていきました。読むのは大変ですが、手応えのある一冊。(14分)2011年に原本復刻版がこぐま社から出たせいですか?アマゾンでも正価より値段が上がっていました(2012年1月現在)
-
子どもがのたくましい成長が描かれていて、無駄がなく、読後感よしです。
-
チムシリーズ第一弾。
眠る前の15分程の読み聞かせにピッタリ。11巻ものシリーズで、続く楽しさがとてもいい。
小4の息子のこのごろのおやすみの挨拶は「今日のチムはなに?」 -
どうしてもふなのりになりたいチムは、あるひこっそり船にしのびこみますが…
チムのいきいきしたこどもらしさと、おとなたちのおおらかさが描かれています。
クラシカルな絵も心にひびきます。 -
2008/10/20
-
ちいさなモーターボートでの船出、リアルな戦場生活、難破で迫る命の危険と、どれもアーティゾーニの画家としてのスキルが光る。
チムシリーズ一作目。自助努力への称賛と、難破しまくる船は最初から健在。 -
■伊藤忠034
#チムとゆうかんなせんちょうさん
#2階本棚・上段
#読んであげるなら5・6才から
#自分で読むなら小学低学年から
■出版社からの内容紹介
「チム少年の大海原への冒険」
船乗りになりたくてたまらないチムは、お父さんやお母さんに内緒で大きな汽船に乗り込みます。チムを見つけた船長さんは、チムを叱りつけ、ただで船に乗るなら、しっかりと働くようにと甲板そうじを命じます。チムは一生懸命働き、船乗りたちや船長さんにも少しずつ認められる存在となります。そんなある夜、船が岩にぶつかり座礁してしまいます。船に取り残されたチムと船長さん。ふたりが絶対絶命を覚悟したそのとき……。
#48ページ
#27×20cm
#伊藤忠寄贈図書 -
11分
-
※図書館で借りた本
著者プロフィール
エドワード・アーディゾーニの作品





