チム、ジンジャーをたすける (世界傑作絵本シリーズ)

  • 福音館書店
3.96
  • (8)
  • (11)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 117
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (48ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834017137

作品紹介・あらすじ

チムはなわばしごにとびうつり、ふりむきました。ボートがありません!ジンジャーも、ねこも、きえうせていました。マクフィー船長(第1巻に登場)の船に、二等ボーイとして乗りこんだチム。せんぱいで一等ボーイのジンジャーを助けるため、チムは勇気をだして、嵐のかんぱんに出た。読んであげるなら5才から。自分で読むなら小学校初級から。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ジンジャーのいたずらに笑ってしまいました。無事で何より!

  • 「チムはなわばしごにとびうつり、ふりむきました。ボートがありません!ジンジャーも、ねこも、きえうせていました。マクフィー船長(第1巻に登場)の船に、二等ボーイとして乗りこんだチム。せんぱいで一等ボーイのジンジャーを助けるため、チムは勇気をだして、嵐のかんぱんに出た。読んであげるなら5才から。自分で読むなら小学校初級から。」

    シリーズ3作目。
    『チムとゆうかんなせんちょうさん』
    『チムとルーシーとかいぞく』の2冊がとてもよかったので、ジンジャーは☆3かな。普通。

    毛生え薬って、外国の本によく出てくるね 笑
    『マチルダは小さな大天才』にも出てきた、家の洗面所に毛生え薬が並んでいるご家庭が多いのかな。
    そして毛生え薬威力ありすぎ、こんなにジンジャーの髪に威力があるなら、なんで三等航海士の頭はツルツルなんだ 笑笑

    チムは勇気があり、いい子だよね。かっこいい。
    ラストがいい。ジンジャーも学校に行って、勉強をがんばって、チムと肩を組んで喜びあう。
    家に帰ったらチムに賞状と金メダルが送られている。胸を張るチムも、ほほえむジンジャーも、素敵だ。

  • 読んでいて物語に入れ、とてもワクワクドキドキしながら読めました!

  • 息子8歳6か月
    息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。

    〈親〉
    絵が好き ◯
    内容が好き ◯

    〈子〉
    読んだ◯
    何度も読む(お気に入り)
    その他

    学校の勉強も、ちゃんとやっておけばやくにんたつんだよ、
    とチムの活躍から息子にも学んでほしい。

  • UniLeaf では、この絵本に透明点字シートを挟み込んで製本した、ユニバーサル絵本を貸し出ししています。
    状況が「読みたい」になっている本はお貸しできます。
    「いま読んでいる」になっている本は貸出中ですが、ご予約いただけます。
    コメント欄に「貸出希望」と書いてください。
    (送り先の住所などはここに書かないでください

  • ジンジャーのイタズラに驚き❗
    小学1年の長女が好きなシリーズです。
    船に乗ったことない子供達も大好きな本です。

  • 毛生え薬の件は、イマイチ強引な展開のような気もしましたが(笑)まあ、面白かったです。
    何と言っても、これもラストがいいね。
    チムのラストは、いつも、本当にキラキラと幸福に輝いています。

  • チムシリーズ第三弾。
    ジンジャーのやらかすいたずらに大笑い。小4の息子おおうけ。

  • チムシリーズ3作目。
    ジンジャーのいたずらの様子は、昔も今も、外国も日本も変わらないなぁ♪(´ε` )と思って、可笑しかったです。
    おはなし会可。4.5歳から。男の子にオススメです(^-^)/

  • 助けるのが上手だとおもったチムは力持ちだなと思った

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

エドワード・アーディゾーニ(1900~1979)1900年ハイフォン(現在のベトナム)生まれ。5歳の時イギリスに渡り、14歳まで東海岸のイプスウィッチで暮らす。高等学校卒業後、勤めのかたわら、ウェストミンスター美術学校の夜学で学ぶ。第二次世界大戦中、従軍画家として活躍。自分の子どもに絵本を書いてあげたことがきっかけで、絵本と児童書の挿絵の仕事に専念するようになる。主な絵本にケート・グリーナウェイ賞受賞の『チムひとりぼっち』(偕成社)、挿絵にエリナー・ファージョン短編集『ムギと王さま』(岩波書店)など多数ある。

「2021年 『詩集 孔雀のパイ 改訂版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エドワード・アーディゾーニの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×