- Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
- / ISBN・EAN: 9784834022070
作品紹介・あらすじ
今日は雨降り。それでもぞうくんはごきげん。かばくんと一緒にお池の中を散歩します。ところがお池は深くなって、泳げないぞうくんは…。小学校初級向き絵本。
感想・レビュー・書評
-
もう何年も昔のことになってしまった、あの頃、子供たちがようちえんだったり、やっと歩き出したりし始めてにぎやかだった我が家で、「きょうはいいてんき!」の大合唱が懐かしい「ぞうくんのさんぽ」の続きを見つけて、もう読む人もいないのに買ってきたワイフと二人で声に出して読みあう老夫婦の暮らしの「平和」。
そういうのも悪くないと思いませんか?ブログにも感想書きました。
https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/202105310000/詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
かわいい本。ほっこりとする。泳げなかったぞうくんも、たくさんの友達のおかげで雨ふりの川でも楽しめることが、読んでいて楽しい。なぜかどんどん小さい動物たちが下に入っていくところも面白い。水が苦手な私もこれなら楽しそうだなぁ、と思える。
-
2歳7ヶ月
ぞうくんのさんぽとは逆の展開が面白い。こちらも興味を持ってみていました。かめくん重そうだね!とわかってる様子。 -
3歳1ヶ月、6ヶ月児に読み聞かせ。
登場する動物たちに合わせて声を変え楽しく読んでいます。オチの展開では擬音に子供が大喜び(いや、、、寝てくれよ)。シンプルなストーリーですが、何度も読まされています(暗記しました。) -
大人気「ぞうくんのさんぽ」の36年ぶりの続編。1作目でレタリング(文字)担当のなかのまさたかさんが2001年に他界されたため、この本では弟のなかのひろたかさんが、お兄さんの文字を見事に再現され、お一人で完成されました。1作目とは逆順で背中に乗っていくのが楽しい。
-
前回読んだシリーズと同じく、毎日このやさしい世界観で過ごしたい
-
《本屋》【再読】みんな優しい。(笑)
ぞうくんも、泳げるようになってよかった。 -
2023-061年生
-
土砂降りなのに明るい世界。
泳げないのにお池の中の散歩に乗るぞうさんもなかなかよね。
友だちを信頼してるんだな。 -
「今日は雨降り。それでもぞうくんはごきげん。かばくんと一緒にお池の中を散歩します。ところがお池は深くなって、泳げないぞうくんは…。小学校初級向き絵本。」
・ボタボタと降る雨!水面に雨が当たってはねる様子。
池にぞうが落ちた時の水しぶきの豪快さ!いいなぁ。
・「ぼくはお池の中では力持ち」そうだよね、浮力の不思議、面白いよね。赤ちゃんから楽しめる絵本だけど、この「お池の中では力持ち」の感覚や意味が伝わるのは4歳ぐらいからかも。力持ちなんだけどバランスとりにくいんだよね。
著者プロフィール
なかのひろたかの作品





