- Amazon.co.jp ・本 (30ページ)
- / ISBN・EAN: 9784834026979
作品紹介・あらすじ
椅子、貯金箱、鉛筆、ボールペン、身近にあるものをX線写真を使って透かして見ると…。想像力を刺激する絵本。
感想・レビュー・書評
-
なぞなぞではないけど、自分で考えることが好きな子にはピッタリの絵本ですね。
一言でいうと、推理力を磨くのに良さそうな本。
池谷裕二さんの「メンタルローテーション」という、頭の中で物体をクルリと回転させる能力の本がチラッと脳裏をよぎりました。
お話を聞くのが好きな(時期の?)子には合わない(楽しくない)かも知れません。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「ピタゴラスイッチ」の「ピタゴラ装置」「10本アニメ」を考えているグループの人達作成の本です。
身近なものの外観から中身を想像する写真絵本です。
次のページにX線で撮影した正解が現れます。
直接的な想像力を膨らませる絵本で 子ども達も入り込みやすいようです。
想像させる時間をどれくらい取るかで 1冊を読み終える時間の調節が出来ます。
長い読み物と組み合わせるとバランスがいいと思います。 -
長女 2才6ヶ月
次女三女 0才7ヶ月 -
R2.1.23 おはなし会 5年1組
-
NHKのピタゴラスイッチ制作班の方々の、写真絵本。
途中のページから見開きで2つづつ物が出てくるので、低学年は白紙か何かで片方隠して、ひとつづつ見せた方が分かりやすいかも? -
2018/8/17 9:29
-
中の様子はX線だった。切断かと思っていたので少しがっかり。あかあおえんぴつの継ぎ目は面白かった。
-
椅子に使われている釘の本数、当たった!
ラスト、終わり方に クスッ(笑) -
絵本
著者プロフィール
佐藤雅彦の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
中を そうぞうしてみよ (かがくのとも絵本)を本棚に登録しているひと
-
- 東光小学校2年 図書ボランティア「そよかぜ」
- 2019年11月12日に登録
-
- HigaKenX
- 2019年10月7日に登録
-
- fakeplastictree
- 2019年5月28日に登録
-
- 9014750751
- 2019年5月7日に登録
-
- そよかぜの本箱(東光小3年生向け)
- 2019年4月29日に登録
-
- 東光小学校6年 図書ボランティア「そよかぜ」
- 2019年4月13日に登録
-
- tomo2010
- 2019年3月3日に登録
-
- yamanami-ehon
- 2019年2月11日に登録
-
- harigayasyounika
- 2018年11月27日に登録
-
- hirakita
- 2020年1月23日に登録
-
- mm
- 2019年12月8日に登録
-
- みーわ
- 2019年12月7日に登録
-
- UKA
- 2019年11月15日に登録
-
- ところ坂まこ太
- 2019年10月23日に登録
-
- 1655106
- 2019年8月31日に登録
-
- Yuta Takakuwa
- 2019年7月12日に登録
-
- floweriko
- 2019年6月24日に登録
-
- Noriko Abe
- 2019年5月28日に登録