- Amazon.co.jp ・本 (48ページ)
- / ISBN・EAN: 9784834027600
作品紹介・あらすじ
奇想天外な絵、みずみずしい感性の短歌と文からなる画期的な絵本です。日本人の心の故郷である富士山をモチーフに、立春、大暑、秋分、冬至などの「二十四節気」という古来、中国から伝わってきた暦の順で、不思議なコラボレーションが演じられ、日本文化の美的伝統が感じられます。 家庭では季節のこよみとして使えるように工夫しています。子どもから大人まで幅広く日本の四季を楽しめる一冊です。
感想・レビュー・書評
-
富士山、富士山、富士山。どのページもすべて富士山の絵ですが、よくよく見ないと富士山とわからないものも。日本人って、この形なら全部富士山に見えてくるんだなあ、とビックリします。季節を表す美しい言葉と、俵万智さんのわかりやすい短歌が添えられていて、読む部分も楽しい。
身近なものを富士山に見立てて、絵を描いてみたくなる絵本です。 -
日本の季節と、
移り変わる富士山の姿
それに、
心を映し出す、瞬間を切り取る
俵 万智のすがすがしい短歌。
子どもにも、大人にも。
ゆっくり味わいたい
素晴らしい絵本です。 -
おもしろいよ、この絵本開いてみて!
U・G・サトーさんの富士山の絵と俵万智さんの短歌と
二十四節気の話。
わ~~っユーモアいっぱいの富士山の絵、こんなところにこんな富士山、
猫もピアノもコーヒーカップまで富士山。
スプーンの中にも富士山。
俵万智さんの短歌で、いつも感じる、
ことばのおもしろさ -
富士山に関連する和歌のアンソロジーかと思ったら、
U.G.サトーさんの富士山をモチーフにした一連の絵に
俵万智さんの作った短歌と
その気分をあらわす短い文章を添えた作品だった。
立春から大寒まで二十四節気ごとに見開き一ページになっているので、
ページを繰るごとに季節感と富士の姿、それに短歌を同時に味わえる。
短歌は半数が『サラダ記念日』から、
あと半数はその後の歌集でわりと最近のものまで。
とびらのページのねこさんの顔にまで富士山、
遊び心たっぷりで頓智のきいた絵がたのしい。
気軽にながめてあれこれ楽しめるとびきりの画文集。 -
2018/8/17 14:18
-
私の好きな絵本。故郷。
-
二十四節気の一つ一つに隠れ富士山が。
俵万智さんのうたも全てマッチ♪
あの懐かしいうたもあってテンション上がります
著者プロフィール
俵万智の作品






富士山うたごよみ (日本傑作絵本シリーズ)を本棚に登録しているひと
-
- はなのたね文庫
- 2020年3月26日に登録
-
- mizuki_tachikawa
- 2020年3月3日に登録
-
- densha
- 2019年3月8日に登録
-
- yamanami-ehon
- 2019年2月11日に登録
-
- unislibrary2008
- 2019年1月17日に登録
-
- mc
- 2018年5月26日に登録
-
- kugeshou
- 2017年8月1日に登録
-
- manekineko-bunko
- 2017年3月7日に登録
-
- ちこ
- 2015年11月12日に登録
-
- かほちゃんのママ
- 2021年4月7日に登録
-
- きょうこ
- 2021年2月10日に登録
-
- のののどか
- 2021年2月9日に登録
-
- 1417548番目の読書家
- 2021年1月2日に登録
-
- 久保田 千穂
- 2020年6月22日に登録
-
- irohairo
- 2020年3月31日に登録
-
- miruron05
- 2020年2月14日に登録
-
- 966yakko
- 2019年11月22日に登録
-
- momohime3905
- 2019年11月12日に登録
遅くなりましたが
フォロー&お気に入りポチ
ありがとうございました(^O^)
兵庫県に住む、
猫と映画とロックと活字中毒な...
遅くなりましたが
フォロー&お気に入りポチ
ありがとうございました(^O^)
兵庫県に住む、
猫と映画とロックと活字中毒な
プロボクサーです。
絵本好きなんですね。
自分も暇さえあれば
いつも本屋か図書館に
入り浸ってます(笑)
図書館や本屋さんの
あの音を吸い込む
シーンとした静けさとか、
紙本来が持つ質感とか、
紙独特な匂いが
好きなんです(^O^)
あと学校へ行けずに引きこもりになった子供たちに、
ボクシングを教えたり
絵本の読み聞かせをしてます。
詩や短歌も含めて
日本の四季を感じさせてくれるものや
和情緒あふれるものは
個人的に大好物なんで(笑)
この絵本も
今度またチェックしてみたいと思います!
これから何かと
レビュー等参考にさせてもらいますんで、
今後ともよろしくお願いします(^_^)
コメント頂ければ
必ずお返しに伺います☆
たくさんお気に入りも押してくださってうれしいです。
円軌道の外さんはプロボクサーとのこと...
たくさんお気に入りも押してくださってうれしいです。
円軌道の外さんはプロボクサーとのこと。
子ども達にボクシングを教えたり、絵本の読み聞かせ、いいですね!素敵だなと思いました。
この絵本、ぜひチェックしてみてくださいね♪
こちらこそこれからよろしくお願いします^^