- Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
- / ISBN・EAN: 9784834082388
作品紹介・あらすじ
小さな温泉街に住む小学五年生の「ぼく」は、子どもと大人の狭間にいる。ぼくは、猛スピードで「大人」になっていく女子たちがおそろしく、否応なしに変わっていく自分の身体に抗おうとしていた。そんなとき、コズエがやってきた。コズエはとても変で、とてもきれいで、なんだって「撒く」ことが大好きで、そして、彼女には秘密があった。信じること、与えること、受け入れること、そして変わっていくこと……。これは、誰しもに訪れる「奇跡」の物語。
感想・レビュー・書評
-
ぼくたちはみんな宇宙人。
同じ粒からなる生命体。
粒は変わり続けるもの。
粒をまき、永遠に受け継がれていくもの、それが”魂”。
永遠に残るものは、他のものに粒を与えられないもの。
他のものと、交われないもの。
永遠じゃないから、美しい…。
永遠じゃないものは、優しい…。
とても難しい、無限の世界…。
いろんなメッセージが、込められているのは想像できても、
そのすべてを受けとめることは、出来なかった気がします。
でも、この物語は、それでいいのでは…と思いました。
たぶん受け止め方は、まく子がまいた光の粒の数。
なぜ、命あるものは、みな死んでしまうのだろう…。
永遠ではないのだろう…。
その答えの一粒だけは、拾えたような気がします。
最後はぜひ、暗闇で…。
あなたにも、『まく子』の光の粒が降りそそぐはず…。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
不思議な話し。
映画化しやすそうな感じはしました。 -
説明
内容紹介
小さな温泉街に住む小学五年生の「ぼく」は、子どもと大人の狭間にいる。ぼくは、猛スピードで「大人」になっていく女子たちがおそろしく、否応なしに変わっていく自分の身体に抗おうとしていた。そんなとき、コズエがやってきた。コズエはとても変で、とてもきれいで、なんだって「撒く」ことが大好きで、そして、彼女には秘密があった。信じること、与えること、受け入れること、そして変わっていくこと……。これは、誰しもに訪れる「奇跡」の物語。
読み終えての第一印象はなんかぽわ〜んとした不思議な感じがしました。子供の頃の気持ちって覚えてるような でも忘れてしまったような...通って来た道なのでわかるはずなんだろうけど 今はあの頃の自分はいないなぁと思いました。成長するってそういう事だと思うのだけど...
ダ・ヴィンチのインタビューを読んで 西加奈子さんってとても自然な方なのかなぁという印象でした。
〝大事なことは信じること 真に受けること〟
私にとって1番の課題かなぁ...歳を取るにつれて あまり他人を信じることが出来なくなってきている。
私の考え方が凝り固まってきているのだろうけど 無条件に信じるってことが もう身内ぐらいにしか出来ない。
子供のままの気持ちで大人になれれば 世の中ここまで醜い争いなんかはもっと少ないような気もしています。
この本を上の子を育てる前に読めてたら もうちょっと男の子の子育ては違っていたのかなぁと思った。
2人の異性の子育てもほぼほぼ終わりに近づき感じたことは 異性を育てるのは難しかったということ。
初めての子ということもあっただろうけど 男の子の気持ちがホントわからなくてとても悩みました。
人は顔も体型も考え方もそれぞれ違っていて それでいいんだとそれは素晴らしいことなんだと 猜疑心なく思えたら世の中みな幸せになれるんだろうなぁ...
人との繋がりは難しいことが多いなぁ... -
挿絵力強い。
テルテル坊主がリアルに効果ありそう。
死に向かってどんどん変化していくことはみんな平等な生き方なんだと純粋に伝わります。
自分のことも知らない人…宇宙人でさえ愛しく思える、今を大切にしたいと優しい気持ちになります。
砂を撒くのは迷惑なのでホースで水を撒いてみました。撒き散らすのは気持ちいいです。
コズエも慧も温泉街の人みんな大好きです。 -
本当にへんてこな本ばかり書く人です。勢いと独創性でぐいぐい書き進めている姿が目に浮かぶようです。サルが出てくるのかと思ったら出てこなかったことに一番びっくりしました。
このへんてこさをたまに味わいたくて折に触れて読んでいますが、この本も期待を裏切らない本です。
なんでまく子なのかと思いましたが、なんでも撒く子だからなんですね。これくらいはネタバレにはならないでしょう。
撒くのって楽しかったなあとふと読みながら思い出しました。昔は砂とか種とか、枯れ葉とか水とか撒くときゃあきゃあ言って喜んだ記憶があります。 -
息子ももう少しで同じような気持ちになるんやろなあ
って思ったから息子の日記読んでる気持ちになった! -
相変わらずへんな女の子が登場する西加奈子さんの小説!
この西加奈子ワールドの不思議な魅力はなんなのだろう。
宇宙の中の一部である生命の力強さとはかなさ。
命の生臭さ。
いつも登場するへんな女の子が教えてくれる。
今回は挿絵も装丁もまた素晴らしくて…
電気を消してから、是非本を眺めてほしい。
著者プロフィール
西加奈子の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






まく子 (福音館の単行本)を本棚に登録しているひと
-
- miyaoka2104
- 2021年1月2日に登録
-
- seisei highshool
- 2020年10月22日に登録
-
- damiodesu
- 2020年4月1日に登録
-
- 鈴鹿享栄学園 情報メディア教育センター
- 2019年11月21日に登録
-
- anriaida
- 2019年10月28日に登録
-
- librarylink
- 2019年10月24日に登録
-
- ひまひまひまわり
- 2019年10月22日に登録
-
- akagosirou
- 2019年9月11日に登録
-
- nagaokaunivlib
- 2019年7月30日に登録
-
- shibami
- 2020年12月22日に登録
-
- かのん
- 2020年11月10日に登録
-
- inosisika
- 2020年8月22日に登録
-
- おかめろん
- 2020年7月27日に登録
-
- shimayan1130
- 2020年7月22日に登録
-
- さ
- 2020年6月2日に登録
-
- asamisoleil
- 2020年3月23日に登録
-
- ワタユキコユキ
- 2020年3月5日に登録
-
- なお
- 2020年2月29日に登録
-
- おっさん
- 2020年2月24日に登録
-
- ペコ
- 2019年11月17日に登録
-
- ブリ
- 2019年4月29日に登録
-
- Sachi Otani
- 2019年4月7日に登録
-
- garamon
- 2019年3月28日に登録
-
- 太宰龍之介
- 2019年3月21日に登録
-
- まさまさ
- 2019年3月7日に登録
-
- Yuko.fm
- 2019年2月11日に登録
-
- mimihana5656
- 2018年10月8日に登録