アート オブ J. C. ライエンデッカー The Art of J. C. LEYENDECKER
- マール社 (2016年10月20日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
- / ISBN・EAN: 9784837306443
作品紹介・あらすじ
アメリカン・イラストレーションの黄金時代に数多くの作品を描き、なおかつ最大級の人気アーティストであったJ. C. ライエンデッカーは、ハンサムな男性とグラマーな女性をスタイリッシュかつ印象的に描いたことで、大衆の心をつかんだ。〈ライエンデッカー・ルック〉とも言われる、見ればすぐわかるその絵柄は、アメリカという国の顔を作り上げるのに一役買い、そこから今も知られている数多くの図案が生まれ、広告におけるブランド性を創造することとなった。ただし今に至るまで、そのアートの裏にいた本人についてはさほど知られていない。
ノーマン・ロックウェルに〈雑誌表紙の匠〉と呼ばれ、のちに私淑されることになるライエンデッカーが描いたイラストレーションは、あらゆる大手誌の表紙を飾った。また広告においても、最先端の紳士服から、アイヴォリー石鹸やケロッグのコーンフレークに至るまで、幅広い商品の宣伝を支える作品を描いたのである。とはいえ最もよく知られているのは、おそらく〈アロウ・カラーの男〉のポートレートで、これは男性として最初のセックスシンボルとなり、両性から人気を集めた初めての広告スターにもなった。この洗練された優雅な紳士のイメージが、それを見た何百万という人々の心を振るわせ、熱狂する社会に絢爛豪華なライフスタイルを売り込んだのである。しかしこのアロウ・カラーの男のモデルが、ライエンデッカーの長年の恋人たるチャールズ・ビーチであったことを知る者は少ない。同性愛に対する世間の詮索から逃れるように、ライエンデッカーは自分の私生活を詳しく語らなかった。
本書では、ライエンデッカーの600枚以上の原画・写真・広告・雑誌の表紙とともに、こんにちまで残されていた多くの謎をしっかり解明し、真実の姿をあぶり出している。
感想・レビュー・書評
-
アメリカの広告ポスターや雑誌の表紙イラストを幅広く手掛けた画家、J. C. ライエンデッカーの伝記かつ画集となります。
主に男性を繊細に描くJ. C. ライエンデッカー、それは同性愛者であったことが功を奏したのだと思います。
彼に影響を与えたであろう他画家による作品も載せられ、それもなるほど美しいです。
絵画やイラストは写真に商業的な座を奪われましたが、画家による意図的な誇張等の表現力を今一度捉えなおす必要性を感じました。
写真とは違った力を持つ絵画、この二つは共存できるはずですしJ. C. ライエンデッカーは絵の追求を止めるべきではないことを教えてくれます。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
家宝レベル。
アメリカン・イラストレーションの神!「サタデー・イヴニング・ポスト」の表紙イラスト等で、ロックウェルとともに有名な方。
グレート・ギャツビーのあのスタイルは、ライエンデッカーが広告イラストを手掛けたARROWのものなんですね…親交があったフィッツジェラルドが彼をモデルにしてギャツビーを執筆したのではとの噂。
華やかな中にも憂いが垣間見える作風が映画と重なりました。
とにかくどの作品も魅力的!ずーっと見ていたくなります。パリ留学でアール・ヌーヴォ―の神様ミュシャに影響受けたそうで、洗練された画風がとても好みです。
この画集、かなりの作品数が収録されていて見ごたえがあります。ポスト誌の表紙は、1Pに9作とその中から1作が全面でレイアウトされていて、鑑賞しやすくできてます。
もう、ほんとに美麗!こんなにうっとりしたのはミュシャの画集以来。ポスターや雑誌イラストなど、商業アートが世間的に認められてどんどん発展していった軌跡を知ることができて胸アツ。20年代の古き良きアメリカに憧れます…
しかも、このカッコよくてハンサムなモデルの男性は、ライエンデッカーの生涯のパートナーだったという…!腐女子は必見です。 -
ライエンデッカー 広告ポスターや雑誌表紙などのイラスト集。
イメージ広告として、いい仕事してると思う。目が印象に残らず、人間より、雰囲気やセンスを訴求
モデルは 当時のアメリカ大衆が憧れる男性像なのだろうか。イギリス人のように 身なりのいい 白人金髪のハンサム、頬の血色もよく健康的。
サタデーイブニングポストの表紙は、陽気でおしゃべりなアメリカ人という感じ。わずかに差別社会も垣間見える。
leyendecker
jcleyendecker -
全く明るくなかったが、ふと気になって買ってみたら大当たり。アメリカ写像主義の代表イラストレーターらしい。しばらく忘れられてたが、近年その業績を再評価する動きがあるとのこと。「硬い」筆致で理想化された男性像を描くのが特徴のようだ。彼が定着させたイメージも多く、例えば『ニューイヤーベイビー』、『母の日の花』、『赤服白髭のサンタクロース』など。
-
おお美しい…
-
ただただ、溜め息の出る美しさ。
-
やっと読了。ライエンデッカーのイラストレーターに止まらない「画匠」(絵の構図、例えば本の表紙は文字の配置や書体も考察)という真摯な生き方にただただ尊敬する。膨大な量の作品─主に雑誌の表紙やポスターは、まず一枚だけで物語となるようなレイアウトを熟考してからモデルを雇い綿密にデッサン後、更にブラッシュアップするというのに溜息。今にも動き出しそうな魅力溢れる人物画の数々、これが雑誌の表紙!と驚愕する。なんて贅沢なんだろう。17才でモデルとなり生涯の伴侶となるビ
ローレンス・カトラーの作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






アート オブ J. C. ライエンデッカー The Art of J. C. LEYENDECKERを本棚に登録しているひと
-
- 崇城大学図書館
- 2021年1月8日に登録
-
- チキン
- 2020年12月25日に登録
-
- nmbklg
- 2020年9月16日に登録
-
- パパ
- 2019年5月27日に登録
-
- 烙
- 2019年3月16日に登録
-
- 衿也
- 2018年11月8日に登録
-
- berettabooks
- 2018年3月25日に登録
-
- meri
- 2018年1月28日に登録
-
- 神奈川工科大学附属図書館
- 2017年12月6日に登録
-
- カラモモヤシ
- 2020年12月23日に登録
-
- ''''
- 2020年12月18日に登録
-
- サツキオト
- 2020年11月14日に登録
-
- 1360859番目の読書家
- 2020年11月1日に登録
-
- 蔵子
- 2020年10月4日に登録
-
- すてんどぐらす
- 2020年7月25日に登録
-
- ぐるぐるの木
- 2020年7月18日に登録
-
- 海水
- 2020年5月14日に登録
-
- 匣ϵ( 'Θ' )϶
- 2020年1月3日に登録