プロフェッショナルの絶対「目標達成法」

著者 :
  • 三笠書房
3.17
  • (5)
  • (9)
  • (23)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 166
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (203ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837924845

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【感想】
    谷本真由美の「キャリアポルノは人生の無駄だ」を読んで以降、こういった自己啓発の本が心に響かなくなってきている気がする・・・笑
    自己啓発中毒の自分にとって、自己啓発書への現実逃避をせずに、実際の仕事に役立つ「実学」の勉強をしなくちゃいけないイイ傾向なのかもしれないけども。

    でもまぁ、「結果」をしっかりと見据えて、そのためのToDoやKPIをしっかりと設定するっていうのは理にかなっているよね。
    それを実際にDoしなくちゃいけないけれども。

    書かれている内容については、どこかで目にしたことがあるような内容ばかりだが、結局プロフェッショナルっていうのは当たり前の事ができる人間なのだろう。
    ・ゴール設定と、行き着くまでのToDo
    ・「質」と「量」と「スピード」
    ・「自分化」する技術、自分に落とし込む技術。
    ・周囲に応援され、「その気」にさせる人間力

    うーむ。言うには易し、行なうには難し・・・

    自分を成長させるにはどうしたら良いのか、どうすれば今よりも幸せになれるのか
    永遠の課題ですね。


    【内容まとめ】
    1.本物のプロフェッショナルになるための極意は難しくない。
    「誰でもできるのに、やっていないこと」を愚直にやればいい。
    とにかく結果を出すために必要なことは、あなたが本来持っている能力を最大限に引き出すこと。

    2.身近なゴールをいくつか設定する。
    そのゴールから逆算して、やるべきことを選択する。
    自分自身の思考や行動を合理化し、達成まで最短距離で行けるように効率化しよう!

    3.「質」も「スピード」もあってこそプロの仕事
    仕事のスピードアップのためには、仕事のクオリティを上げるのが一番。
    仕事の質を上げることが、最も時間短縮につながる。
    事前にその仕事の全体像をイメージし、ポイントを押さえ、そのポイントにフォーカスしながら仕事の流れを作る。
    高いクオリティをキープしながら、仕事の時間を短縮することが可能になる!

    4.思考力を磨く、私の勉強法
    「速聴」は思考のスピードアップをさせる最強のメソッドの一つ。
    耳から情報を入れる方が吸収しやすい。
    2倍速、可能なら3倍速で速聴しましょう!
    個人的な結果を言えば、話をするスピードが上がるのと、会話の途中で「えーと」「あのー」といった言葉が出てこなくなる。

    5.「自分化」する技術、自分に落とし込む技術。
    「自分化」すると、物事の核心が見えてくる。そして物事を見るときのポイントがわかってくる。
    「自分がその立場だったらどうする?」
    それぞれの立場、視点に立って、目の前の難局をどう乗り越えるか、「自分化」して考えてみること。

    6.周囲を「その気」にさせる人間力をつける
    結局仕事で結果を出すのは、周りから信頼され、応援される人です。
    この世に個人の力だけで結果を出せる仕事はありません。
    「応援される力」を手に入れるには、相手のためにベストを尽くす。
    自分が求められていることをするのは当然として、それを上回るエネルギーを相手に注ぐ。
    そういう精神が「応援される力」になる。


    【引用】
    本物のプロフェッショナルになるための極意は難しくない。
    「誰でもできるのに、やっていないこと」を愚直にやればいいのです。


    p14
    「何が何でも、どんな手段を使ってでも結果を出す」2割の成功現実化人間。
    とにかく結果を出すために必要なことは、あなたが本来持っている能力を最大限に引き出すこと。


    p20
    ・成功する人は「結果第一主義」である。


    p26
    身近なゴールをいくつか設定する。
    そのゴールから逆算して、やるべきことを選択する。
    自分自身の思考や行動を合理化し、達成まで最短距離で行けるように効率化しよう!


    p36
    ・「60点思考」では次につながらない。
    仕事は徹底的に結果にこだわるべきです。
    100か0、それ以外はありません。
    結果が出なかった原因はすべて自分のミスのせいだとは言えず、理不尽だと思うこともあるでしょう。
    が、結果は結果。言い訳せずに甘んじて受け入れた方があなたにとってはプラスになります。


    p40
    ・人が呆れるくらい、楽観的に仕事をしよう!
    気持ちよく仕事をして、いい発想やいい思考を生み出そう。

    「このミスを彼はどう思っているのか?」
    「リカバリーする気はあるのか?」
    「今後改善できるのか?」
    ということを顧客は見ている。


    p65
    ・ライバルがあなたを「強い人間」に変える
    怠けたいと思った時や、そこそこの成果で満足しそうになった時、仮想ライバルの存在はあなたを奮い立たせる。


    p90
    ・「質」も「スピード」もあってこそプロの仕事
    仕事のスピードアップのためには、仕事のクオリティを上げるのが一番。
    仕事の質を上げることが、最も時間短縮につながる。
    事前にその仕事の全体像をイメージし、ポイントを押さえ、そのポイントにフォーカスしながら仕事の流れを作る。
    高いクオリティをキープしながら、仕事の時間を短縮することが可能になる!


    p95
    ・メモを取らない
    メモを取っているうちに、大切な話を聞き逃してしまうのを、極力避ける。
    メモを取ることで安心するのではなく、その場で話されていることに意識を集中させ、理解に努める。
    大事なことを頭に落としこめるように深く聞く。


    p106
    ・思考力を磨く、私の勉強法
    「速聴」は思考のスピードアップをさせる最強のメソッドの一つです。耳から情報を入れる方が吸収しやすいからです。
    2倍速、可能なら3倍速で速聴しましょう!
    個人的な結果を言えば、話をするスピードが上がるのと、会話の途中で「えーと」「あのー」といった言葉が出てこなくなる。


    p112
    ・「自分化」する技術
    自分に落とし込む(自分化する)技術。
    「自分化」すると、物事の核心が見えてくる。そして物事を見るときのポイントがわかってくる。
    「自分がその立場だったらどうする?」
    それぞれの立場、視点に立って、目の前の難局をどう乗り越えるか、「自分化」して考えてみること。


    p147
    ・周囲を「その気」にさせる人間力をつける
    結局仕事で結果を出すのは、周りから信頼され、応援される人です。
    この世に個人の力だけで結果を出せる仕事はありません。
    「応援される力」を手に入れるには、何が必要なのでしょうか?それは、周囲の人を自然にその気にさせてしまう「人間力」です。

    相手のためにベストを尽くす。
    自分が求められていることをするのは当然として、それを上回るエネルギーを相手に注ぐ。
    そういう精神が「応援される力」になる。


    p158
    ・「正しい努力」には苦痛がない。
    毎日同じことをコツコツ続ける努力は大切。
    だが、努力するだけではスキル上達は出来ません。
    そこで、「スキル精度を上げながら努力すること」が重要になってきます。
    同じ事をただ単に繰り返すのではなく、一回ごとに検証し、分析して次に進む。成長するにはそのプロセスが大変重要なのです。

    試行錯誤を経て、精度を上げて努力することで、能力は確実に上がる!
    そういった努力が実を結び、好循環を生む!


    p202
    プロフェッショナルになれるかなれないかで、人生は大きく変わる。
    徹底的に結果にこだわるプロフェッショナルになれば、仕事は楽しくなるし、収入も満足いくものになるでしょう。

    楽しみながら、収入も上がる。仕事を自分でコントロールできるようになることで、プライベートも充実する。
    こうした良いスパイラルを作ろう!!

  • PDF
    目標達成

  • 自分を鼓舞することを意識していきたい

  • ◆プロローグ 目標達成できる人、できない人の絶対的マインドの違い
    ・2割の成功現実化人間と8割の成功願望人間

    ・10倍以上の能力を一気に引き出せる
    自信に根拠はいらない
    自分の価値を高めることで仕事の結果が出て、人生の成功をつかむことができる

    ◆1 結果にとことんこたえる自分の作り方
    2 心のリミッターを外せ
    多くの人は自分に制限をかけてしまう
    制限を取り払うには知識を磨き相手と同じ価値観を共有することが大事
    あなたが自分に制限をかけているものは何か考えてみてください
    自分のやりたいことを肯定する

    ・失敗の2文字を自分から消す
    何があっても自分を許す

    4 自分の役割を全うしているか
    結果を出す人は役割に徹することが上手い人
    役割に徹するから最高のパフォーマンスが出せる
    何をすれば相手が喜んでくれるかどうすればその場が効率的に動くか考える

    6 人があきれるくらい楽観的に仕事をする
    PDCAを繰り返すことによって仕事の内容を改善する
    楽観的に仕事をする方が気持ちよく仕事できる

    7 即学び即活かす仕事術
    多くの人は吸収の仕方が下手
    うまくいかない→もう一度試してみようと思うようにする
    自分のなかに学びの自動化システムを埋め込み、自動的に身体が動くよう設定

    8 仕事人間だけが成功者になれる
    仕事を中心に生活を組み直す

    ◆2 このミッションがあなたの行動力を倍増させる
    1 迷わない心を作るライフコンパス力
    自分が心から納得できるミッションを持つことが大事

    2 ミッションが決まれば行動につながる
    ライフコンパスとはミッションと潜在意識を結びつけ望む人生を手に入れるための羅針盤
    わくわくする未来が潜在意識を味方にする

    3 理想的な自分を強くイメージ
    イメージと行動が結びつきやることが明確になれば、周りから何をいわれても気にすることもありませんし、心がぶれることもありません

    4 潜在意識が正しい行動を選択をしてくれる
    仕事で結果を出すためには現時点のミッションを設定
    ミッションを達成したときの光景をビジョンとして鮮明に思い浮かべて下さい

    5 行き当たりばったりの仕事はするな
    仕事ができる人は仕事の流れをイメージできている
    一日の終わりにその日の仕事を振り返る
    シャワーの時間にその日の仕事をイメージ

    7 ライバルがあなたを強い人間に変える
    仮想ライバルはあなたを奮い立たせてくれる
    仮想とはいえしっかり勝負し、買ったら喜び自信をつける
    負けたら彼らの成功方程式や結果達成の方法論をみつける機会とする

    8 自分の仕事を見える化する
    一歩踏み出す言動が相手に響く

    9 昭和型サラリーマンからの脱却法
    自分自身が関わった仕事の価値を他者に魅力的に伝える
    自分をプロモーションするのは必要不可欠

    10 少しだけ自分を大きく見せる
    パフォーマンスこそ努力と忍耐のなかで蓄積した実力が前提
    背伸びはきっと越えられるだろうと確信できる高さにハードルを設定

    12 積極的に待つことでチャンスをつかむ方法
    緩急を意識的にコントロール
    緩は積極的に待つ時、急は積極的に行動するとき
    風向きの変化に敏感になる

    ◆3 できる人は例外なく100%仕事が早い
    2 一手も二手も先を考えておく
    スタートとゴールを明確にし仕事の道筋をイメージ

    5 得意分野での成長に天井なし
    仕事をスピーディーに進めたいなら自分の得意、不得意を自覚
    30-40代は不得意分野を克服より得意分野を伸ばす
    不得意なことは誰かとコラボ
    バランス型人間より一点集中型人間に

    9 アイディアマンに学ぶ自分化する技術
    他人事を自分事に置き換える
    あらゆる場面を活かして自分化する習慣が身につけばアイディアにこまることはない

    ◆4 誰の近くにいるかで目標達成度がかわる
    1 いい情報はいいマインドの人に集まる
    むりやり人脈作りをしない

    4 ときには最高級を味わう
    モチベーションを維持するためにもビジョンを描くにも効果的なのが一流にトライすること
    月に一度でいいからその世界に足を踏み入れる
    馴染みのない世界には成功のヒントあり

    6 経営者目線を持てば成功に近づく
    経営者は現役の成功者で結果を出すためも最新メソッドを持っています

    11 こんなパワーパートナーを持て
    いい仲間からの刺激を受けることで自分ひとりでは考えもしなかったまったく次元の違った夢を目指すことができるようになる

    12 周囲をその気にさせる人間力をつける
    どんな仕事も人と関わり合うことで成立
    相手のためにベストを尽くす。自分が求められていることをするんは当然としてそれを上回るエネルギーを相手に注ぐ
    応援される力を持っているか

    13 自然体こそ人間関係の極意
    仕事で人と会う時相手がどれだけ地位の高い人であっても私が心がけるのは自然体
    相手にとっても自分にとっても居心地のいい状態
    相手を尊重し自分も尊重する絶妙なバランス

    ◆5 何度も結果を出してこそ本物のプロ
    1 好打者の第一条件は打率
    好循環が生み出せればハイレベルは結果が出せるようになる
    わくわくする感情こそ大きな結果を引き寄せる

    7 自画自賛のすごい効果
    多くの成功者が自画自賛することによって潜在能力を引き出す
    今日から自分を褒め称えてください

    ◆6 夢、希望、野心、アウトスタンディングな人生を
    1 野心こそ最強の前進エネルギー
    マインドのパワー
    内に秘めた激しさは本気のちからを生む

    3 自分の土俵をつくりそこで勝負
    小さな付加価値を積み上げそこに特化していけばオンリーワンへ道は拓ける
    自分はここなら勝てるという部分をベースにして価値を積み上げていくとプラスのエネルギーが備わってきます

    6 できる人は2つの顔を持つ
    仕事はありえないことの連続
    そんなときに重要になってくるのが真逆を制する心のパワー

    8 主役は自分 観客も自分
    とてもつらい状況に陥ったときに私が使うのがストーリー化
    ストーリー化とは映画を見るように自分の人生を俯瞰して眺めるということ
    このストーリー化は人生に迷ったときに威力を発揮
    ピンチのときほど笑え

    9 結果が結果を生むしくみをつくる
    仕事に対するポジティブな姿勢と努力
    これが幸運を引き寄せる
    前向きに努力しどんなことからも学び続けるということを当たり前に続けた人が結果を出す
    努力と学びで運をコントロール

  • 成功する人は結果第一主義である
    やれることはすべて愚直にやる
    結局、前向きに努力し、どんなことからも学び続ける、という当たり前のことを続けた人が結果をつかんでいく

  • どこにでもあるような普通の自己啓発書。
    なぜ著者はこの本を書く必要があったのか?
    それは著者のツール「ライフコンパス」を売るため。
    各箇所に「ライフコンパス」の文字が埋め込まれている。
    本を一冊売るより、一本売れた方が利益が大きいのだろう。

    悪い本ではないけれど、著者には期待していたので少しガッカリ。

  • 2015 9 22

  • 巷で有名な「ライフコンパス」なるものを訴えている著者。自身の成功体験をベースに、なぜそう到ったかが書いてある。全体の印象としては、他の著者が書いているような内容が多々含まれているなあといった感じですが、士気を上げたい時は読んでみるといいと思います。

  • 出して、これはすごい!という学びは無かったですが、スタンダードで、重要なことが、きっちりまとめられていました。やはり、基本を継続、実行し続けることが大切なのだと改めて学びました。

  • 当たり前の話になるが、物事を達成させることに重要なのは「やめない」事。途中で放棄するのではなく、何が何でも決めたことはやり遂げる。そこに、プロとアマの違いが現れる。仕事に於いての話が主体なので、そのヒントを探る一冊である。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。東京歯科大学大学院修了。歯学博士、経営学博士、メンタルセラピスト。
医療法人社団いのうえ歯科医院理事長。歯科医師として、その技術は国内外で高く評価されている。また自己啓発に造詣が深く、2012年1月、ジョセフ・マーフィー・トラストより、日本でのマーフィー理論の普及に対する貢献を認められ、公認グランドマスターの称号を授与される。
主な著書に、『J・マーフィーの教え 最高の自分を引き出す法』(きこ書房)、『がんばり屋さんのための心の整理術』(サンクチュアリ出版)、『後悔しない人生を送るたった一つの方法』(中経出版)、『20代でやるべきこと、やってはいけないこと』、『自分で奇跡を起こす方法』(以上、フォレスト出版)、『価値ある生き方』(大和書房)、『「学び」を「お金」に変える技術』(かんき出版)、『夢もお金も手に入れる人のシンプルな習慣』(すばる舎)、『たった一度の人生を、自分らしく思い通りに生きる方法』(Gakken)などがある。
著書累計で100万部を超える。

「2015年 『未来を創る生き方 20代からの成長哲学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上裕之の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
川原慎也
デールカーネギ...
OJTソリューシ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×