「情」と「理」 話し方の法則: 「言葉」は不器用でも、足りなくてもかまわない (単行本)

著者 :
  • 三笠書房
3.78
  • (3)
  • (13)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 140
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837925552

作品紹介・あらすじ

相手は、話す人の「すべて」を見て、聞いている。
だからこそ、コミュニケーションには、
【情】(話す人の人間性)と
【理】(相手にとってわかりやすい伝え方)
が常に求められているのです。 ――著者

「スターバックス」「ザ・ボディショップ」
元CEOが初めて明かす、
「人を動かす」「強い信頼関係をつくる」26の実践法。

◎その「行動」がメッセージを発している
◎「口に出す前」に自分に問いかける2つのこと
◎常に意識すべきは「状況・相手・内容」
◎会議は「いい話」から始める
◎互いの理解の「ずれ」をなくす一番の方法

「伝える」が「伝わる」に変わると人間関係に恵まれ、
あなたの“ミッション”は必ず実現する!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人をおさめる前に、自分をおさめる。
    「何を」言っているかでその人を判断する場合もあれば、
    「誰が」言っているかで受け取り方が変わることも大いにあるので、なるほどなと思った。

    人がついて行く人にはちゃんと理由があると改めて感じました。

    何をやるかではなく、何故やるかを考えるというのは、日頃仕事で言われてるけど出来ていない部分でした。
    マニュアル作りなどもこれを軸にみんなが考えられるようにすればいいのだと思えたので、早速実践してみようと思います。

  • リーダーシップのあり方、伝え方ではなく、伝わり方が大事であることなど、特別なことではなく凡人でもできるリーダーシップ論であった。

  • 元スターバックスCEOの岩田松雄氏による仕事で結果を出すコミュニケーション論。
    そこかしこに岩田さんの経験がちりばめられていて、説得力がある。
    それぞれのエピソードは岩田さんファンならお馴染みのものだけど、コミュニケーションという切り口から語られるとまた違う印象を受ける。

  • スターバックスCEOというすごい肩書きを持っていますが、この本で書かれていることは誰もが必要とな経営者だけの目線ではなく、働く人なら誰もが気をつけるべきことが書かれています。

    ご自身の経験、そして自分の言葉で語られているのでとてもわかりやすかったのです。

    勉強になりました。

  • 米国のビジネススクールや外資系大企業を率いた経営者のことばだったが、タイトルにある「情」の観点が重視されていて、意外性があった。論語やドラッカー、たくさんの経営者からの影響を噛み砕かれたあとにこういった考えが残るということは、そこに重要性があるんだろうと想像した。上司部下への接し方や、自分の立ち振舞いを見直すきっかけになった。「私は、私にしかなれない」「何か困ったことない?」や「修身斉家治国平天下」の考え方は共感できたし、学びがあった。

  • みんなに思いを伝えるには…
    「情」(話す人の人間性)
    「理」(相手に分かりやすい伝え方)
    の両方が必要、というのがタイトルのもと。
    「情」と「理」という漢字がピッタリとはまっているかというと少し違和感がありますが、()の表現は全くその通りだと思います。それでは自分が磨くものは何か?独りよがりはもっともこのテーマから縁遠い姿勢だと思いました。

  • 個人的には、タイトル勝ち。内容は、ほとんど覚えておらず。

  • 2015年の24冊目です。

    著者の岩田松雄さんは、スターバックスコーヒージャパンの元CEO、ザ・ボディーショップの元社長さんです。
    経歴からは、スマートはコミュニケーションスタイルについて語られているのかなと想像してしまいました。

    しかし以外にも、いいリーダー、いいコミュニケーションには「情」と「理」の二つが必要だと説かれています。
    「情」とは、話す人の人間性。
    「理」とは、相手にわかりやすい伝え方です。
    この2つを兼ね備えて初めてリーダーとしての仕事がきちんとでき、いいコミュニケーションがとれ、
    人間関係と仕事が上手くいくと書いています。

    先ずは、「to do good」ではなく「to be good」になれ!
    It is much more important how to be good rather than how to do good.
    経済学者ケインズの言葉を基にしたものです。
    ”いかになすか”より、”いかにあるか”ということのほうが大事であると。
    「理」だけでも「情」だけでも上手くいかない。
    これらをバランス良く保って事をなすには、「徳」を身に着けていかなくてはだめという主旨だと読み取りました。

    陽明学者の安岡正篤氏は、才より徳が勝る人を「君子」、徳より才が勝る人を「小人」として、
    前者の代表例を西郷隆盛、後者の代表例として勝海舟を挙げています。
    どちらも後世に名を残した偉人ゆえに、どちらかが突出していたんだと思います。
    私たち凡人には、そんな高いレベルでのバランスは必要ないですが、
    日常のコミュニケーションは、やはり、「何」を話すかより「誰」が話すかで決まると思うので、
    「徳」を高める生き方に向き合っていくべきかと感じました。

    徳を身に着ける一つの行動として、挨拶を取り上げています。
    相手との信頼関係を築くには、「いつもあなたを見てますよ」というメッセージが大切。
    それは、人には必ず「承認欲求」があるからです。
    「相手への承認」を表す一番の方法は、「あなたのことを気にしています。ちゃんと見ています」という
    メッセージを言葉にした”挨拶”がとても重要です。「おはよう」「ありがとう」「お先に失礼します」といった言葉が
    自然に掛けれるようにしたいものです。
    「挨拶」は、もともと禅宗の言葉で、「挨」は押す。「拶」は迫るの意で、修行者が互いの修行の成果を質問し合うことによって、
    悟りや知識、見識などの度合いを、確認する行為を示していたとのことです。
    深い意味をしっかり知ってから「挨拶」から徳を積んでいきたいと思います。

    「何」をやるのではなく、「何故」やるのか。自分たちのミッションは何なのかを理解できていれば、
    「何」をすべきかをいちいち指示し決めなくても組織は最高の結果を生み出すことができる。
    本質において一致するミッションをが共有できて、お互いに信頼し合えれば、細かなルール何で必要ない。
    時々の状況に応じて自分で判断して行動する自由が与えられます。
    スターバックスのシナモンロールが食べたいという心臓病の女子高校生の願いを内規に外れても実現した
    社員の話が紹介されていました。スターバックスがお客様に対してどうありたいかという
    ミッション(何故を理解)を理解し、自分で判断して行動した事例です。

    おわり

  • 話し方の内容の本というよりも、著者がどんな気持ちや考えで経営をしてきたか、どんな企業の経営に関わってきたか、社会人としてやって来たか、という内容に重きが置かれた本。それはこの本に書かれている、話す以前に「話す人の人柄や肩書も重要で、それによって聞いてもらえるか、もらえないかも左右される」っていう内容を体現している。著者の経営について読めて一冊の本としておもしろかったし、好感を抱ける本だった。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

岩田松雄(いわた・まつお)
元スターバックスコーヒージャパン代表取締役最高経営責任者。株式会社リーダーシップコンサルティング代表取締役社長。元立教大学教授、早稲田大学講師。1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車に入社。セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、株式会社アトラスの代表取締役社長として3期連続赤字企業を再生。その後、株式会社タカラ常務取締役を経て「THE BODY SHOP」を運営する株式会社イオンフォレストの代表取締役社長に就任し、売り上げを約2倍に拡大させる。2009年、スターバックスコーヒージャパン株式会社のCEOとしてANAとの提携、新商品VIAの発売、店舗内Wi-Fi化、価格改定など次々に改革を断行して業績を向上。UCLAビジネススクールよりAlumni 100 Points of Impactに選出される。2011年、リーダー育成のため株式会社リーダーシップコンサルティングを設立し、現在に至る。

「2023年 『ミッション 私たちは何のために働くのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩田松雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
稲盛和夫
シーナ・アイエン...
佐々木 圭一
ジェームズ アレ...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×