図解 なぜかミスをしない人の思考法 (単行本)

著者 :
  • 三笠書房
3.46
  • (3)
  • (3)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 114
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (213ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837927129

作品紹介・あらすじ

なぜ、あの人にはミスが少ないのだろう?
その理由を「失敗学」の第一人者が科学的に解き明かす――
ベストセラー待望の図解版化!

◎「まさか!」を芽のうちに摘み取る法
◎小さな手順無視が、大きな地雷原になる
◎「変更点はあるか?」「特異点はあるか?」
◎ダブルチェックではなく「デュアルチェック」せよ
◎下手な自己流カイゼンは命取りになる
◎「いい人」「お人よし」はトラブルメーカー

すべては「仕組み」で解決できる!
「失敗を予測・回避し、成功をつかむ人」の思考法

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近、集中力が低下しているのかあまりにも凡ミスが多いので読んでみました。
    どちらかというと、平社員よりもリーダー格の人が読んだら良さそうな本でした。
    ミスは隠せば隠すほど状況が悪化するし、使い方によっては今後の成功に繋がるので、別に悪いものではないんだな…と、意識が変わりました。

  • 1:29:300 重大事故:かすり傷:ヒヤリハット
    ミス→知識が教訓化→再発防止→質の高い仕事

    おごるな、隠すな、我が身を正せ
    失敗の共通点を探す→自分ならどうするか?☆2020(令和2)年8月清掃車の交通事故
    「危ないな」と感じたリスクについて、すでに起こった失敗の中から似た事例を探せば7割の確率で見つかる。

    重要なのは悪い情報 気乗りしない→重要な報告
    ×あれば運が悪かった、私はああならない→同じ失敗を繰り返す
    大丈夫と思った時こそ丁寧に動く

    失敗の3悪人①無知、②無視(知っているが作業がやりにくいのでやらない)、③過信

    北欧での建設現場 最初の梁をクレーン車に安全帯

    失敗を隠すと10倍返し

    無知(知識不足、伝承無視)→解決は簡単
    不注意(理解不足、用心不足、体調不良)→ヒューマンエラー、標語を掲げただけでは別の人がまたミス

    ミスが起こりやすい組織
    ①企画不良、②価値観不良、③組織運営不良(構成員の不良、組織の硬直化、リーダーの過失…)☆メンバーは〇、自分原因の一旦あり・終わらない残務・低い生産性の原因・目先の怒られないためのその場しのぎ!

    誰の責任でもない原因 環境の変化→ブームの終わり、為替環境、経済環境

    予兆を摘み取る 2003年4月六本木ヒルズオープン→1年後、自動回転ドア・三和シヤッター 人柱が立たないと安全対策が進まない 憲法29条財産権を異常なほどに守り続ける日本社会
    自分勝手なカイゼン
    小さなクレーム 不平不満→黙っている96%、クレーム4% 91%は二度と店に来ない

    異常→自ら発見、社内の他部門から指摘
    苦情→お客、口コミ、損害賠償への発展もありえる

    どちらが先でも良い/優先度を曖昧 虻蜂取らずの法則

    予兆カード作成①5W1H、②タイトル付け、③事象、原因、対策を箇条書き、④同じような異常の発生する可能性を水平展開、⑤カードを保管し再発防止策

    失敗を生かす記録術 内容、経過、原因、対処、総括、知識化・教訓化

    ピンチの時、人の上に立つ器が試される
    三井家1728年町人考見録 京都商人の没落事例整理
    タイレノール事件1982年 逃げも隠れも嘘もない姿勢 Johnson & Johnsonのour crude
    いざというとき、喜んで犠牲を払えるか
    どんな会社も顧客第一主義…→「社是社訓というのは、一番できないことが書かれているものだ」

    コストよりも信用 急がば回れ

    コンコルド ビジネスのメンツ→慣性の法則あり 引き際大事 取り返しのつかない 勇気を持ってミスをミスと認める

    松下幸之助・電卓部門、シャープとカシオ「人力車が自動車に変わったようなもん。全部捨てい。みんなさっぱりしたやろ!」

    3つのシナリオ
    ①あるべきシナリオ(希望的観測あり→士気高める)
    ②こうなるシナリオ(過去と現在の延長線)
    ③あり得るシナリオ(万一の想定・リーダーに必要)

    常識の8割が正しい2割が間違い 業界の常識を疑う イトーヨーカ堂衣料品・残暑

    一極集中 1社から大量受注→数年後コストダウン要求・子会社扱い・支配隷属関係

    ソニーラジオ盛田 10万個の商談・新工場必要→うまい話には裏があるという格言は、現実を前にした時に都合よく忘れてしまいうもの

    今日のミスが明日の大成功 手塚治虫・夜描いた白ライオン→ジャングル大帝 プラスチック白川博士 偶然の法則性

    この失敗をプラスに転換させる方法はないか?→用途開発の習慣

    失敗憎んで人を憎まず→隠蔽、責任転嫁なし

    マニュアルはいつも破られるためにある
    掃除の際にゴーグル→意味不明だが、使用する洗剤に失明の危険あり

    構造の問題 包丁を使う→けが、ブドウ球菌→セントラルキッチン

    いい人→どうでもいい人、お人好し 会社買収で契約書に株売却の条項ミス
    スリーM 失敗した研究結果を発表、100人中1人は隠れている成功に気づく→未来の財産

    ウェルカムトラブル アルプス技研松井利夫☆急に名前が出てくる意味不明!筆者とつながりある人物か?

  • p.94 予兆カード
    p.104 まとめ
    p.150 3つのシナリオを用意

  • ミスを将来の財産にする考え方は非常に参考になった。
    判断はリーダーのみに与えられた職務である
    ということは、肝に銘じて仕事をしなければいけない。

  • ミスをしない人の思考法はわかる。で、自分のミスをどうやって減らすかになるとここにはない。需要に合えばとても役に立つ本だと思う。これが役に立つひとじゃ私はなかっただけ。

  • 分かりやすい。何度も読み返したい

  • 失敗の三悪人は、①無知、②無視、③過信であること、自分勝手な「カイゼン」は命取りになること、が参考になった。

  • 失敗は隠すと10倍返しを食らう、ピンチのときに「人の上に立つ器」が試される、耳が痛い、胃が痛い...

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院教授 博(工)

「2021年 『脱・失敗学宣言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中尾政之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×