人を動かす人の「質問力」: この「問題意識」が結果を出し、組織を強くする (単行本)
- 三笠書房 (2016年7月8日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
- / ISBN・EAN: 9784837957652
作品紹介・あらすじ
著作累計2500万部突破!
世界一のメンターが教える〈質問力〉の磨き方。
「結果」を出し、「組織としての力」を強くする
〈問題意識の持ち方〉とは――
リーダーシップ論の権威として多大な影響力を持つカリスマが
日々、自問すべきこと、どんな問いかけで人をまとめていくかを
余すところなく語った1冊。
………………………………………………………………
「本質」をつかみ、情熱的に生きる。
その要諦がわかる本。
―――監訳者 岡本行夫
………………………………………………………………
◎リーダーにふさわしい習慣とは何か
◎「人に任せる」と「責任放棄」との違いは
◎やる気をかき立てる問いかけ
◎後継者が育たないのはなぜか
◎常に「さらなる成長」が必要な理由とは
◎組織の中枢にふさわしい人物はどこでわかる
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
質問の意義を理解し、日々、自分自身の行動、言動に問いかけ続けようと思った。
関係がぎくしゃくした時には、いち早く声をかけ自分に比がなくても全力で傾聴することが大切である。強い人ほど、こちらが損害をこうむった側であっても一歩を踏み出すのがリーダーである。
日々の問いかけ。
・自分は何のために生まれ、何を信念に置きどうすごしているのか。 -
「人を動かす人の質問力」
人を動かす前に己に質問せよ。
1.自己を高める投資はしていますか?
2.組織の目的への役割と貢献を決めて果たせてますか?
3.チーム価値を高める行動を取っていますか?
4.メンバーへの投資を行ってますか?
チームを牽引する人向けの書籍です。
振り返りながら読了できる流れです。 -
No.963
-
私に必要
-
【本の情報】
人を動かす人の質問力
/ジョン・C・マクスウェル
【本を読む目的】
相手の持っているニーズを聞き出す方法を習得→質問
【新しい気づき】
* 組織を変えるためにリーダーがすべきこと
* 「変えやすいこと」ではなく「変えるべきところを変える
* 本質的な所を変える。
* これは非常に難しい
* 伐採の笑い話
* 木を伐採しているとひょろひょろの老人が。手伝っても?
* 任せてみると木をバサバサと倒していく
* あんた、凄いな!どこで学んだんだ?
* サハラの森をご存知か?
* サハラ砂漠のことか?
* 今はそう呼ばれている
【セレンディピティ】
* 主語を「私」ではなく、「私たち」にする
【自分の意見】
* 「質問力」というより「リーダーとは?」という内容
* 邦題つけた人の責任?
【読みながらメモ】
* リンゴが木から落ちるところを見たことがある人は何百万人もいる。だが、「なぜ?」と問うたのはニュートンだけだ。
* 毎日を最高傑作にするために
* 時間に支配されるのではなく、時計を支配しないと行けない。
* 1人で全ての人を次世代リーダーに育てることは不可能
* この人なら次世代リーダーになる、という適切な人間に投資するべき
* 読んでいない本から学ぶことはできないし、参加していないセミナーで成長することもない -
まぁまぁ
-
質問する能力のあるなしでその人の人生に差がつく。
その理由は人生では「投げかけた質問」の答えしか返ってこないため、底の浅い質問しかできない人は、底の浅い答えしか得られない為だ。
・どんな回答を得たいから誰に質問するのかを考え質問する相手を決める
・相手の答えを事前に想定しておく。
・広く情報を集め、底の浅い質問をしないよう心がける。
これくらいの事は意識しないといけないと感じた。 -
教訓たくさん。
焦点は?
ジョン・C・マクスウェルの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






人を動かす人の「質問力」: この「問題意識」が結果を出し、組織を強くする (単行本)を本棚に登録しているひと
-
- atsuyoshi1976
- 2021年2月16日に登録
-
- muneyuki
- 2020年5月31日に登録
-
- adlib
- 2020年5月8日に登録
-
- studystudio
- 2020年1月25日に登録
-
- 本社総務
- 2019年7月4日に登録
-
- prego
- 2019年2月11日に登録
-
- yoshikei13
- 2019年1月5日に登録
-
- m229
- 2019年1月2日に登録
-
- yuusuke14123
- 2018年12月24日に登録
-
- はぴ
- 2021年3月21日に登録
-
- run
- 2021年3月7日に登録
-
- 1513635番目の読書家
- 2021年3月5日に登録
-
- だいち
- 2021年1月18日に登録
-
- max99
- 2020年12月23日に登録
-
- 2020年12月8日に登録
-
- tikumai0629
- 2020年10月16日に登録
-
- 鬼塚 雄太
- 2020年7月12日に登録
-
- 優
- 2020年6月28日に登録
-
- KEFU
- 2020年5月6日に登録
-
- Schoko
- 2019年8月26日に登録
-
- Naoki Fujishita
- 2019年8月5日に登録
-
- Keiko Igarashi
- 2019年3月28日に登録
-
- 20160313
- 2018年7月28日に登録
-
- hkawasaki
- 2018年4月30日に登録
-
- dinozzo
- 2017年5月3日に登録
-
- Early Bird
- 2017年2月23日に登録
-
- bookkicker
- 2017年2月19日に登録