LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? (マイナビ新書)

  • マイナビ
3.23
  • (3)
  • (16)
  • (29)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 184
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784839944889

作品紹介・あらすじ

若者を中心に人気急上昇中のスマートフォンアプリ「LINE」。ユーザー数の急増、国内外での人気などが話題になるものの、その実態はユーザー以外には、まだまだ謎に包まれている。本書ではLINEブームを分析し、そこから見えてくる新しいインターネットの姿やその活用術、そしてそこにひそむ課題も解説する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まだ発展中なLINEを題材にしてるためそれほど深い議論にはなってないが、LINEがアーリーアダプター層ではなくネットに疎い層にヒットしたことや、運営のNHN社(今はLINE社)が通信事業者として登録されてるため通信の秘密が守られるため、他のSNSのように監視ができず出会い系サイトとして使われやすい点などは興味深かった。

  • 著者はブロガーということであんまり期待していなかったが、普通に読めた。偏見はよくない。

    なんとなくでLINEを使っているが、これを読んでみてもやはりなんとなく使ってしまうアプリという結論に。
    みんな使っているから、っていうのは頭の悪い思考(というか思考してない)だと思うけど、結局それがベターになるという面白いお手本なんじゃなかろうか。

    この本を読んでみて、LINEのこの先の展開が気になるようになった。
    まずスマホが発展途上なので、この先大きく変化していく注目のアプリになるんじゃないかという期待をしている。

  • 以前登録だけしていたけれど、使う機会もほとんどなくて削除していたLINEだけれど、この本を読んで再インストール。今では家族の連絡用として活躍中。他のサービスにはない良さがLINEをここまで流行らせたのだな。時間を空けて触れてみて分かった。

  • 個人的にはインストールしているものの企業公式アカウントを「友だち」にしているくらいだが、20代前後の人が使っているということで気になっていたLINE。「なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? 」という副題にあるように、気になっていたギモンが書かれていることを期待して購入。PCを使っていない人やFacebookだと高機能すぎるし、Twitterだと不特定多数の人が「接触」してくるのが苦手で、文字を打つのだとめんどくさいが「スタンプ」一つで自分の気持ちを表現できたりするなどの特徴が若い人にウケているとの分析。「iモード」の夏野さんとNHN Japanの舛田さんのインタビューも掲載されていて、LINEの生い立ちなども知ることができて、「公式ガイドブック」よりは読み応えがあったと思う。本書にあった「FacebookとLINEはコインの表と裏の関係のようなもの」はサービスの特徴、違いなどを端的に表していて、個人的にもFacebookとLINEを棲み分けて使ってみたい気がした。

  • 九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1292385

  • LINEの凄さが、少しわかった気がする。ほんとIT業界の一般的な感覚では、理解しにくい点があると思う。

  • ブロガー特有の、フリーな目線と、やや理屈っぽすぎる分析
    以下の事実はとても参考になる。

    ラインのスタンプデザイン案を決める時、
    支持が高い案ではなく、賛否両論だが感情を動かした案(今の案)を選んだ

  • 新書

  • LINEの強さの秘密は?

    →スマホシフトという変化の中にあって、それに適したシンプルな機能を提供したことで支持を広げてきた
    ユーザー調査は意味がなく、自分たちが想定したユーザーがこう思うのではという仮説を設定しえそれを徹底的に追求したサービスを出してそれを検証していく

  • LINE流行っていますね。

全28件中 1 - 10件を表示

コグレ・マサトの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×