プチプチ® なぜつぶされることを防ぐために生まれた気泡シートは指でつぶされるようになったのか

  • マイナビ出版 (2024年8月19日発売)
3.50
  • (2)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 37
感想 : 7
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (128ページ) / ISBN・EAN: 9784839983765

作品紹介・あらすじ

誰もが日常的に使っている緩衝材「プチプチ」。
大切なものを衝撃から守る役目がありながら、自分自身はその名の通りプチプチと指でつぶされてしまう運命にあります。

そんな実用性とエンタメ性を併せ持つプチプチが人々の感性を刺激した結果、想像もつかないような進化を遂げ、さまざまな使い方をされてきたのをご存じでしょうか?

つぶされることだけを目的とした「プッチンスカット」
丸いプチが四角くなった「スパスパ」
連続でつぶすことで音楽を奏でるプチプチ
防寒に役に立つプチプチ
・・・

本書は「プチプチでできることはなんでもやる!」をモットーに活動を続けてきたプチプチ文化研究所が25年分のプチプチ情報を詰め込んだ一冊です。

空気の入ったポリエチレンであるプチプチに無限の可能性が秘められていることがわかるはず。ぜひ本書で知られざるプチプチの世界をお楽しみください。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なぜ指でつぶされる?なぜ粒が丸い?公式・非公式のつぶし方……25年間のプチプチ文化研究をまとめた書籍が発売!タイトルは『プチプチ®』 | 川上産業株式会社のプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000076277.html

    『プチプチ』 なぜつぶされることを防ぐために生まれた気泡シートは指でつぶされるようになったのか|杉山彩香(びび)
    https://note.com/vivi_putimetal/n/nbfaca3d57779

    プチプチ文化研究所 | 梱包材・プチプチの川上産業株式会社
    https://www.putiputi.co.jp/putilabo

    プチプチ® なぜつぶされることを防ぐために生まれた気泡シートは指でつぶされるようになったのか | マイナビブックス
    https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=144222

  • 今や生活に欠かせないプチプチ。その奥深い世界を賑やかで楽しい誌面で巡ります。ピンク色は静電気対策済のため精密機器の梱包に使われるという。「スパスパ」は四角で切れやすい新製品。使ってみたい。日用品をここまで面白く見せる本はなかなかないでしょう。おすすめ本です‼︎

  • 図書館平置き、気になりすぎて手に取った本

    プチプチ、潰しますよね笑
    潰し方に公式と非公式があるなんて初めて知りました
    絶対面白いでしょ〜と借りてきましたが予想通りでした

    思わず笑ってしまうことがたくさんです
    プチプチ好きならちょっとパラパラとめくるのも良いかと思います

  • やってみたくなる本『レジ袋でできるカラフルなバッグと小物』と合わせて紹介

  • 面白かったです。防災になるというのはいいなと思いました、広まって欲しいです。

  • 表紙を見て、なんだか尖った企画の本だな…笑 と思い手に取りました。
    プチプチへの熱量がすごくて、ツッコミ不在でずっと暴走してる感じがおもしろいです。
    マツコの知らない世界とかそんなイメージ。

    新書みたいなかっちり文章が載っているのではなく、雑誌みたいな作りなのでサラサラ読めました。
    ワクワクするページデザインも素敵です。

全7件中 1 - 7件を表示

プチプチ文化研究所の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×