君へ。―つたえたい気持ち三十七話 (ダ・ヴィンチブックス)
- メディアファクトリー (2004年3月26日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784840110556
感想・レビュー・書評
-
村山由佳「ありがちだけれど本当のもの」が秀逸。
このシリーズを(微妙だと知りつつも)延々と買い続けたのは、村山さんのこの短編が忘れられなかったからかも。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
37人の人気作家のエッセイ集。
作家はどうやら旅に出ることが多いようだ。
そういった経験が作品を豊かにしているのだろうか。
一方で、感性は私ともあまり変わらないという一面も見えた。
気に入ったのは一番最後に収録されている乙一のエッセイ。
私も同じような境遇にあって共感できたうえに、オチまでついていて傑作だった。 -
川上弘美があったから買った。収録作「カツカツ」三十七人の著者のエッセイor短編。以下、印象に残ったもの。*『What if』 鷺沢 萌 「遠くてよくわかんない」よく分かる 「○」*『教えない』 藤沢 周 「○」*『モーニング・コール』 田口ランディ*『今から寝るよ』 藤田宜永 ◎良いメール。こうありたい。*『小生、感激』 乙一大槻ケンヂはパニック障害になってたらしい。どうりでしばらく見なかったと思った。彼の『くるぐる使い』は昔読んだが、さて、どんな話だったか。エッセイの方が面白そうに思う。川上弘美 乙一 角田光代 有栖川有栖 江國香織 重松清 山本文緒 田口ランディ 石田衣良 藤田宜永 鷺沢萠 他。そうそうたるメンツではある。
-
気軽に、好きなところから、好きなところだけ読める短編集って敷居が低いっていうか、手にとってみたくなるけど、これは内容的にも好みの感じ。
ふと読み返したくなる時がきっとあるだろうな、(今回は図書館で借りたけど)手元にあってもいいな、って思う本。 -
ひとは歩くのをやめない。話すのをやめない。伝えたい気持ちをあきらめられない。それは、とても素敵なことだ。
「また、やりましょうね」 -
透き通った世界の中に、時折温度と臭いを感じるエッセイ集。
コミュニケーションをテーマに書いてある37話。
心がポッとあったかくなる一冊。 -
「コミュニケーション」をテーマに、いろんな作家さんの作品が楽しめる。一作品6ページという超短編だが、その短さに物語がぎゅっと詰まっていて感心する。
中でも印象に残っているのが「白紙」。
年老いた母を心配して兄弟が送ったプレゼント――FAXが伝えた最期の言葉に、不覚にも泣いてしまった。ありきたりな、たった一言。でも、そこに込められた想いが心に響く。
何度でも読み返したくなる、宝物のような作品。 -
たまに読みたくなるアンソロジー。
普段読まない作家さんをたくさん読めるからいいですね。
しかし当たり前ですが短いので読み応えには欠けます。
「今から寝るよ」「こんな花あらしの午後は」「賢者の自由」が好きでした。
著者プロフィール
有栖川有栖の作品





