アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者

著者 :
  • インプレスR&D(インプレス)
3.18
  • (7)
  • (26)
  • (73)
  • (10)
  • (4)
本棚登録 : 258
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784844325567

作品紹介・あらすじ

ケータイや家電を巻き込んだ次のIT産業をつくるのはマイクロソフトでもヤフーでもない。アップルとグーグル。完全ネット時代のビジネスはこの2社に学べ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 勢いのある2企業の共通点やその方向性について論じた作品。2社の今後の動向も注視しつつ、日本企業の動きについても注目していきたい。

  • 【要約】


    【ノート】

  • アップルはインターネット以前の会社、グーグルはインターネット以後の会社。お互いに補完しうる可能性がある。

  • 思い

  • なるほどと思うことも結構あるが、まあそれなりに。
    この2社を対比したり比較したりする意味があるのだろうか。
    まあそれはそれで面白い視点なのだろうけれど。

  • No.572
    アップルはポルシェ、グーグルは高速道路という表現がわかりやすい。

  • 世界を代表するアップルとグーグルから今後の企業としてのあり方やマインド面が多く書かれている。個人でこのような認識を持つことも非常に重要だとは思うが、組織の上層部にしがみついている人にほど読んでほしい。
    イノベーションは起きにくいいのではなく、起こせない環境が多いだけのような気がした。

  • ■デジタル革命で業界を変え続けるアップル
    携帯電話「iPhone」が発売された2007年1月の講演で、アップル創業者のスティーブ・ジョブスがこんなことを言っていた。
    「歴史では、ときおり、『革新的製品』というのもが現れて、すべての様相を一変させてしまう。」
    アップルは1970年代、アップルⅡという製品を出し、機械マニアの道具だったパソコンを、一般家庭でも購入できる製品に昇華させた。1980年代にはマッキントッシュを発表し、パソコンを20分も練習すれば使える道具に進化させた。1990年代にはマルチメディアブームをもたらし、CD-ROMを広げ、iMacでパソコンや家庭における工業デザインの重要さを再認識させた。そして21世紀に入ると、iTunesとiPodで、音楽の楽しみ方を一変させた。ここからデジタル音楽の市場に火がつく。その後、CDを媒介しないでも、直接、楽曲を買えるようにiTunes Storeのサービスがスタートする。
    これは音楽の売られ方、つくられ方にも大きな変化をもたらした。

    ■インターネット革命で暮らしを変え続けるグーグル
    グーグルの主力製品で、最初の製品でもあるインターネット検索は、とにかく衝撃的だった。検索語を入力して「検索」ボタンを押すと、1秒もたたないうちに、探していたまさにその通りの情報が一覧表示されるのだ。
    その後グーグルは、クリック一つで、世界の好きな場所へ飛んで行ける「グーグルアース」というソフトも発表する。もともとは、キーホールという別会社が開発していたソフトだが、グーグルがこれを買収し、製品としてブラッシュアップし、「グーグル」というブランドを冠して配布したところ、世界中の人々が使うようになった。

    ■「有料」のアップルと「無料」のグーグル
    アップルとグーグルの事業場の違いを考える時、最も分かりやすいのは、そのビジネスモデルの違いである。
    アップルは開発したサービスやソフトウェア、ハードウェアを商品として販売して対価を得ている。モノを売っている会社である。これに対してグーグルは検索を軸とするさまざまなネットサービスをタダで提供している。グーグルはそのサービスの利用者にお金を払ってもらう代わりに広告を見てもらうことによって稼いでいる会社なのである。
    アップルとユーザーの関係は金銭の支払いを伴うが、グーグルとユーザーの関係は直接的な金銭の授受がない。この違いは思ったより大きい。言ってみれば、同じITとはいっても、インターネット登場以前に生まれた企業と、インターネット登場以後に生まれた企業の違いというものがある。

    今、最も注目されている世界のリーディングカンパニーのアップルとグーグル。
    この両社の、次なるサービス、製品が、私たちの生活にどんなインターネット革命、デジタル革命をもたらしてくれるのか、非常に楽しみです。

  • 2008年の本で、最近では、アップル、グーグル、マイクロソフトの本や、アップル 対 グーグルなどの本もあり、スマホを巡っても対立関係に近い両者だが、この時代はデザイン重視の製品を作ったアップルとWEBでのサービスの覇者であるグーグルを対比しながら、その強さについて解説している。

    現状のユーザーのアンケートから技術を改善していくのではなく、優秀な技術者はある技術がどの程度で製品化されることがわかることから、それを加味しながら製品化していくのがアップルであるという指摘もあった。

    また、製品を帰納法ではなく、演繹法で考えることが両者の共通点であると指摘している。若干古いが、iPhoneが流行る前の両者の強さはこのようなところから生まれてくると考えられる。

  • スマートフォンが今のように広まっていない頃の本なので、少し違和感を感じる部分もあるが、

    この2社がいかに未来を予見してモノ作りをしていたかがよくわかる。
    iMacが何故フロッピーディスク対応ではなかったのかの件で素直に感動してしまった。

    あとがきで書かれている「この2社は社員の人間個人としての暮らしぶりを尊重している会社」という部分には憧れも含め思う部分が多かった。
    私が知らないだけで日本にもこういう企業があるのかなぁ・・

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1942年生まれ 昭和女子大学特任教授。[専門]英語学。
[著書・論文]Old English Modal Verbs: A Syntactical Study, Copenhagen, 1989. Studies in the History of Old English Prose, 南雲堂, 2000。’Language and Style in Two Anonymous Old English Easter Homilies,’ Inside Old English: Essays in Honour of Bruce Mitchell, ed. John Walmskey, pp. 203-21, Oxford U. P., 2006. ‘Hagiography in Homily-Theme and Style in Ælfric’s Two Part Homily on SS Peter and Paul,’ Review of English Studies, Advance Access published on August 5, 2009; doi:10.1093/res/hgp003

「2010年 『Anglo-Saxon語の継承と変容Ⅱ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×