カメラの教科書 基本からはじめる人のための写真の手引き
- エムディエヌコーポレーション (2012年3月23日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
- / ISBN・EAN: 9784844362562
感想・レビュー・書評
-
ボケを利用して主役を浮き立たせる。ボケは絞りよりもレンズの焦点距離(望遠になるほど)と撮影距離(被写体に近づくほど)の方が大きく関係する。ピントののシャープさがボケを効果的に見せるためのカギとなる。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
全部読んだわけではないけど、初心者の私にはわかりやすかったので。
正直、一眼レフは重いし大きいしであまり持ち歩くものではないですが、いろいろ自分で調節できるのが楽しい。
ただまだまだ何がなにやらで一眼レフの良さを活かしきれていない。これからに期待。
どこか旅に行く前に基礎を身につけたい〜! -
分かりやすい。
-
カメラとはなんぞやを知らない自分にはとってもありがたい手引書…手短なテキスト、何度も反復して説明してくれるキーワードと、覚えることが少なくて実にやさしい。構図や光などあらゆる撮り方があり、正解はワンパターンでもないということも分かりますし、収穫多数でした。
-
初めてカメラを買ったら、まずは手元に置きたい本。
カメラの構造から、焦点距離などわかりずらい所も図解たっぷりで分かりやすく紹介されている。
後半になるとライティングや、構図の事も紹介されていて、読む前と後では、撮った写真の質がきっと変わってくる。
光を意識するというページがとても参考になった。 -
図解,参考写真が多めでわかりやすいです.
本文中の専門的な用語の意味もページ上部にまとめられているので, とても読みやすいです. -
表紙のデザインから素敵だったので購入。
中身もわかりやすく、その辺の教本よりも実用的な本。
例えるなら、写真版『チャート式』。 -
初めてのデジタル一眼レフのお供に購入した。
露出に関わる「絞り」、「シャッタースピード」、「ISO感度」から始まり、カメラの基礎を非常に分かりやすく解説してくれる良書。各項目には概念図や参考になる写真が添えられ、撮影をイメージしながら読み進めることができた。
カメラ買ったけど、どうやったら自分が撮りたい写真が撮れるかさっぱり分からん、という人にオススメ!
著者プロフィール
岡嶋和幸の作品






カメラの教科書 基本からはじめる人のための写真の手引きを本棚に登録しているひと
-
- juusjuus
- 2020年6月13日に登録
-
- mnanashima
- 2016年2月27日に登録
-
- amyitis
- 2015年7月25日に登録
-
- mizo2106
- 2015年1月1日に登録
-
- りさんた
- 2014年10月3日に登録
-
- 神奈川工科大学附属図書館
- 2013年12月9日に登録
-
- Yu.say
- 2013年8月10日に登録
-
- bookmaster
- 2013年4月23日に登録
-
- midori
- 2013年3月24日に登録
-
- かさぶた
- 2021年3月2日に登録
-
- マカロニ
- 2017年8月22日に登録
-
- *まれみ*
- 2017年6月24日に登録
-
- ななほし
- 2016年5月11日に登録
-
- ntkondo
- 2016年2月6日に登録
-
- minorigi
- 2016年1月23日に登録
-
- Masatoo
- 2015年12月27日に登録
-
- 月笛
- 2015年11月5日に登録
-
- ずさえもん
- 2015年1月20日に登録
-
- れもん
- 2020年6月19日に登録
-
- buenaonda
- 2015年7月25日に登録
-
- lilica
- 2015年5月17日に登録
-
- mizaya
- 2015年4月12日に登録
-
- threeheaddogs
- 2014年7月22日に登録
-
- mayu
- 2012年11月4日に登録
-
- fukumame
- 2012年9月18日に登録
-
- chidori1000
- 2012年7月8日に登録
-
- simatani
- 2012年6月16日に登録