Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版〈バージョン管理、GUI、Sourcetree、Bitbucket〉
- エムディエヌコーポレーション (2019年6月28日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
- / ISBN・EAN: 9784844368687
感想・レビュー・書評
-
コマンドライン中心にGUIをサブ的に使える、という形態に興味があったのですが、本書はGUIありきという感じで、逆に分かりづらく感じてしまいました。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
Gitの解説書では珍しいSourcetreeとBitbucketの組合せでの解説。解説書としては珍しいが一定規模を超える企業ではこの組み合わせはよく見る組み合わせであり、個人開発ではなくチーム開発を意識して複数メンバーでの運用という視点で解説されている。チームとしてどうするか、という内容であるため、マニアックなGitの使い方を求めるのであれば物足りないだろうが、チームでの開発にGitを導入しようとしているのであれば間違いなく役に立つ内容となっている。
-
Gitも一般的になってます。
置いていかれないように勉強しないとですね。 -
協力会社との連携のためにGitに関して勉強。
ネットワークとの連携など実践的な部分が端折られてるので、本当に入り口にたった時に見るくらいかな。
Git特有のワードを見返すのには読みやすい。 -
【配架場所、貸出状況はこちらから確認できます】
https://libipu.iwate-pu.ac.jp/opac/volume/517273 -
Sourcetree を用いて git を使う本。
コマンドはほとんどないが、大抵の場合は本書の内容で十分かも。
大規模な repo だと、Sourcetree って結構クルクルが長いのよね。。。
著者プロフィール
大串肇の作品






Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版〈バージョン管理、GUI、Sourcetree、Bitbucket〉を本棚に登録しているひと
-
- 岩手県立大学メディアセンター
- 2019年10月16日に登録
-
- 芝浦工業大学 図書館(新着本)
- 2019年9月19日に登録
-
- kousuke
- 2019年7月12日に登録
-
- jicteam
- 2019年7月3日に登録
-
- krghntkmhmh098
- 2021年1月15日に登録
-
- hideo
- 2020年11月8日に登録
-
- sugaiwate
- 2020年10月1日に登録
-
- nosshal49
- 2020年9月30日に登録
-
- mm
- 2019年8月12日に登録
-
- 庄司 諭史
- 2019年5月31日に登録
-
- skyly
- 2020年12月19日に登録
-
- holmes
- 2020年11月29日に登録
-
- Mitsunori Nakamoto
- 2020年11月26日に登録
-
- blueridge
- 2020年11月20日に登録
-
- 狐舞
- 2020年11月15日に登録
-
- tempodeamor
- 2020年9月28日に登録
-
- けろやまけろぞう
- 2020年8月27日に登録
-
- miz73
- 2020年2月8日に登録
-
- skirnir
- 2020年2月5日に登録