風雲児たち: ワイド版 (第2巻) (SPコミックス)

  • リイド社
3.86
  • (14)
  • (16)
  • (21)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 160
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (300ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784845801664

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 単なる知識としての歴史ではなく、本当に生きている人たちの思いをコミックとして表現している。それを単なるドラマではなく過去から未来に向けてギャグ漫画を通して描く稀有な作品。

  • 大阪冬の陣開幕まで。

    これは面白い。
    自分が知らなかった知識が多く詰まっている。

    駿府城は築城直後から3年間に9度出火。p.223

  • 図書館の本

    初めて徳川と豊臣の決着のつき方、つけ方を理解できた。
    そして薩摩藩、長州藩の位置づけ。
    断片的な知識がやっとつながってきた江戸初期。
    千姫の処遇も始めて理解したように思う。

  •  名作歴史大河マンガ、二巻は関ヶ原終了後から大坂の陣が始まるまで。

     幕末まで続く土佐の悲劇は、山内一豊という凡人がゴマすりだけで土佐二十四万石という分不相応な領土を得てしまったことに端を発します。
     関ヶ原の合戦の折り、いち早く徳川に領土を差し出し、それが土佐二十四万石という大リターンになって返ってきました。一生一度の大ばくちに勝ったわけですが、宝くじで何億円を当ててしまったが為にその後の人生が破綻しちゃう人がいるように、それが彼にとって良かったのかどうかはよくわかりません。まぁ、少なくとも、土佐土着の武士たちにとっては最悪だったのは確かです。
     コーラを買ってすぐにペットボトルの蓋を捨てるなんてレベルを遙かに超える「ワイルド」な土佐っこに、これ以上無いくらい怯えまくった凡夫・山内一豊は、在郷の武士を相撲大会と称して呼び寄せて虐殺するまでのことをし、苛烈なまでの身分差別制度を敷くに至ります。どうひいき目に見ても山内一豊に土佐二十四万石を治める器などなかったとしか思えないのですが、この差別的身分制度が幕末に坂本竜馬や武市半平太を生むのですから、歴史の必然というのは皮肉と言うしかありません。

     後半でフィーチャーされるのは、二代将軍・秀忠。律儀者で知られた秀忠が、父家康が寄越した女を丁重に迎え、指もつけずに返したというエピソードも紹介されています。律儀者という以外に、正室の達子(お江)を恐れ続け、側室を持たなかった秀忠が、生涯に一度だけ静という側女に手を付けます。そのラブロマンスもええ話なんですが、静が大奥を去ってから秀忠が二代将軍として人が変わったようになるのは、カッコ良いけど切ない話です。
     一方の静は、秀忠の子を解任しています。その子こそが、後の名君・会津藩主保科正之です(http://booklog.jp/users/tomiyadaisuke/archives/1/4062758334)。後に正之が、父・秀忠や兄・家光とまみえるところが泣けるんですが、それは次巻以降で。

     最後は風雲急を告げる大阪。家康の豊臣潰しの嫌がらせの数々は、それこそいじめなんて域を超えています。司馬遼太郎も指摘していますが、ミラクルピースと言われた徳川三百年の平穏は豊臣を徹底的に潰したからこそ訪れたものです。しかし、そこに至るやり口と統治の仕方にはある種の陰湿さが付きまとい、どうしてもこの頃の徳川に対しては暗い影のようなスッキリしないものを感じてしまいます。
     そんな徳川に一矢報いようと馳せ参じたバットマン眉毛の長宗我部盛親の活躍も、次巻に続く!

  • 2巻のラストで大阪冬の陣ギリギリあたりまで描かれる。2代将軍秀忠のご落胤の行方はどうなる!? 薩摩の琉球侵略、萩の毛利家、土佐の山内家の政治とその後の流れもここにはじまっている。

  • 関ヶ原の「怨」のその後。
    とまれ秀忠がんばれ秀忠

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年、京都府生まれ。漫画家。漫画研究家。代表作に革新的なギャグ漫画『ホモホモ7』、ギャグ大河漫画『風雲児たち』他。手塚治虫文化賞特別賞、日本漫画家協会賞コミック部門大賞を受賞。2021年、逝去。

「2021年 『お楽しみはこれもなのじゃ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

みなもと太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×