ニュクスの角灯 2 (乱コミックス)

著者 :
  • リイド社
4.13
  • (18)
  • (19)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 206
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (211ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784845844289

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ジト目や慌て顔が very cute。
    美世は百年に恋するが、百年は海外渡航を計画。百年には恋した女がありそうだ。

    勝手な連想を書くだけだが。
    近藤喜文監督(にしては絵コンテ・脚本・製作プロデューサーの宮崎駿が口出ししまくった)「耳をすませば」。
    海外へ行くのは天沢聖司。
    だがむしろその祖父の西司朗を強く思い出した。
    ドイツ留学中に恋した女性のことを想い続けている、という。
    月島雫に対しては激励者になるわけだが……。

    ここでもうひとつ連想したのは、ジョージ・キューカー監督、オードリー・ヘプバーン主演「マイ・フェア・レディ」だ。
    仕立て上げてくれた百年に恋する美世という構図。

    ……駿は自らを西司朗に仮託して、間接的な「仕立て役」として月島雫をマイ・フェア・レディにしようとした……?
    キ・モ・イ!
    というのは駿に対して、というよりは、勝手に駿の心中を妄想的に推し量ろうとする自分に対して、だ(しかも全然別の作品を材料にして)。

    3巻以降もぼちぼち。
    ところどころアリス要素を入れてくれているのが、とても嬉しい。

  • この時代のこの世界観が独特で、孤高の存在って感じ。絵にも何とも言えない魅力があって、相変わらず良い作品。本編はもう終わっているみたいだけど、まあ入手できたとき、都度都度ゆっくり読んでいく感じで。

  • どんどん面白くなっていく。3巻が楽しみ٩꒰⑉•ᴗ•⑉꒱۶

  • あら!
    あっさりとモモさんと慶さんの
    関係がわかっちゃいました。

    そこから話はトントンと進んで
    日本で舶来品を売るだけではなく
    パリで日本の品物を売ることに。
    そのための工芸品を作れるのが
    美世のおじさんだったんですね〜。
    みそっかす扱いだった彼女も
    少しずつ人との関わりで成長し
    苦手だったおじさんの
    知らなかった人となりを発見したり。

    モモさんの友達も登場して
    にぎやかになったと思ったら
    なんと彼は自らパリに乗り込むという。
    若い頃に密航で渡仏したことがあるらしいけど
    美世は当然置いてきぼりで心配だ〜。

  • 「1878年(明治11年)長崎。
    道具屋「蛮」の売り子・美世が先進と享楽の都・パリへの憧れを募らせる一方で、店主の百年(ももとし)は、没落した実業家・大浦慶にある商談を持ちかける。それはフランスをはじめとする西洋でのジャポニズムの盛り上がりと明治政府の国策を見据えた新事業で……生まれて初めての恋と切ない別れの予感に、美世は……
    海外でいち早く見出され第20回手塚治虫文化賞最終候補にも選ばれた高浜寛が描く"明治ハイカラ・アンティーク浪漫"の最新刊。」

  • <Nyc's Lantern>
      
    裝幀/坂根舞(井上則人デザイン事務所)

  • 2016
    2020年の手塚治虫漫画文化賞

    Cabinet
    08助惣焼すけそうやき
    江戸時代大木元佐治兵衛が打っていたどら焼きの原型
    ふの焼きとも行った

    09大西新聞と日本曲芸団
    1866年日本政府は海外渡航禁止令を解き、御印章(パスポート)を発行

    大西新聞=グレートウエスタンニュースは銘じ
    年ロンドンで創刊
    現地在住の日本人が海外情報を学ぼうとした日本人向けに発行した新聞
    発行部数1000部のうち7割は欧米への流通、3割は日本へ送られた

    10青貝細工とウィリアム・モリス
    青貝細工
    漆器面に薄貝を用いて、種々の模様を散りばめたもの
    長崎の青貝は紅毛漆器とも言われる

    象嵌【ぞうがん】 工芸装飾の技法。 象眼とも書く。 金属・陶磁・木材などの材料の表面に他の材料(同種のこともある)をはめこむこと。

    11ライトあれこれ
    1878年頃英国では、ジョセフ・スワンが真空引き技術と炭素フィラメントを使った白熱電球による耐久実験で40時間の点灯に成功
    出島には早い時期にガス灯が導入された

    12凍結少女とヴィクトール
    陶器人形はフローズンシャーロットと呼ばれてる
    シャーロットという少女が上着を着ずそりに乗り、凍死したエピソードから
    男の子はフローズンチャーリー

    ヴィクトール・ピナテールは実在の人物

    13さまざまはボトル
    1870年代ごろはガラスがなく陶器の入れ物が使われていた
    タルカムパウダー、ソースの瓶、マスタードなど


    14御印章パスポート
    1866年は初めて発行 学業と商業のみ
    当初は写真なし
    1878年に旅券となる

    15ブレゲのNo.160
    1783年アブラアム・ルイ・ブレゲの時計工房にマリーアントワネットから注文が入るも、完成した44年後の1827年にはマリーアントワネットはすでに亡くなっていた
    1983年エルサレムの美術館から盗まれ、2007に発見されたのがブレゲのNo.160
    https://www.breguet.com/jp/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AF/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88#

  • 2巻にして「ニュクスの角灯」のタイトル回収。家庭環境に恋にと、美世も精神的に大分余裕が出てきた矢先に今度はこれ。流石について行くわけではないだろうけれど…

  • oh

  • 美世の恋愛感情や、百年の過去など内面に切り込んできた。伏線や人物の複雑な背景が時代特有のものであることが興味深い。ここから単なる恋愛漫画とならないような時代色の取り入れに期待。

全16件中 1 - 10件を表示

高浜寛の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×