本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (472ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784845916412

作品紹介・あらすじ

この世界にはエドワード・ヤンの映画が必要だ。
台北からこの世界を見つめた、20世紀最大の映画監督のひとりをいま再考する。

入門書&研究書として、この先、時代を越えて読み継がれるであろう唯一無二の決定版!

2017年に生誕70年を迎えるエドワード・ヤン。その突然の喪失から10年が経ち、様々な事情からこれまで再上映の機会も再ソフト化も見送られていた大傑作『牯嶺街少年殺人事件』、そして長編第2作『台北ストーリー』がリバイバル公開を果たした今、私たちはいま改めてエドワード・ヤンという類稀な才能を見つめ直す必要がある。

エドワード・ヤンは現代映画にいったい何をもたらし、そしてその先に何を見出そうとしていたのか。同時代の仲間・教え子たちの証言と充実の論考とともに、いま改めてエドワード・ヤンの仕事を再見/再考する時が訪れた。

■ エドワード・ヤン (楊徳昌)
1947年11月6日上海生まれ。49年に家族と共に台湾へ移り住む。幼少期に『ブラボー砦の脱出』(53)や『地上より永遠に』(53)などのアメリカ映画や手塚治虫の漫画に影響を受ける。69年に国立交通大学を卒業後、フロリダ大学で電気工学修士号を取得。その後、映画研究のため南カリフォルニア大学に留学するも内容に幻滅し、ほどなく退学。その後はワシントンでコンピューター関係の仕事に従事する。80年に台湾に戻ったヤンはユー・ウェチンの依頼で「1905年的冬天」の脚本に参加、映画界へ足を踏み入れることとなる。翌81年に女優・監督のシルヴィア・チャンが企画したTVシリーズ「十一個女人」の一作「浮草」を演出。82年にオムニバス映画『光陰的故事』の一話「指望」で監督デビューを果たし、それまでの台湾映画とは一線を画す作風は話題となり、当時『川の流れに草は青々』(82)が高く評価されていたホウ・シャオシェンらと共に“台湾ニューウェイブ”の代表格となる。83年に「海灘的一天(海辺の一日)」で長編監督デビュー。ホウ・シャオシェンを主演に迎えた『タイペイ・ストーリー』(85)でロカルノ国際映画祭審査員特別賞を受賞、続く『恐怖分子』(86)ではロカルノ国際映画祭銀豹賞、台湾金馬賞最優秀作品賞など多数受賞。以降の監督作品に『エドワード・ヤンの恋愛時代』(94)『カップルズ』(96)があり、『ヤンヤン 夏の想い出』(00)ではカンヌ国際映画祭監督賞を受賞。その後、アニメーション作品「追風」を準備していたが、2007年6月29日癌の合併症により死去。享年59。

【執筆陣】(敬称略)
鴻鴻、王維明、陳駿霖、相澤虎之助、オリヴィエ・アサイヤス、天野健太郎、伊藤丈紘、片岡義男、金子遊、北小路隆志、雑賀広海、坂本安美、篠儀直子、管啓次郎、鈴木了二、瀬田なつき、土居伸彰、富田克也、丹生谷貴志、野崎歓、橋本一径、蓮實重彦、樋口泰人、廣瀬純、藤井仁子、裴在美、細馬宏通、松井宏、エレオノール・マムディアン、三宅唱、結城秀勇、横田創、四方田犬彦

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 蓮實先生のクーリンチェの文章が、ひとえに味わい深い。97年にクーリンチェを見て良く分からず、18年に再見しそこで名作たるを実感した自分の中で、『A Brighter Summer Day』のメロディのみが21年間頭に残っていた。その演出の傑出さを指摘し、裏付けてもらっただけで有り難い。
    もちろんそのこと以外でも、クーリンチェがとてつもない作品であったことは、先生の文章により明らか。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

蓮實重彦(はすみ・しげひこ):1936年東京生まれ。60年東京大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院人文研究科仏文学専攻修了。65年パリ大学大学院より博士号取得。東京大学教養学部教授(表象文化論)、東京大学総長を歴任。東京大学名誉教授。仏文学にとどまらず、映画、現代思想、日本文学など多方面で精力的な評論活動を展開し続けている。著書に『表層批評宣言』『凡庸な芸術家の肖像』『映画の神話学』『シネマの記憶装置』『映画はいかにして死ぬか』『映画 誘惑のエクリチュール』『ハリウッド映画史講義』『齟齬の誘惑』『映像の詩学』『『ボヴァリー夫人』論』『伯爵夫人』『ジョン・フォード論』ほか多数。

「2023年 『ゴダール革命〔増補決定版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

蓮實重彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
劉 慈欣
テッド・チャン
蓮實 重彦
マイケル・ライア...
安部公房
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×