- Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
- / ISBN・EAN: 9784847095306
作品紹介・あらすじ
仕事でスグに使える大人の言葉づかい。「相対的」「代替」「乖離」「忖度」…など、"この人、できる!"と思われる51の言葉をわかりやすく紹介。
感想・レビュー・書評
-
なんか思ったのと違いました。
冒頭から「拝承」という言葉が紹介されていましたが、職場内で聞いたことがありません。
私の周りが語彙力ないのかもしれませんが、伝わらないのなら意味がないな、と感じました。
あと太字にしている部分の法則がよく分からなかったです。この語彙の意味はこれ!ってもう少しわかりやすいといいです。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「忖度」の意味は、相手に合わせてたてる、という意味だと思っていたけど、相手への配慮ということだった。勘違いしていたり、まったく聞いたことのない言葉などが載っていた。語彙力、教養のある大人になりたいものです。
5月の1冊のはずが読み終えず6月へ、、、。これから6月の本を読むぞ。6/27 -
仕事で使えるけど、誤解しがちな言葉が紹介されている。
知らない言葉が多く、改めての学び直しになった。
仕事でも使っていきたい。
とこれを書いてる間にも内容を忘れたので改めて読み直したい。 -
単語を抜粋し、使われる漢字の成り立ちまで書かれいるので、飲み込みやすい単語もあるが、とにかく説明が深くて長い。
確かに社会人として、難しい単語を並べていると単純に知的だな、と感じる事もあると思うが、理解するにとどめ、私は分かりやすく伝える方大事だと感じた。
私には合わず、流し読み。 -
ー
-
自分が使う言葉が人に与える影響は、とてつもなく大きなものだと感じた。
仕事ができる、できない以前の話である。
人生を良くするために、改めて言葉をしっかり勉強しようと思った。 -
語彙について書いた本。働いていて語彙の大切さを実感する事が多く大変ためになった。
-
ウンチクが載っていて、それなりにおもしろいのだけど、教養に近い。
-
漢字の成り立ちから解説してくれていたので言葉の意味や読み方が理解深まった。ワンランク上の語彙を使いたい。
著者プロフィール
山口謠司の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





