ハリウッド式 THE WORKOUT - 分単位で自分史上最高の身体をつくる 脳と身体のコネクトメソッド -

著者 :
  • ワニブックス
3.38
  • (3)
  • (2)
  • (6)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 57
感想 : 9
  • Amazon.co.jp ・本 (183ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784847096099

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 超名作!目から鱗の嵐。
    もはやこの筋トレジャンルの書物のバイブルですね。
    今まで自分たちが信じていた筋トレ方法と異なる情報が多く半信半疑だったが、読みながら試してみたら2日ほどで筋肉に変化が目に見えて現れました。

    欧米流の筋トレの方が良いっていうのが本当かは分からないが、この人は普通のトレーナーよりも最先端の知識を勉強していると思う。

    ただ、「脳と筋肉のコネクト」の具体的なやり方がよく分からなかった。
    あと、絵が多かったのでたくさん写メを撮りましたが、このサイトには載せられないのか・・・残念。

    非常に参考になったので、読了後すぐにメルマガ登録(無料)までしました。笑
    これからもこの人の情報に耳を傾けて行こうと思っています。


    以下引用


    【まとめ】
    「ハリウッド式」The Work Out
    日本人(農耕民族)特有のダラダラ続ける長くて辛いだけの筋トレ文化を変える!

    「脳と筋肉のメソッド」
    「有酸素運動<無酸素運動」
    無酸素運動でワークアウト中に筋肉への負荷を脳にキャッチさせ、ホルモンを大量に分泌させて効果を上げる!


    ・出来るだけ長時間身体を動かしたほうが良い?
    →有酸素運動で鍛えられるのは細い遅筋のみ。残念ながら中々ボディラインに変化が見られない。
    →筋肉の回復に46~72時間ほどかかるので、毎日ではなく週に1~2回の回数に留めた方が筋肉ははやく発達する。
    「長時間つらいトレーニングをしないと体型は変わらない」という間違った常識を今すぐ捨ててください!


    ・「あちこちを一度に鍛えても意味が無い」
    筋肉が大きくなれば体積が増える。血液量も多く必要になる。
    →血液が足りなくなるので筋肥大も中途半端になる。
    →ターゲットは一箇所に絞って徹底的に追い込むのが基本。
    →一番始めは大胸筋から鍛えるのがオススメ!


    ・ワークアウトは早さが命。
    →速度が倍になると、運動エネルギーは4倍になる。
    スピードが命!


    【姿勢チェック①~⑤】
    ※まずは正しい姿勢を身体に覚えさせること!
    ①正しい姿勢を身につける。
    鏡に向かって足を揃えて立ち、その場でカカトを上げ下げする。
    →「猫背になっていないか」がチェックポイント!
    ワークアウト中だけではなく、普段から胸を張った姿勢を習慣付けること。
    後ろ斜め前からピアノ線で引っ張られるイメージ。


    ②腕の位置とヒジ関節の向きを確認
    腕は身体の中心よりも後ろ、歩行時は前後ではなく横方向に振る。


    ③腹は真上に長く伸ばすイメージ
    鍛えなくても腹の筋肉が成長します。


    ④骨盤を前傾させる
    お尻をツンと上に突き上げるイメージ。


    ⑤重心は「つま先の内側」に置く
    カカトはNG!親指と母子球あたりを意識!
    →あくまでも重心を足先内側にするだけで、かかとは地面につける。



    ・シェイプアップとダイエットは全く別物
    ダイエットでカロリーを減らせば体重は落ちるが、痩せたい部分を狙って痩せる事は出来ない。
    →ボディメイクはダイエットではなく、シェイプアップとサプリメント摂取を中心にダイエットをすること。


    【ケドジェニック・ダイエット(糖質制限)】
    炭水化物などの糖質は1日20g以下に押さえる食事法。
    →バター、無糖生クリーム、卵、マヨネーズもOK!
    →アボガドやココナッツオイルもオススメ!


    ・ブドウ糖は20gで足りるのか?
    →ほぼ足りるし、もしなければ肝臓で「ケトン体」が作られるので、脳や様々な臓器で働かせれる!


    ・「動物性たんぱく質>植物性たんぱく質」
    たんぱく質意外にビタミンB群、亜鉛、カルチニン、鉄分なども入っている。
    野菜は糖質が多い野菜が多い・・・・
    ビタミンCのみサプリメント等で摂取する必要がある。


    ・断食はNG
    「断食で排泄が促進され腸内環境が整う」というのは大きな間違い!
    断食をすると体内に何も栄養が入らない為、却って腸内環境が悪化し、排泄物も腸の死細胞とのこと。
    →ケドジェニック(炭水化物&糖質制限)を行い、たんぱく質の摂取を肉or魚で摂ること!


    Q:早朝ワークアウトはオススメ?
    A:起床直後の運動は心臓負担大の為NG。特にワークアウトは1時間以降で。また就寝1~2時間前もNG


    Q:運動前後のストレッチは必須?
    A:運動前は、静的ストレッチは逆に怪我のリスクが増える。動的ストレッチのみで。
    運動後は静的もOK。


    Q:ワークアウトのインターバルはどれくらい?
    A:基本的に1分、長くても2分。息切れはおさめること。

    • 凪紗さん
      総長ワークアウト?
      総長ワークアウト?
      2020/04/15
    • きのPさん
      凪紗さん
      いいねとコメント有難うございます!
      総長→× 早朝→◯ でした(笑)
      凪紗さん
      いいねとコメント有難うございます!
      総長→× 早朝→◯ でした(笑)
      2020/04/15
  • 大事な姿勢や必要なトレーニング方法が載っています。
    いままでの考えとは全然違った考えの部分があって,参考にしてみたいことも多々あります。
    勉強です。

  • 筋トレをするにあたっての心構え?
    効率よく筋肉を増やす方法がやさしく書かれています。

  • 筋トレしないとなーと思いつつ、どうしていいか分からず参考にと読んでみた。
    かなり具体的に書いてあって、初心者にもありがたい!
    「脳を上手く使う」という概念は自分にはなかったのと、なぜそうする必要があるのかの根拠も書かれていて頭に入りやすいし習慣にしやすいと思った。
    まずはこの通りやってみて、夏に向けてボディメイクしていこう!!

  • YouTube伝えていることが書籍になった感じです。

    ようするにダラダラと有酸素運動しても無意味。
    理想の自分をイメージし、最短で集中して脳と身体を連結して無酸素運動のワークアウトをしよう。
    日本人は農耕民族。
    なのでカカト重心の姿勢になりやすい。
    つま先重心の姿勢を心がけて欧米人のような逆三角形の身体を目指そう。
    って感じです。

    栄養や、休息、サプリのことまで書かれていてワークアウト初心者の方にはいい本だと思います。










  • 速筋は大きくなるが遅筋はなかなか大きくならない。
    回復まで48~72時間、周1~2回でいい。
    有酸素運動では、ボディーラインは変えられない。
    筋肉はあちこち鍛えても成長しない。大胸筋から鍛える。

    加速度的なスピードで行う。速度の2乗になる。ゆっくりは間違い。
    カウントしない。動かなくなるまで鍛える。

    直立したとき、腕は中止によりうしろ、肘は真後ろを向いている。歩行時は手は前後ではなく回転させて振る。
    骨盤の前傾を意識する。
    胸を張る、骨盤を前傾、重心をつま先に。

    腕立て伏せを10回を1セット3回、週1~2回。
    三角筋後部、1キロのダンベル、肩で引き上げる。肩上を意識する。
    フリーウエイトで鍛える。マシンは初心者向け。
    アジャスタブルダンベル。

    体幹トレーニングはスタイルを悪くする。
    ワークアウトで、集中状態を作る。
    インターバルは短時間に。

    ファスティングは腸の状態を悪くする。たんぱく質を中心とした食事が胃腸の負担が少ない。炭水化物はなかなか消化されない。ヨーグルトで腸内環境を整える。

    カタボリックを防ぐため、30分後にプロテインを摂取。食間にプロテインを摂る。
    プロテインはホエイを選ぶ。牛乳ではなく水で溶かす。

    EMSは弱いので筋肉刺激にはならない。筋膜をほぐして回復を早める。

  • 本当にこれでいいの?と思えるほど日々やることが少ない。情報量も少ない本だが、信じてやってみる。

  • 7秒理論はオールアウトを意識させるのに良い方法だと
    思います。
    がそれがベストとは言えないのが筋トレの面白い所。
    色々なビルダーの意見を集めましょう。

    またこの本を買うより作者のYouTubeを見た方が分かりやすいですよ。タダですし。

  • 私自身は筋トレは特にやりませんが、筋トレの最新メソッドがわかりやすく説明されていて勉強になりました。

    著者は本の中で何度も日本人は農耕民族、欧米人は狩猟民族であり、だから日本人はかかと重心であるということを何度も言っています。

    でも農耕民族、狩猟民族という区別の仕方が違うような気がするし日本人がかかと重心というのも私個人の感覚としては違うような気がします。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

フィットネストレーナー。元ヘアメイクアーティスト。
本場のボディビルカルチャーに憧れ、20代前半で単身渡米。ハリウッド俳優が集結する有名ジムで数々のトップビルダーから指導を受け、独自で体得した知識と経験を統合。”本場のボディビルディング”と”科学的なワークアウト”を自身で実践しながら理論を構築し、カリフォルニアのボディビルコンテストにて日本人初のチャンピオンに輝く。
完全個別指導のパーソナルトレーニングジムVODEZAをオープンし、「長時間トレーニングではなく週2回、1日20分トレーニングするだけ」という驚異のワークアウト法が話題を呼ぶ。有名経営者、芸能人、プロアスリートなど1万人以上を指導。確かな経験から導き出される的確な指導で絶大な支持と結果をもたらしている。公式YouTube再生回数1900万回以上。
著書には『ハリウッド式ワークアウト 腹が凹む!神の7秒間メソッド』『 THE WORKOUT』(以上、ワニブックス)、『出せる!魅せる!二の腕ワークアウト』(講談社)がある。

「2018年 『北島式筋トレ塾 最短・最速で究極の身体をつくる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北島達也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×