- Amazon.co.jp ・本 (119ページ)
- / ISBN・EAN: 9784847097102
感想・レビュー・書評
-
TVで、森拓郎先生が、紹介されていて、部屋の中でできる、ストレッチ方法、 ボディメイク.ストレッチという本を、検索したかったのだが、でてこなかったので、こちらを。とにかく体型を、整えたいのです。
詳細をみるコメント1件をすべて表示-
りまのさんボディメイク.ストレッチ、 近くの書店で、注文しました。2週間ほど、かかるようです。ボディメイク.ストレッチ、 近くの書店で、注文しました。2週間ほど、かかるようです。2020/09/08
-
-
似合う服を探すより、
似合う自分に変えてしまえ。
本当にこの通りだと思います。
私は毎日ベーシック、レベル1、2をメインに
ストレッチをしていますが、じわじわと
あれO脚前よりマシになったきた?と思うようになりました。
他に筋トレとかもしていて、3ヶ月ほど実践。
1ヶ月だけ、本通りにやってみたら、
スキニーデニム似合う私になれるかなあ。
できたら、またここに記載します。 -
ランニングで膝を痛め、骨盤のゆがみや内股といった自分の姿勢について気になり、著者のXO脚についてのYouTube動画を見て、詳しく書いてありそうな本書を手に取る。
まず、スキニーデニムが似合う脚になるためには、余計な脂肪は落ちていることが大前提(笑)
私はまずそこをクリアせねばいけないので、結果、達成はできてない。
脚の形(前もものハリやふくらはぎムキムキなど)に悩みがある方向けとして、体の使い方が間違っているのでは?という提唱を行っている本でした。
30日で似合う脚にはならなかったけど、自分の普段の姿勢のどこに問題があるかなど、自分の弱点がわかったので良かった。
ただ、自分の体の特徴をちゃんと確認せず、むやみにこのエクササイズを沢山やると、膝が悪い方は悪化するかもしれないので注意が必要かも。
(むやみにやったら膝痛が悪化した…)
私は微妙なX脚なのだが、歪みは膝ではなく、股関節と足首のほうだった。
運動はしているけど、普段デスクワークで長時間座りっぱなし。
椅子に座っている姿勢を改めて意識すると、膝はつけてかかとは離れてハの字になっている、いわゆる女の子座りになっていた。
昔ローテーブルで生活していた時も女の子座りやお姉さん座りをしていたので、股関節が歪みまくっている。スカートも歩いていると左にくるくる回る。
プラスして、人より骨盤が扁平(幅広で薄い)なので片足立ちの股関節負荷が大きい&左だけ偏平足。
うむ、どおりでランジをやるとグラグラすると思った。
まずはお尻と内ももを鍛えて中心軸を作るトレーニング&ストレッチで裏ももやふくらはぎの柔軟性を高くする必要があるなぁ。
スキニーまでたどり着くには…別途脂肪を落とさないといけないけどね! -
[墨田区図書館]
少し前に外反母趾に関する本を読んで、自分の足指の使えなさ、そして歩き方の不全を自覚していたところに、この本を図書館で見かけて借りてきてみた。
恐らくものすごーーーく優秀に順守して実行できなければ表題でうたう"30日"は達成できないと思う。けれどもその歩き方不全や、どちらが先(原因)かわからないけれど股関節とか膝関節とか、その歪みから来る筋肉の間違った使い方と本来と異なる肉のつきかたにはやっとしっくりと納得のいくものを感じた。
1週間ごとのステップ×4段階の4週間。
最初の1週間は凝り固まった肉をのばすストレッチ。それが出来てから正しい関節の位置や筋肉の使い方を意識した各種の動作各4種を1週間筒上乗せしていく感じ。
中高生時代から太い足に悩んできた。
太ももはもちろん、ふくらはぎの太さ。動くことは好きだけれど運動系の部活に入っているわけでもなく、好きに食べているから多少太めの体型とはいえ、アンバランスな足の肉。つまむと全体的に固くて、ともすると肉の周りを一体化した分厚いものがゆすられる感じ。少し力を入れるとすぐにつる直前となることを感じるふくらはぎ。脂肪のお肉が沢山ついているだけでなく、きっと間違った筋肉の使い方で、あちこち変なとこに、しかも凝り固まったかたーいお肉が形成されていたんだろうなぁ(笑)
最盛期に比べれば体重も普通となり、体型もほぼ標準で一見細いとまで誤解されるようにはなったものの、下半身の太さには変わらず悩まされているので、ぜひぜひ、頑張ってみたい、頑張るぞ! -
美脚の大敵は「股関節の内旋と膝の外旋」。著者の動画での説明がとてもわかりやすく、納得いくものだったので、読んでみた。意識しながら日々過ごしたい。
-
珍しく気に入ったストレッチ本。随所にある筋肉のイラストが好き。説明も丁寧だった。
-
体調を崩してトレーニングを中断したら再始動するのがおっくうになってしまった。
しかし、そうやって立ち止まってしまったら原点へ!が私のライフハックなので森拓郎さんの新刊を。
ちょっと前のやつだけど。
美脚のためのストレッチ各種の本です。
QRコートを読み込むと動画も見れて、かなりやりやすかった。
内容もすごく簡単だし。
ただ、美脚になりたいか?ってゆー私のニーズですね。
やっぱり私は美脚よりも全体のボディバランスを改善したい。
つまり、根底の食事と代謝問題をなんとかしたい。
目的再確認、よっしゃやるぞ。
いくつかのストレッチとトレーニングを取り入れつつ、基本の食事改善を再度丁寧に行おう。
ダイエットや食事に関しての読書療法は森拓郎さんもススメてるけど本当に常に情報をアップデートして目的をクリアにしていくことで不安も減って行動力もあがっていいこばかり。
新年早々壮大な目標掲げていきなり行動してこれでいいのかなーってよくわかんなくて三日坊主よりはまずは長期計画のはじめの一歩として読書なんていかがでしょう。 -
太っている人はもちろんのこと、痩せても脚の形が悪いというコンプレックスを抱えている女性は多いと思う。
O脚、X脚、XO脚。太ももの横張り、前張り、ししゃものようなふくらはぎ。
それぞれの脚の悩みの原因となる癖。
その癖を自分で矯正して、美脚を手にいれようというエクササイズ本なのだけど、エクササイズがただ紹介されているだけではなく、どのように筋肉が働いているのか、どのように効かせていけばいいのか、論理的に解説されており、筋肉図解もあって、とてもわかりやすい。
ヨガインストラクターやトレーナーにもオススメの本。
私はヨガインストラクターの資格を持っているが、各関節のねじれは間違った知識や誘導をしてしまうと、体を逆に傷めてしまうことが多々あるので、とても慎重にならないといけない。
まずどのようなタイプのねじれがあるのか、どの筋肉をほぐして緊張を緩めていけばいいのか、また、どのポーズでどこの筋肉に効いてしまうと、逆に太くさせてしまうのか、どの筋肉に効かせれば全体のバランスが整うのか、非常に勉強になった。 -
わかりやすい!
毎日続けやすい!
効果が出るかはまだわかりませんが楽しみつつ頑張ります!
著者プロフィール
森拓郎の作品





