胃ろうという選択、しない選択 「平穏死」から考える胃ろうの功と罪

著者 :
  • セブン&アイ出版
4.00
  • (6)
  • (6)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784860086169

作品紹介・あらすじ

種々の病気で、口から食べられなくなったり、嚥下機能が落ちてきた人には、胃に小さな孔を開け、管を通しての人工栄養法をお医者さんはすすめます。この胃からの経管栄養法が「胃ろう」です。胃ろうをいったん造設すると、胃ろう栄養の中止は容易にできません。中止は、死に直結するからです。終末期のお年寄りたちが直面している、胃ろう問題の現実を、看取りの医師が問う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 胃ろうを選択するかしないか、公平な立場で話してくれている本だと思う。選択したからといってそれが終わりではなく、そこからどうするかが大切である事を知る。胃ろうをしていた身内がいたので、もっと早く知っておけばなぁというのが正直な気持ち。

    胃ろうの選択はある日突然訪れることもある。
    そんな時に調べたりする余裕があるとは限らないし、冷静な判断はなかなかできない。
    元気な時に家族と話したりしっかり考えておくべきことである。

  • ケアマネと言う仕事をしていると急性期病院退院時に胃瘻を勧められて悩む家族に接することが多い。
    家族と言ってもそばで介護する人だけでなく別居の家族もあれば遠方の親戚もある。死生観もさまざまでどういう選択をしたとしても結局後悔はついて回るのかもしれない。
    ケアマネとしては家族がどういう選択をしてもそれが良い選択だったと思えるようサポートしたい。
    胃瘻をしたらハッピーな胃瘻の期間をより長く保つために必ず嚥下リハビリと口腔ケアをセットで行う必要がある。これを忘れずケアプランに入れてご家族にも理解していただけるよう説明できるケアマネになりたいと思う。
    またこの本にはさまざまな家族がいて長く在宅医療をやってこられた長尾先生でもびっくりされる家族がいることが書かれていた。
    本当に家族もさまざま。介護を外注して自らの手を汚さないですまそうとする家族もあれば、本人の意思よりもここまでやってあげた自分に満足したい家族もいる。
    在宅医はただでも過酷なのに長尾先生は本を書いたり講演をしたり。自分の身体を大切にして先生こそ長生きして欲しいと思う。

  • 胃ろうをどう捉えるか
    平穏死について

  • 最近、悪者扱いされている感のある胃瘻。しかしその選択が目前になった時如何に判断すべきか。本書は胃瘻の種類、費用、事後のケア、リスク等々、そして何よりもハッピーな胃瘻、アンハッピーな胃瘻について素人に向けてわかりやすく解説してくれる。誰もが当事者となり得る胃瘻問題について社会の関心が高まり法制化が加速する事を真に望む。

  • 母が胃瘻をするかしないか、迷っていた時に購入。点滴を抜いたら看取りに向かう、まだ母は若かったことや、自然老衰には遠いと感じたので胃ろうを選んだ。メリットデメリット、平等な立場での意見を読むことができ、冷静に判断できた。あれから数年経ち、二度目の胃瘻はしないという選択。。ハッピーな胃瘻、とは。

  • 図書館で借りてきてから、読み出すまでに一週間かかった。
    なぜなら、自分たちの選択が間違いだったと言われてしまうのではないかと思ったから。
    でも、勇気を出して、読んで、とてもとても参考になった。読んでよかったと思った。
    ハッピーな胃ろうとアンハッピーな胃ろう。
    自然死、平穏死、尊厳死。
    死生観。
    生と死は決して対立概念ではなく、表裏一体。
    考えさせられた。
    このような先生との出逢いがあれば在宅介護はどんなに救われるだろうか。
    福祉用具としての胃ろうという捉え方には驚き、でも希望も見えた。
    嚥下リハビリ、口腔ケアの重要性も改めて強く感じた。
    本人の状態をよく見ること。
    自分はどう年を取っていきたいのか、よく考えておくこと。
    大変参考になりました。

  • 胃ろう むづかしい選択だと思うけど、今は、胃ろうに対する拒否反応が、強く ハッピーな胃ろうにも 拒否されるご家族が多いのが残念。
    元気な時に よく話し合っておくべきなんだろうなと実感する。

  • 胃瘻は漠然と栄養摂取できない人のための処置と考えていたが、癌のように家族の病気という一面もあるとのこと。
    終末期医療はほとんどの人が希望しなくなってきている昨今。
    気管切開や人工呼吸と比べると胃瘻というのは確かに意味合いが違う。
    これを拒むのはなかなか勇気がいるだろう。
    著者の主張する内容には非常に共感できた。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1958年香川県生まれ。医学博士、医療法人社団裕和会理事長、長尾クリニック院長。東京医科大学卒業後、大阪大学第二内科を経て95年に兵庫県尼崎市で開業。一般社団法人 日本尊厳死協会副理事長・関西支部長。日本慢性期医療協会理事なども務める。ベストセラーとなった『「平穏死」10の条件』(ブックマン社)、『病気の9割は歩くだけで治る!』(山と渓谷社)など著書多数。

「2022年 『完全図解 介護に必要な 医療と薬の全知識』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長尾和宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×