英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング

  • ベレ出版 (2004年2月1日発売)
3.69
  • (14)
  • (15)
  • (33)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 369
感想 : 27
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (312ページ) / ISBN・EAN: 9784860640484

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • #3899-144-320

  • 英語の面接とか論述をしようとする際には参考になるだろう。
    英語で話すことが苦手な日本人の多くは、英語にできる日本語を話すことが大事である点に気づいていない。
    残念ながら、考えるOSは日本語なので、話を組み立てるにはまず日本語(英語にするための内容)を磨かないといけない。
    その練習にいいと思う。

  • この本は英語で意見を理論的に述べる技術とトレーニングという名目であり、相手の意見を聞いて、なるほど、その通りだ、とおもって、反論するのをあきらめない、トピックに関する背景知識が十分にあり、また、強く理論をしていれば、反論することが身につける。

  • 英検1級に受かりたかったら、これ!間違いなく、これ!
    ドリルでは補えない、より英語話者らしい英語を話せるtipsがいっぱい。買いでしょ!

  • ・参考図書指定科目:「上級英語Ⅰ-A・Ⅰ-B・Ⅱ-A」

    <OPAC>
    https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/ysPEmnFXMa77zBguTJ6QPXp1lLn/description.html

  • 英検一級対策に良きでは。

  •  英検やTOEFLなどの語学試験においてスピーキング対策に困ったことはないだろうか。本書には様々な分野のトピックに関するトレーニング問題が豊富にあり、 主張をする際のポイントや改善点等も提示されている。加えて、 英語で似たような意味を持つ類語の使い分けや、 逆説、 条件、 譲歩、 言い換えなどといった様々な表現集も収録されており、 主張の論理性をより高めるのに役立つだろう。
     本書で取り扱われているトピック項目を以下に提示する。

    1. 教育 (Education)
    2. テクノロジー (Science & Technology)
    3. 健康・医学 (Medicine)
    4. ビジネス・経済 (Economy & Business)
    5. エコロジー (Environment)
    6. メディア (Mass Media)
    7. 結婚・家庭生活・人生哲学・他 (Marriage, Family Life, Philosophy of Life, etc.)
    8. 政治問題・国際問題 (Political Issues & International Relations)
    9. 高齢化社会関連 (Aging Society)
    10. 文化・スポーツ (Culture & Sports)
    11. その他 (Others)

     各トピックで賛成意見と反対意見の両方のキーポイントも記載されているので、 苦手な分野に限らず得意な分野においても様々な観点を学ぶことができるのでタメになるだろう。
     上記を踏まえ、 英検、 通訳案内士、 TOEFL、 国連英検、 ケンブリッジ英検等の検定試験対策で何をすればよいかわからない方や、 伸び悩んでいる方には是非お勧めしたい本である。とりあえず本書を手に取ってぱらぱらとめくってみてほしい。(私はめくっているうちに気づいたら借りずに購入してしまっていた… )
    (ラーニング・アドバイザー/教育 SAKAMOTO)

    ▼筑波大学附属図書館の所蔵情報はこちら
    https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/book/1299264

  • 【購入日】: 2008年4月

  • Spoken EnglishとWritten Englishの違いが参考になった。TOEFL受験の前に繰り返し読みたい。

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

年齢・性別・国籍を超える英悟の超人(ATEP [Amortal “Transagenderace” Educational Philosophartist])、インド中央政府公認ヨガインストラクター、最高峰資格8 冠突破&ライター養成校「アスパイア」学長。自己実現と社会貢献を目指す「英悟道」精神,“Let’s enjoy the process!(陽は必ず昇る)”を教育理念に、指導歴40 年で英検1 級合格者を約2,800 名以上輩出。出版歴35 年で著書は120 冊を超え、多くはアジア5 か国で翻訳。ノースウェスタン大学院・テキサス大学博士課程留学、同大学で異文化間コミュニケーションを指導。教育哲学者(educational philosopher)、世界情勢アナリスト、比較言語哲学者(comparative linguistic philosopher)、社会起業家(social entrepreneur)。

「2025年 『英検®準2級 面接大特訓 音声DL版 [面接動画付]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

植田一三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×