誰からも嫌われない 図解 店員のマナー (Sanctuary Books)
- サンクチュアリ出版 (2012年6月1日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (303ページ) / ISBN・EAN: 9784861139703
感想・レビュー・書評
-
自分の仕事内容はちょっと違うけど、接客の仕方や商品のアピールの仕方など参考になることもあります。
仕事にもうひとひねり加えたいときに役に立つかも。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
販売員が必要な知識スキルが
分かりやすくまとまっている本。
基本的な教科書のような本。
特に
店の数字について。
育成採用。
社会常識。特に敬語について。
勉強になったし
更に深く他の本でも
読んでみたいと思えた。
まだまだ知らない知識が多すぎる。
たくさん、勉強して、知識を増やしたいと思った。 -
2015 12 29
31冊 -
帯文:”悪いクチコミは良いクチコミの2倍以上の早さで広がっていく” ”お客様が実は不快に思っている接客のマイナス点をすべて解消” ”店員が必要なスキル・知識を専門家への取材を通して完全網羅”
CONTENTS:PART1 接客;接客の心構え,…他、PART2 販売促進;販売促進でお客様にアピールを,…他、PART3 店の数字;店の数字を理解すべき理由,…他、PART4 育成・採用;スタッフとのコミュニケーション,…他、PART5 社会常識;「第一印象」でお客様をつかむ,…他、取材協力者一覧、主な参考文献 -
結構ぶ厚いですが、接客に関する様々な事が、店員側と顧客側の視点で分かりやすく書かれてある♪
簡潔で分かりやすい文章に加え、マンガ解説、図解もふんだんに使われており接客に関してとても勉強になる☆ -
とても読み応えがある。
漫画があって、分かりやすいし、あるある!という気持ちになる。 -
素晴らしすぎる実用書だと思う。
ここに書いてあることを日々見直して業務に生かしていきたい。
これは教科書だ。 -
「分かっているつもりで分かっていない」という事は、慣れてくるとよくある話です。
特に常連のお客様との距離を忘れてしまい『馴れ馴れしい』対応になってしまうことは、ありがちなミスで、自身の身に置き換えて、「アイタタタっ」と痛い思いをしました。
また、これだけネットが社会に浸透し、今やそこも『お店の看板』となっている事も、自分が客の立場で興味を持った企業やお店のサイトを読みに行った際に、感じることがある『違和感』を指摘していて頷いてしまいました。
「このくらいいいさ」。
という感覚は、世間一般では許されない事もあるだけに、改めて「接客業」における『社会常識』の重要性も分かり、初心に返った気持ちです。
また、これほど良い勉強ができ、やりがいのある『楽しい仕事』も、他には無いだろう。という事を思い直しました。
産業・労働の作品





