覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)
- サンクチュアリ出版 (2013年5月25日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
- / ISBN・EAN: 9784861139925
作品紹介・あらすじ
時代の常識をことごとく破り、幕末の英雄たちに大きな影響を与えた天才思想家・吉田松陰から学ぶ自分と仲間の魂に火をつける方法。
感想・レビュー・書評
-
【最後までつらぬけるか!】
人を教えることは最もむずかしい行為と思います。
逆説的になりますが、吉田松陰は早く命を落としたため、教え子があそこまで大きな志を持てたのだと思います。
「自分対して正直に生きる」そのことを貫き通した人です。うまく器用にすり抜けることもできたはずです。しかし、そのようなことはしなかった。
そのため命を早く落とすことになりますが、本人に悔いはないでしょう。
この松陰の姿を教え子は見ています。この姿勢を目の当たりにしているため、大きく成長しました。
わたし自身、吉田松陰はすごい人であるということだけは知っていますが、実はそれ以外全く知りません。
松陰に関する書籍を読んでみます。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
吉田松陰、自分に合うかもしれない。
この本は2-3文でエッセンスだけまとまってる名言集のような形式。
劉が好きそうな言葉や考え方が詰まってる、と表現するとイメージ伝わるかも?笑
試験終わったら本郷でちゃんと原本にもあたる。 -
時代の全ての異端児たちへ
このフレーズがめちゃくちゃ気持ちがいい!
今自分がやってることが正しいことかなんて分からないと思うけど、
誰かがやらないなら自分がやるしかないっていう気持ちになりますよね。
吉田松陰も鎖国の状況下で海外に飲まれないために勝つためには海外がやってることを受け入れることが一番いいんじゃないの?
ってことでその考え方が違法な中でどんどん動き続けてたんです。
今の時代、自分の志を通したからって殺されることはありません。
最悪村八分になるくらいですよね。
だけどどこかに絶対に賛同してくれる人はいるし協力してくれる人はいます。
それを信じて楽しみながら突き進んでる人ってすごいです!
とことん異端児になってしまいましょ〜 -
「未知なることを知ろうとすること。
本質を見抜こうとすること。
その意識が1番、行動につながります」
という言葉が、とてもしっくりきました。
生涯勉強、と良く聞くけれど、
自分の意思や成し遂げたいことを明確にしてこそ、
知識をつける意味があるのかな、と思いました。
本作は、松田松陰の生き方を参考にし
たくさんの名言が書いてあります。
すべてを今すぐにはできないけれど、
何か1つでも今すぐ始めれば変われる、
そんなことが学べました。
自分の心と向き合い、
本当にやりたいことを意識することほど
難しいことはないだろうな、
とも思いました。
自分が何をしたいのか、
そうすればもっと成長できるのか考えたい人に
おすすめしたい1冊です(*´˘`*) -
人間として
男として
大人として
生きることへの
覚悟の持ち方
覚悟の磨き方
様々な角度からあるが…
ひとつだけ…
「芯のぶれない生き方」
がかっこいいんだと思った。 -
毎日、少しずつ読んでいる。
吉田松陰は知っていたが、なざたくさんの人たちが松陰の言葉に動かされ時代を動かしていったのかわかるような気がした。心にとめ日々につなげていく。 -
アドラー心理学にも通じるかと思うが、自分の生き方くらいしか自力でどうにかできるものは無いということを日々の行動に落とし込めるかどうか。これを解っているかいないかで、人生の豊かさが変わると腑に落ちた感覚があった。
愚直に少しでも前進していこうとする姿勢をつらぬく事が覚悟を磨く方法なのだと学んだ。
何度も読み返して人生のバイブルにしようと思える一冊であった。 -
本はまだ読んでないですが、皆さんの感想を読んで、刺激を頂きました!明日、絶対買おう。
著者プロフィール
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





