ハンナ・アーレント「革命について」入門講義

著者 :
  • 作品社
3.67
  • (0)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 101
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784861826016

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「全体主義の起源」、「人間の条件」につぐ、アーレントの主著の一つ。

    哲学的な議論が中心の「人間の条件」に対して、フランス革命とアメリカ革命を比較しながら、具体的に議論が展開していく。

    通常、アーレントの議論は、あれはダメ、これはダメで、色々なものを批判するのだが、そのオルタナティブは示されることはないが、ここで、ぼんやりながら、理想みたいなものが示される本。

    という「革命について」への仲正さんの講義。

    「革命については」は、アーレントの中では、具体性がある程度あることで、比較的、読みやすい本なのだが、この本を読むと結構、読み飛ばしていたな〜、と思うところはたくさんあった。

    単純化すると、フランス革命は最悪で、失敗した革命。そのイデオローグといもいえるルソーも最悪。一方、アメリカ革命は素晴らしい!という感じですね。

    これと同じような論調は、実はドラッカーもやっていて、どちらかというと保守系の論者は似たような議論は多い。

    アーレント的な難解な言い回しはあるものの、「革命について」を最初に読んだときには、そういう議論と大まか同じようなものと読んでいたかな?

    この解説本を読んで、改めてポイントが明確になった感じかな?

    アーレントの議論の中で、なんだか理解しにくい、なんだか変なんじゃないかと思っているのは、公的領域と私的領域の切り分けのところなのだが、この「革命について」は、ある意味、「人間の条件」以上にその論点に集中した議論だったんだな〜。

    あと、ルソーも読まなきゃ。

    しばらく休んでいたアーレントとまた対話を始めようかな?

  • 仲正昌樹 ハンナアーレント 「革命について」の講義本。フランス革命とアメリカ革命の違いを 公的自由と公的幸福から考察しながら、革命の目的、成功の条件、憲法とは何か を整理

    テーマ
    *政治体制を崩壊させない→独立した法的権威
    *人民に政治的関心を失わせない→評議会制
    *ポリス(目的共同体)の「始めに犯罪ありき」に焦点

    フランス革命
    *目的は 貧困からの解放(社会問題)→政治の条件である自由の構築はない
    *群衆=有機体→群衆を動かしているのは 一般意志→意見の多様性を排除→徳のテロル

    アメリカ革命
    *目的は 統治形態に対する不満→自由の創設
    *アメリカ人にとって 公的自由と公的幸福が不可分
    *アメリカ革命は 公的幸福が追求

    革命
    *新しい歴史の始まり→周期性と不可抗力性を持つ
    *成功の条件=既存の権威の崩壊+取って代わる準備をしてきた党派の存在
    *革命の目的は 自由の創設

    憲法とは
    *自由のための公的空間を構成するもの
    *憲法を作成→国家体制と公的自由を一体のものとして構成

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

哲学者、金沢大学法学類教授。
1963年、広島県呉市に生まれる。東京大学大学院総合文化研究科地域文化専攻研究博士課程修了(学術博士)。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。難解な哲学害を分かりやすく読み解くことに定評がある。
著書に、『危機の詩学─へルダリン、存在と言語』(作品社)、『歴史と正義』(御 茶の水書房)、『今こそア ーレントを読み直す』(講談社現代新書)、『集中講義! 日本の現代思想』(N‌H‌K出版)、『ヘーゲルを越えるヘーゲル』(講談社現代新書)など多数。
訳書に、ハンナ・アーレント『完訳 カント政治哲学講義録』(明月堂書店)など多数。

「2021年 『哲学JAM[白版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

仲正昌樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×