本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (256ページ) / ISBN・EAN: 9784862482440
感想・レビュー・書評
-
納得の一冊でした。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
これゲイをおたくに言い換えたら日本にも当てはまらないかな。
あと楽しく読んでたんだけど、他の著書に京都人だけが知っているがあって、あのめちゃくちゃ感じ悪かった人かーって思い出してしまった。 -
配置場所:摂枚普通図書
請求記号:367.97||I
資料ID:95080049 -
文体があまり好きではなかったのですが、内容は興味深かったです。
-
ゲイ・マネーが巨大な市場であることを入り口に,人権と多様性に関するイギリスの懐の深さ,豊かさを描く.それにしても,日本の現状からするとうらやましい限りだ.語り口は軽妙だが,記述は詳細を究めていて,新書ではあるが,資料的な価値は高い.
・10代の自殺をリサーチした暴力や攻撃的な悪口よりも軽い嘲笑やささいなうわさ話が自殺の原因になりやすく,とりわけ破壊力の強い言葉は「オカマ」だという.
・「自分に対して誠実でいることが絶対にエネルギーになる」
・ゲイのクオリティ:結果よりプロセス.経験則を重視.常に可能性の引き出しを増やすことに留意. -
ゲイって結構高学歴・高収入な人が多かったりする。
おまけに消費好き。
入江敦彦氏がイギリス在住ということから、イギリスのゲイが如何にイギリス経済に貢献するお金の使い方をしているかを紹介した本。
知らない人からするとちょっと大袈裟と思う部分もあるかも知れないけど、ゲイの金の使い方を知っていると結構納得。
ノンケ男ともリアル女子ともビアンとも違うゲイの金銭感覚をご覧あれ。 -
ところどころでユーモア溢れた発言が気になったのだが、それを言えるのは著者がゲイだからである。
イギリスのピンクポンド市場おもしろい。もっと調べてみたいが、当然英語だろうな……。和訳ないかな。 -
いくつか読み飛ばしたところもあった。ゲイ市場が偉大であることを発見できた。
入江敦彦の作品





