臨床哲学の知 ~臨床としての精神病理学のために

  • 洋泉社
3.60
  • (0)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 29
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (219ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862482709

作品紹介・あらすじ

哲学は自ら哲学を促す臨床の場によってはじめて哲学となり、臨床は自ら臨床を促す哲学の力によってはじめて臨床となる。-現場の精神科医として、一貫して自己と患者との「あいだ」で「個別化の原理」を追い求める著者が、「臨床哲学」の場所から現代科学にパラダイムチェンジを促す語り下ろし。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 木村敏さんの読みものは面白い。

  • 【ジュンク堂書評】
    客観的な書斎の哲学から、自らを巻き込む現場性をまとった哲学へ!哲学は自から哲学を促じめて哲学となり、臨床は自ら臨床を促す哲学の力によってはじめて臨床になる。―現場の精神科医として、一貫して自己と患者との「あいだ」で「個別化の原理」を追い求める著者が、「臨床哲学」の場所から現代科学にパラダイムチェンジを促す語り下ろし。

  • 離人症についてここまで論じている本に初めて出会った。

    僕は離人を何回も経験してきた。これは中々理解されない症状なんだ。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1931年生まれ。京都大学名誉教授。著書に『木村敏著作集』全8巻(弘文堂)、『臨床哲学講義』(創元社)、共訳書にヴァイツゼカー『ゲシュタルトクライス』(みすず書房)ほか。

「2020年 『自然と精神/出会いと決断』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木村敏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×