新版 江戸の春画 (歴史新書y)

著者 :
  • 洋泉社
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 12
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862487254

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書を読むまでの春画のイメージは片手で読む絵、すなわち自慰のオカズだと思っていたのだけれどそれは違った。江戸の春画は、嫁入り道具であり、団欒の道具でもあり、今で言うファッション雑誌でもあった。
    春画の役割や、春画から見た江戸の性愛文化をわかりやすく、面白く書いてある本書はとても面白い。
    これを機に江戸文化の書籍を買い漁りそうである。

  •  江戸時代の風俗に興味を持って読んでみた。
     冒頭、著者は、春画はポルノグラフティーではないと強く主張していた。そのそも西洋の考えが輸入される前の文化なのだから、西洋の基準で評価すべきでないという論点もあるが、それだけではない。あとがきでもやはりそのことに触れていて、わかりやすく説明すると、春画はオナニーするためのものではなく、見て笑うもの、なのだという。本文を読んでいくと、なるほどと納得できる。
     結合部が強調された絵は、確かに笑いを誘う。一方で、絡み合う男女の背景やその着物や表情、セリフから様々な情景や文化を読み取ろうとする試みは面白い。日本人の、裸で笑いを取る文化、を垣間見た気がした。もちろん、こうした文化は、前近代的として切り捨てることもできるかもしれないが、そうした議論をする人には、そもそも近代と前近代で文化を区切る必然性から議論するべきだと思った。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1940年北海道生まれ。早稲田大学文学部中退。長年、独立した編集者として現代美術から浮世絵にいたる美術書を編集。春画研究への大きなインパクトとなった『浮世絵秘蔵名品集』(学術研究社、全4巻)をプロデュースしたことでも知られる、わが国屈指の浮世絵・春画研究者。国際浮世絵学会常任理事を務め、ヘルシンキ市美術館や大英博物館の春画展にも協力するなど、海外での評価も高い。2014年逝去。著書に、『春画の色恋』(講談社)『奇想の春画』(洋泉社)、『絵入春画艶本目録』(平凡社)、『春画と人びと』(青土社)ほか多数。

「2017年 『江戸の春画』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白倉敬彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×