吸血鬼には向いてる職業 (ビーボーイノベルズ) (B-BOY NOVELS)

著者 :
  • リブレ
3.61
  • (25)
  • (61)
  • (64)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 376
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862632449

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • マンガ家吸血鬼と執念の新人編集者の話。

    所々に往年の大御所マンガ家のセリフだとか場面だとかが出てきて笑える。
    ポーの一族だとか明日のジョーだとかブラックジャックとか。
    知ってる人はあ〜アレねと思うだろうけど、知らない人はなんのことやらだよね(笑)。
    デビルウイングとかエドガーとか、現代ではとてもマニアックな単語が出てきたり。
    エドガーで腐女子の血が騒ぎました( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )。

  • 漫画家シリーズの中で異色の吸血鬼設定。テンポ良い会話が楽しめます。(エロアリ★★★)

  • 榎田尤利さんは大好きな作家さんのひとりです。でもこのレーベルって悪い意味で作家の個性を消すよなって毎回思う。ストーリー自体別につまらんわけではないのだけれど、まあおもしろかったけど、別に読んでも読まなくてもどっちでもよかったなっていう読後感・・・。榎田さんの軽妙なストーリー運び、そこはかとなくユーモアの漂う文体も存分に生かされていないような気がする。決してつまらなかったというわけではありませんが。

  • 面白かったが、あと一押しがあればなぁという印象。設定もキャラも楽しいけれど、話が駆け足になってしまい、二人が惹かれる過程が楽しめなかった。

  • 再読。面白かったー!吸血鬼設定とか人外ものってかなり好きなので、読んでてすごく楽しかったです♪黒田が吸血鬼だと知っても、結構すんなり受け入れる藍すごい(笑)藍も黒田もケイトも薔薇原も、キャラクターみんな魅力的です。黒猫ケイト可愛いニャwwあとやっぱ血を吸うってなんかえろい(爆)

  • オタク編集者の藍は、大ヒット作を連載中の作家・黒田瑞祥の担当になった。しかし彼は我が儘で遅筆な編集者泣かせのマンガ家だった。

    マンガ家シリーズ第4弾。シリーズ初めてマンガ家が攻め。既にCDが出ていて配役は瑞祥に黒田崇矢、藍に平川大輔。吸血鬼の低音の美声を脳内変換しながら読みました。
    話は軽快で読み易い。〜向いてる職業では吸血鬼である事を知った藍が瑞祥から献血を要請され原稿の為にその行為を受け入れるまで。
    書き下ろしの〜銀のナイフでやっと藍は瑞祥に対する思いを自覚する。せっかくだから、お互いの気持ちが通じあった後のHシーンが欲しかった。やっぱり気持ちの伴うHはそれまでのHとは違うはずで。

    挿し絵は佐々木久美子先生。実はこの先生は少し苦手。他先生の小説で挿し絵が苦手で読むのに苦労した経験が。しかし、今回はそうでも無かった。受けの藍の顔を受け入れることが出来たからだと思う。

  • 漫画家×編集ドタバタラブコメですがこの人にしては
    かなり甘かったような!

  •  マンガ命の筋金入りオタク編集者の野迫川藍は、「ゴスちゅる」という大ヒット作の大ファン。
     なんとその作者・黒田瑞祥の担当になれることに。
     しかし当の黒田は超遅筆なうえ性格は我侭、しかも自分は「吸血鬼」だと言い張り?
     マンガ家シリーズ怒涛の人外突入!?

  • ゴスうんちゃらっていうのはよく分からなかったけど、吸血しながらっていうのはエロかったです。待ってましたっていうか。

  • 幼い頃から「マンガは友達」、マンガのためならなんでもできちゃう筋金入りのオタクの藍。
    念願が叶いマンガ編集部の配属となった早々、大ヒット作「ゴスちゅる」を連載中で、問題ありまくりのマンガ家・黒田瑞祥の担当をすることに。
    超遅筆なうえに性格がねじ曲がってるのはまだしも、
    「マンガを描くのはヒマつぶし」
    と言い切る瑞祥に、藍は内心怒り狂うが―。
    大人気マンガ家シリーズ最新作!
    今度のマンガ家は吸血鬼。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京都出身。2000年、「魚住くん」シリーズ第1作となる『夏の塩』でデビュー。以降、多彩なテイストの魅力的なボーイズラブ作品を世に送り出している。代表作としては「交渉人」「漫画家」「Nez〔ネ〕」各シリーズなど多数。榎田ユウリ名義でも「宮廷神官物語」「カブキブ!」「妖き庵夜話」「死神」各シリーズなどを発表し、読者から熱い支持を得ている。

「2022年 『threesome』 で使われていた紹介文から引用しています。」

榎田尤利の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×