「思考軸」をつくれ-あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由
- 英治出版 (2010年6月25日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784862760838
作品紹介・あらすじ
「インプット」を「結果」につなげる人の違いとは?60歳での起業は、1時間で決めました。前例なしの生保立ち上げに成功し、業界に戦いを挑む。静謐かつ情熱的なベンチャー社長が実践する「ものの見方」の鍛え方。
感想・レビュー・書評
-
直感→ストックしてある知識,情報の量が多い→精度が上がる。
人生は99.9%思うようにならない。
0.1%にかけなければ,何かをなしとげることはできない。
風が吹いたときに凧を揚げる→そのための準備をしておく。
ココ・シャネル「世界は毎日単純になっていく」
→学べば,ひとつ謎が消える。
自分が立っているところを中心に,同心円をえがくように世界が広がっている?→閉じた世界の居心地の良さに甘んじている。
自分の軸を持つことで,閉じた世界から外に出ることが恐怖でなくなる。
→実はワクワク楽しいこと
常に公を考える人間でありたい。
林則徐「漢訳しておけばいつかは誰かの役に立つだろう」
優秀なビジネスパーソン→ただし,「会社の中で」→パーツ
軸→思考する際の前提条件
すべてのものはトレードオフ→いいとこどりはできない
新卒,ネクタイで名刺交換→いつからか違和感なし
タテ,ヨコ思考
タテ→歴史 過去との比較
ヨコ→他国との比較 財政赤字 女性の社会進出 →日本の劣点
インプットの絶対量不足
→あるところを境にアウトプットができるようになる。
小さな危険にぶつかる経験を積み重ねることで,大きな危険を直感で判断し,避けることができる。
免許申請時に書類をチェックするのは第一線のスタッフ
→正攻法は正規の手順
「美学のような非合理的なものを仕事にもちこむのは嫌いだ。法治国家なので,必要な条件を整理して,端からクリアしていけばよい」
英国の幼稚園→顔が違う,考えが違う→「自分の意見をはっきり,わかりやすく伝えなければなりません」
冷戦の終結→日本の経済的凋落→外的要因が大きかった証拠
80年代英国大使館の友人「ソ連を敵国としているなら,ロシア語を勉強する学生を増やす政策をしているはずだ」
→今の韓国,中国の取り扱いは?ライバル?妬みだけ?
→日本人の危機感はその程度のもの
新聞記事 信頼 日本72% 英国12%詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
思考軸の考え方、どういうことかわかりやすく書いてあります。
出来そうでできてない人が
多いですが、社会人には必要な
振る舞い方だと思います。 -
○考える軸となるもの:何を自分の軸とするか
に答えはない。人間は、動物である。
○日本という閉じた世界にいては、現状を打破できない。
最初は、違和感のあったネクタイもだんだんと会社に順応してしまう。
○出口モットー(オススメ)
・会いたいと思った人には、すぐに会いに行く
・呼ばれたら、どこにでも行く
→面白くなかった場合は、「明日は、早いので」と言って帰れば良い。
○仕事には、必ず目的があることを理解し、目的を考える。
その目的を達成するための一番良い方法を考えること。
○「長所を伸ばして短所をなくす」のウソ
→人間の長所と短所は、「同じもの」
ex.「決断がはやい」<->「気が短い」
ex.「自分の意見をはっきり言う」<->「協調性がない」
ex.「瞬発力がある」<->「我慢強くない」 -
ライフネット生命の出口氏が贈る、即断即決の秘訣。結局は、インプットの量かな?と思った。
-
2017.08.21 「判断」で検索
-
オーディオブックで視聴。
ライフネット生命を60歳で起業した出口さんのお考えが色々とまとまっていて、これはこれでケーススタディとして面白かった。
インプットの大切さを確かめるのに良い本。 -
出口さんの人生観がよくわかった。
-
60歳をすぎても、老人ではなく、中年おじさんなのだと思う。
老人という言葉が当てはまらない。
その中年おじさんの知的暴走族というかんじなのかな。
その中年おじさんが もっと本を読め。もっと人とつきあえ、
もっと世界を見て回れ。食べたことがないものは 食べてみろ。
そして、挙げ句の果てには 『思考軸をもて』という
タテ思考が 歴史から見ること。ヨコ思考が 世界から見ること。
という まじめな 説教をしているのだ。
団塊世代の弊害は こんなところに 現れるのかもしれない。
いわゆる 団塊世代の『口害』 なのだ。
こんなのに クチグルマ に載らないように。
保険の勧誘に過ぎないのだから。
ただし、『悔いなし。遺産なし』は すばらしい。
西郷隆盛はいう『子孫に美田を残さず』
出口治朗は 美田を残そうとしているのではないだろうか? -
やはり勉強しようという本だった。同じジャンルの本が複数あったら厚い本から読めはいいアドバイスをもらったと思っている。
著者プロフィール
「思考軸」をつくれ-あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由のその他の作品
出口治明の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
「思考軸」をつくれ-あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由を本棚に登録しているひと
-
- maple
- 2019年6月12日に登録
-
- taka87kamura
- 2019年1月7日に登録
-
- usukiyo
- 2019年1月1日に登録
-
- エル
- 2018年12月31日に登録
-
- eisaku0330
- 2018年11月10日に登録
-
- なおき
- 2018年11月5日に登録
-
- ryokotomura
- 2018年10月27日に登録
-
- vk0264
- 2017年8月3日に登録
-
- project万巻
- 2017年8月2日に登録
-
- shiba-ism
- 2019年10月21日に登録
-
- aozora
- 2019年10月9日に登録
-
- catmaegamike
- 2019年9月23日に登録
-
- korokorowalk
- 2019年5月17日に登録
-
- kohei
- 2019年1月24日に登録
-
- takeut
- 2018年12月30日に登録
-
- rissole
- 2018年12月12日に登録
-
- waltzforest
- 2018年12月1日に登録
-
- mii6
- 2018年11月9日に登録
-
- akatsuki0047
- 2019年8月19日に登録
-
- さ
- 2019年6月26日に登録
-
- モラルマモル
- 2016年11月5日に登録
-
- chachando
- 2015年10月10日に登録
-
- masakihosoda
- 2015年9月8日に登録
-
- れぽわーるず
- 2015年5月30日に登録
-
- mitubati0303
- 2014年3月6日に登録
-
- サダさん
- 2012年2月11日に登録
-
- かりんとう
- 2011年12月1日に登録