金持ち脳と貧乏脳

著者 :
  • 総合法令出版
3.23
  • (7)
  • (37)
  • (57)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 562
感想 : 57
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862803894

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 竹内薫科学ブックガイドから。そして金持ちにも興味あるし、ってことで。結論としては、既存理論の枠を出ず、イノベーションの重要性が繰り返されているけど、内容にイノベーションは無かった。類書同様、人との繋がりが金を呼ぶという論旨。ですよね。

  • 「経験にお金を使う」これが、脳科学的にも重要であるとのこと。「お金で買える経験」の中にも、その時々で、経験すべきことと、すべきでないことはあるだろう。だからこそ、「今すべき経験」には惜しみ無く投資がしたいものだ。それが例えば、私のような学生であれば、本を買って、時間をかけて読むことかもしれないし、彼女と一緒に、背伸びをした大人なデートをすることなのかもしれない。
    いずれにしても、最後まで残したいものは「経験や思い出」であると私も思うのだ。

  • 貯金がないと脳はバランスを保てないなど、お金と脳科学の本、だいぶ前に読んだから忘れたけど

  • 当たり前のことしか書いていない本だと思う。脳がどうこうというよりは人生を生きるうえでの啓発本と捉えたほうがよいかも。

  • 脳科学と金持ち理論を無理矢理掛け合わせました!といった内容でした。脳関係ある?と何度か思ってしまった。

  • 脳学者の茂木健一郎さんの本。

    脳科学的に見たお金との付き合い方を考える本。

    ざっくりいうと…
    貧乏脳は「何よりも自己欲求を満たすことで満足する」
    金持ち脳は「自分の好きなことをお金に換えられる」
    のだそうです。

    お金をどんなに持っていてもその使い方がイマイチならその人の欲求は収まらないし、お金がちょっとでもその使い方によってはその人とその周りを幸せにする…のだとか。

    結局のところ…
    「人間の本質的な幸せはお金によって得られるものではない」のだよね。

  • すぐ読める本。
    金持ちと貧乏の脳の違いについて書かれているが、最終的に人生プランを考えた上で、どのように生きたいかを考えてお金の事を考えた方が良い。
    お金があれば人生の選択肢が増えるという事も納得だった。

  • 茂木さんにしてはめずらしく、説得力に欠けている感じがしました。なんか無理やり金持ち脳と貧乏脳に分けている気がしました。

  • 第4章 お金を生み出す人間関係のつくり方

    ●お金は人間関係を目に見えるようにしたもの
    「ポトラッチ」
    北太平洋沿岸のネイティブアメリカンの社会に広く見られる威信と名誉をかけた贈与や浪費の応酬。自らの気前の良さを誇示するために行われていた風習。主催する人は、誕生・婚姻・葬礼・成年式・家屋の新築など様々な儀礼的機会を利用して盛大な宴会を開く。

    人間関係の構築はある意味では投資だといえる。
    人間関係にお金を惜しむような人は決してお金持ちにはなれない。
    一流の成功者やお金持ちは人間関係に使うお金がいずれ自分に跳ね返ってくるということを知っている。

    ●お金は節約しても人間関係は節約してはいけない
    人とのかかわりを節約してしまうということは、その人が本来手に入ることのできるはずのチャンスや幸せまで削ってしまうことになる。

    積極的に行動し価値ある人間関係を構築するためには日頃から脳の強化学習に励むこと(良いスパイラルを回す)
    「何か行動を起こす」→「うれしい出会いの体験をする」→「脳のドーパミンを放出する」→「もっと出会いの体験がしたくなる」

    ●「自分が先に与える」ことが大切
    相手が望むことを与えることができれば人間関係は間違いなく改善されていく。それができるのがお金持ち。
    常に前向きな言葉を意識して口に出し相手の長所を見つける努力をする。

    第5章 お金持ちは皆、脳の使い方が上手な人である
    ●「直観」を鍛える
    決断というものは大きくても小さくても私たちが日々直面している問題。それが正しい判断に導かれるために必要なことは「直観」をきたえること。
    ※Gut Feeling/ガットフィーリング
    (Gut=内臓、Feeling=内臓が感じ取るような感覚・直感)
    何度も挑戦を繰り返したり失敗を重ねながら試行錯誤していくことでガットフィーリングは鍛えられ高度な判断力や意思決定ができるようになる。

    ●人生の経営判断に大切なこと
    常にオプションをもう一個もっておくこと。
    今の自分に何ができるだろう?
    もしこの仕事をしていなかったら何をしていただろう?

  • 言いたいことは分かるのだけれども、
    どうしても共感できないのは、私のココロが貧しいからなのであろう。
    最低限の環境が整った人向けのビジネス書。

    ・人間関係におけるネットワーク、信頼、そして自分のスキルというものが総合的に脳の安全基地となって生まれ、
     その分、不確実性を積み増すことが出来る人が、世の中の一流と呼ばれる人やお金持ちに共通する特徴なのです
     P.38
     
    ・脳にとってお金があるというのは、自由を感じる、非常に重要な要素になってくる
     P.44
     
    ・「宝くじは無知への課税である」という表現があるのですが、それでもギャンブルをやってしまうところに人間の本質が現れていると考えざるを得ません。
     P.47
     
    ・自分の収入が10%上がったとしても、それによって幸せだと感じる人が意外にもすくない
     P.74
     
    ・相手が望むことを与えることができれば人間関係は間違いなく改善されていきます。
     それができるのがお金持ちなのです。
     P.141
     
    ・脳というのは、意識的に「選ぶ」ということを繰り返すことで一番鍛えられるのです。
     P.229

全57件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。「クオリア」をキーワードに、脳と心の関係を探究しつづけている。1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。
著書『脳と仮想』(新潮社、第4回小林秀雄賞受賞)『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房、第12回桑原武夫学芸賞受賞)『脳とクオリア』(日経サイエンス社)『脳内現象』(NHK出版)『感動する脳』(PHP研究所)『ひらめき脳』(新潮社)ほか多数。

「2013年 『おぎ・もぎ対談 「個」育て論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

茂木健一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
クリス・ギレボー
ハロルド・ジェニ...
シーナ・アイエン...
佐々木 圭一
川村 元気
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×