写真集 鳥の箱舟 絶滅から動物を守る撮影プロジェクト (NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK)

  • 日経ナショナルジオグラフィック社
4.25
  • (3)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本
  • / ISBN・EAN: 9784863134133

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 写真版ノアの箱舟「フォト・アーク」プロジェクト。
    撮影された2000種近くの鳥の中から280種を掲載。
    それらは美しい鳥たちの姿。
    ・序文 ・はじめに
    1 鳥という生き物 2 第一印象 3 飛翔
    4 食べ物 5 次の世代 6 鳥の頭脳 7 未来 
    フォト・アークや著者等の紹介。鳥名索引有り。

    絶滅する、絶滅の瀬戸際に立たされる、
    生物たちの生きていた証を残す「フォト・アーク」。
    彼らの動き出しそうな美しい姿が、映されている。
    で、鳥たちが主役の、この写真集。
    魅惑的な鳥の様々な見方からの写真と、
    その合間に分かり易い、良い塩梅な解説が書かれています。
    まとまったいろいろな足があるページを見れば、
    なるほど、恐竜との類似がよく分かるし、
    ハゲワシやコンドルの頭に羽毛が無い理由も理解出来る。
    胃液が強酸でボツリヌス菌や炭疽菌が死ぬというのも、驚き。
    絶滅種は掲載されてはいないけど、見惚れるほどの美しさを
    まとった彼らが絶滅の危機に侵される危険があることは、
    人間次第なのだなぁと、しみじみ感じてしまいます。
    それでも、飼育下繁殖の試みと回復努力は、
    まだ人間は大丈夫かもしれないと、希望をを与えてくれます。

  • 原タイトル:Birds of the photo ark

    世界の動物園・保護施設で飼育されている1万3000種の動物をすべて写真で記録するプロジェクト「フォト・アーク」。
    その中からおよそ280種の鳥を掲載し、それぞれの絶滅の可能性について国際自然保護連合の基準を示す。

  • まだパラパラ流し見しかしていないが、解説と写真が簡潔で分かりやすく好感が持てる。

  • 請求記号 488/Sa 69

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

写真家、著述家、教師、保護活動家。ナショナル ジオグラフィック協会のフェローであり、『ナショナル ジオグラフィック』誌にもたびたび寄稿している。生き物と生息環境を救うための四半世紀にわたるプロジェクト「フォト・アーク」を立ち上げ、撮影を続けている。ナショナル ジオグラフィック協会のほか、「オーデュボン」「ニューヨーク・タイムズ」「スミソニアン」や多くの書籍にも写真を提供。主な著書に『PHOTO ARK 動物の箱舟』『PHOTO ARK 鳥の箱舟』『ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター ベーシック』(日経ナショナル ジオグラフィック社)『ずっと ずっと かぞく』(ハーパーコリンズ・ ジャパン)などがある。米国ネブラスカ州リンカーンの自宅で妻のキャシー、3人の子どもたちと暮らす。世界各地を旅したあと、家族の待つ家に帰るのが何よりの喜びだ。

「2020年 『PHOTO ARK 消えゆく動物』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジョエル・サートレイの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×