あひる

著者 :
  • 書肆侃侃房
3.45
  • (45)
  • (182)
  • (222)
  • (34)
  • (8)
本棚登録 : 1472
感想 : 223
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784863852419

作品紹介・あらすじ

■あの第155回芥川賞候補作、待望の単行本化!
文学ムック「たべるのがおそい」創刊号に掲載された注目の表題作ほか、書き下ろし2編を収録

【新たな今村夏子ワールドへ】
読み始めると心がざわつく。
何気ない日常の、ふわりとした安堵感にふとさしこむ影。
淡々と描かれる暮らしのなか、綻びや継ぎ目が露わになる。

あひるを飼うことになった家族と学校帰りに集まってくる子供たち。一瞬幸せな日常の危うさが描かれた「あひる」。おばあちゃんと孫たち、近所の兄妹とのふれあいを通して、揺れ動く子供たちの心の在りようを、あたたかくそして鋭く描く「おばあちゃんの家」「森の兄妹」の3編を収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大好きな今村夏子さんの本を
    また、スルッと、積ん読本が、たまっているのに、図書館で、無意識に、手にとってしまった!

    童話かと思われる表紙の愛くるしい、あひるの表紙の絵に、とっても魅せられて。
    そして、今村夏子の世界に引き込まれ、やっぱり私は深く迷い込んでしまった!!!!
    私としては今村夏子さんは、これで3作目の読書なので、少しは免疫がある。
    大丈夫、想定内で、ということだけど。甘かった。
    読み終わると、ザワザワ感が、強烈に襲ってきた。
         

    あひるを飼うことになった家族と、そのあひるを見に学校帰りに集まってくる近所の子供たちが登場人物。
    両親と三十代位の私の三人暮らしの生活がそれによって賑やかに、明るくなって。何気ない日常を読みやすい文章で淡々と綴られていく話。
    将太という弟が、いるのだが、結婚して別に暮らしているが丸8年、子供が授からなくて、両親は孫欲しさに毎日お祈りしているとのこと。
    最後は、やっと弟夫婦に子供が授かり生まれ実家に戻る為に増築するという、いっけんハッピーエンドのような終わり方で終わる…。

    両親の、感覚も、ちょっとおかしな、いびつさを、かなり感じて、しまう内容。
    でも1番不穏さを感じるのは、主人公の私。
    将太の姉である。主人公なのに名前すら描かれていない。
    家族の中で、存在感が薄く扱われているのが謎すぎて、ミステリーを感じる。

    もしかしたら、主人公の私は

    あひるの、のりたま同様代替えされたような存在なのではないか………おそらく弟が生まれた時に !!

    とも思われる??と、思ってしまった!!!!
    だって
    両親にとっては娘も大切な子供はずなのに……???娘が資格をとるために何年も勉強しているのなら、近所の子供が家のなかで、うるさくしていること、気にしないのはどうなんでしょう??
    弟にしても、お姉さんなのに…なぜ。とかいろいろ不思議過ぎる部分もあった。
    とにかく…家族でありながら、蚊帳の外な主人公。
    違和感ありすぎていろいろと。わからないことだらけ。

    謎と言えばこの場面。
    真夜中に突然来た、近所の、男の子。
    きのう来て家の鍵を忘れたからと言って突然来る。
    家の中じゅうを探し、無い。
    お腹がすいたといって、大盛カレーなどを四杯食べて、デコレーションケーキもなんと…半分も食べて帰った。
    もはや男の子…という食欲ではない。
    大人でもきつい……
    そして、主人公の私は、その男の子は、なんと、のりたまが姿を変えてやってきたのではないかと、考える。
    実際に翌朝くちばしに生クリームがついてないかと確かめるあたり……は、…
    怖すぎます!!

    そして、さらに怖いところ。
    弟の子供の、赤ちゃんが、うまれるはなしを母から聞いて、半年たち、うまれてからも1度も会っていない主人公の私は、1枚の写真を見るばかりな、毎日。
    勉強も、身が入らない。それはそうだ、そんなに見たら。弟によく似た赤ちゃんの写真。怖い
    それほど会いたいのだろうけれど、
    それにしてもその回数の多さ……なんと数千回!!

    読んでいて愕然とした!!

    背筋が、寒くなった。

    ほのぼのとした装丁のあひるの絵。
    読み終わって閉じて、しみじみよく見ると、むしろ不気味でしかみえない私がいました。

    真夏にぴったり、
    私にとってのホラー小説でした。





    • チーニャ、ピーナッツが好きさん
      かなちゃん(^^)
      あひる、是非、読んでみてくださいね。かなり、ゾワゾワしますよ~(笑)
      私も、たくさんのお勧め本、もう少ししたら必ず…、読...
      かなちゃん(^^)
      あひる、是非、読んでみてくださいね。かなり、ゾワゾワしますよ~(笑)
      私も、たくさんのお勧め本、もう少ししたら必ず…、読みますから、汗。遅くてごめんなさーい。
      ありがとうございます\(^-^)/
      2022/11/17
    • かなさん
      チーニャさん、読みましたよ(^^)
      チーニャさんのレビューも読みました!
      ひゃ~深いなぁ…どこまでも掘り下げて考えられるのって
      今村夏...
      チーニャさん、読みましたよ(^^)
      チーニャさんのレビューも読みました!
      ひゃ~深いなぁ…どこまでも掘り下げて考えられるのって
      今村夏子さんの作品ならではですよね。

      私も読んでみて、ゾワゾワかなりしました。
      でもなんか懐かしいような感じもしました!

      とっておきの作品をおすすめして頂きありがとうございました。
      ホント、引き込まれて戻ってこれなくなっちゃうような…
      読めてよかったです(^^)
      2022/12/04
    • チーニャ、ピーナッツが好きさん
      かなさん!読んでもらって、嬉しいです。ありがとうございました。
      今村夏子ワールド、不思議な面白さありますよね。私も、かなさんのオススメ、図書...
      かなさん!読んでもらって、嬉しいです。ありがとうございました。
      今村夏子ワールド、不思議な面白さありますよね。私も、かなさんのオススメ、図書館予約しているので「とんこつ…」読むのを楽しみにしていますよ~
      感謝です(*´▽`*)
      2022/12/04
  • なんだろう、なんなんだろう、これは?
    なんて言えばいいんだろう、なんと言いあらわせばいいんだろう、これは?

    とても不思議な読書でした。読んでいる時も、読み終わった後も。まるで、児童文学を読んでいるように感じる一方で、まるで、とっても難しい文学作品を読んでいるようにも感じる、そんなとても不思議な読書。『今村夏子の文章は平易で、曖昧なところはどこにもない』と解説の西崎さんが語る通り、一見とても分かりやすく、とても丁寧に綴られる物語。でも、何かが違う。何かが変だ。そして、何かがざわつくこの作品。ただの日常のようであって、ただの日常なんかじゃない。ホラーのようであって、ホラーなんかじゃない。とっても不思議な立ち位置にさりげなくすっと立つこの作品。それは、何もないようで何か引っかかりを感じる、そんな不思議世界の物語でした。

    三つの短編からなるこの作品。文庫で180ページしかないこと、そしてとても淡々とした文章が連続することもあって、一見さくっと読めるようにも感じるこの作品。途中でやたらと引っかかる箇所が多く、その前後を読み返すという繰り返しの読書は、思った以上に時間がかかってしまいました。そんな三つの短編の中では、書名にもなっている〈あひる〉が強く印象に残りました。

    『あひるを飼い始めてから子供がうちによく遊びにくるようになった』という不思議な書き出しから始まる冒頭。『あひるの名前はのりたまといって、前に飼っていた人が付けた』のでその由来は知らないという主人公の『わたし』。あひるを飼い始めたことでお客さんが来るようになったという『わたし』の家。『のりたまが初めてうちにやってきたその日の午後』のこと。『あひるだ』『かわいい』という声を聞く『わたし』。『次の日も、またその次の日にもお客さんは来た』と『のりたまに会いにくる子供はあとを絶たなかった』という日々。『わたしは終日二階の部屋にこもって、医療系の資格を取るための勉強を』する毎日。『弟が家を出て行ってから、長らくしんとしていた我が家が突然にぎやかになった』とお客さんが来るようになったことを喜ぶ父と母。そんな『母は、毎朝、三十分、神棚の前から離れなかった』と、弟夫婦の『子授けに関するもの』、『わたしに関する内容』、『父に関する内容』を『お祈り』します。そこに『のりたまに関する内容』が加わります。それは『のりたまの食欲が、徐々に落ち始めていた』という心配事。やがて『母もわたしも、初めはのんきにしていた父も、それぞれのやり方でお祈りを』します。しかし、『のりたまは日増しに衰弱していった』という現実。そんなある日、『一番乗りでうちへ来た男の子が『のりたまっ』と叫びます。『のりたまがいない、いなくなってる』とあひる小屋を指差す男の子。『さっきおとうさんが、病院に連れていったのよ』と落ち着いた調子で話す母。『のりたま』がいなくなって『お客さんはパッタリ途絶えた』という『わたし』の家。そして二週間後、『見慣れない一台の黒のワゴン車が我が家の敷地に入って』来るのに気づいた『わたし』。作業着の男が中からゲージを降ろします。『のりたまが帰ってきた!』と階段を駆け下りる『わたし』。『おかえりのりたま』と声をかける『わたし』は、『こんなに小さかったっけ』と目の前の『あひる』を見て思います。そして『ほかにも気になるところが見つかった』と、『羽根の色』、『くちばし』と目の前のものに違和感を感じます。『これはのりたまじゃない』と気づく『わたし』。『どうしたの?』と声を揃える父と母。でも『のりたまじゃない、本物ののりたまはどこ行った?』と思うだけで『何も聞けなかった』という『わたし』。結局『べつにどうもしない』と答えた『わたし』。そんな『違和感』のある『のりたま』は、やがてまた元気をなくしていきます。そして…。

    とても平易な文体が一貫しているこの作品は、解説の西崎さんが書かれる通り『平易で、曖昧なところはどこにもない』という印象そのもので、とてもとっつきやすくて、とても読みやすいという第一印象を受けます。しかし、実際には読めば読むほどに何かしらの違和感に苛まれていくのを感じます。それは、『のりたま』の前の飼い主の名前が『新井さん』と出てくるだけで、主人公である『わたし』を含め、父も母も登場人物の名前が出てこないというところも原因だと思います。そして、そんな『わたし』の家族についても、例えば食事の際の会話は『宗教関係のことを母が父にぼそっと伝えて、父がそれに小さくうなずいておしまい』と、果たしてどんな意味があるのかよくわからない記述が出てくるだけで、おおよそ一般的な小説に見られるような、そのそれぞれがどういった人物かを説明するような記述が出てきません。主人公の『わたし』でさえ、『医療系の資格を取るための勉強』をしている、以上、といったように圧倒的な情報不足の中に読者は置かれたままの読書。この所在なさは読者にただただ不安な気持ちを抱かせます。そして『母は毎朝三十分、神棚の前から離れなかった』と、『お祈り』という日常の一部分を唐突に切り取った描写が違和感をさらに増幅します。その一方で『早朝の散歩を日課にしている』父というように、確かにそれぞれが送る日常を説明しているには違いないのですが、何とも引っかかりを感じる記述だと感じざるをえません。そして、これは解説の西崎さんも取り上げられていて、やっぱりそうだよね!そう感じるよね!ここ、と思ったのが次の記述です。
    『その叫び声に驚いて、思わず勉強の手を止めて二階の窓から顔を出した』という『わたし』。『ギョッとした顔でこっちを見上げたまま動かなくなった』男の子。『どうしたの』と男の子に声をかける母。そんな三人の人物が登場するシチュエーションで次の3行が登場します。
    『まっすぐにわたしの顔を指差して、
    「人がいる」
    と言った。娘よ、と母がこたえた。』
    というこの箇所。主人公である『わたし』視点で書かれている物語に、どこかそんな主人公の『わたし』を他人事のように扱うこの表現の圧倒的な違和感は、この作品に終始漂う不穏な空気を象徴するシーンだと思いました。このように、違和感が終始付き纏う〈あひる〉は、第四の登場人物が唐突に登場して、不思議さに輪をかけるように幕を閉じます。なんだろう、なんなんだろう、これは?まさしく、そうとしか言えない短編でした。

    一方で後半の二つの短編〈おばあちゃんの家〉と〈森の兄妹〉は、登場人物がそれぞれ姉と弟、兄と妹というなんだか意味のある二名の登場人物の組み合わせに、どちらも”おばあちゃん”が絡んでくる物語です。そんな〈おばあちゃんの家〉のおばあちゃんは”インキョ”と呼ばれる家に住み、『おばあちゃんが、ひとりでしゃべってるよう』という弟の台詞から認知症を疑わせます。そんなおばあちゃんを見て『胸の中がざわざわしていた』という主人公の みのり。この『ざわざわ』という表現はこの短編中、三箇所に登場しますが、そもそも、それでなくても心が”ざわざわ”する今村さんの作品の中で”ざわざわ”してしまう主人公という、なんだかとてもシュールとも言える表現のインパクトが印象に残りました。一方で対になる〈森の兄妹〉でも、やはり何かありそうな”おばあちゃん”が登場し、兄妹に絡んでいきます。というように、明らかに対になるこの二編目、三編目の組み合わせがこの順で並べて置かれているからこそ、読み終わった後の不穏感が二倍、三倍にと増幅されるのだと思います。この二編も印象としては、やはり、なんだろう、なんなんだろう、これは?という、読後感が残った作品でした。

    不思議な日常が描かれる三つの短編からなるこの作品。一見なんのことはない日常が淡々と綴られるだけなのに、そこかしこに何か引っかかりを感じる、不安感に苛まれる、どこか居心地の悪い独特な感覚に包まれるこの作品。それは、本来指摘されて然るべきことが淡々とスルーされる。その一方でここに注目すべきではないかということが淡々と無視される。そして、どうでもよいこと、ただの風景の一部としか思われない微細なことが何故か大きく取り上げられていく、そこにその違和感の理由があるのかもしれない、そう思いました。

    まるで、自分自身の感覚がおかしくなったのではないか、まるでこの世界は私が知っている価値観の世界ではないどこか異世界のことではないか、そんな気分に陥ってしまうこの作品。平易な文章に、引っかかりを感じながらの読書、終始とてもモヤモヤした感覚に付き纏われる読書、そんな初めての経験をさせてくれた、とても不思議な作品でした。

  • 「あひる」

    なぜ主人公は医療の資格を取りたかったのだろう。
    ストーリーとしてはあまり関係ないけれど、
    なんとなく主張している。

    全てが謎のまま終わった。
    読み終わった後の、この、何というか。
    なんとも言えない心のざらつき。

  • 現代の話だけど、昔話を読んだような印象を受けました。一見、シンプルで分かりやすいが、その裏には、何とも言えない不穏さが見え隠れする感じ。昔話でもありますよね。ものすごく気になるところまではいかないのだけど、なんか不条理だな、怖いなと思う感じ。

    表題作は、あひるの「のりたま」の、可愛らしい様子に子供たちが自然と集まり、ほのぼのとした展開になるかと思いきや、何気に嘘が発生するところから始まって、以降は、幻想かと思うような事象(これを現実と捉えたら、それはそれで怖い)や、何気に暴力の言葉が含まれていたり、お姉ちゃんも耐える不憫さを見せつつも、なんか「んっ?」みたいに思える点があったり、それらをひっくるめて、現代的なイタイ人たちのように見せているのが面白いが、不穏さが気になる。

    ただ、すごいのは、文章の見方によって、愛情あふれる仲の良い家庭に捉えることも、可能だという点にあります。これはこれで怖いのだけど、笑える要素もあるので、なんとも不思議な世界観です。

    他の二篇、「おばあちゃんの家」と「森の兄妹」(まとめて読むことをお勧めします)は、おばあちゃんのある意味、神様めいた不思議さが興味深く、特に「モリオ」とおばあちゃんのやり取りが面白くて、印象に残りました。ほのぼのする。

    ただ、これらの作品にも、「インキョ」の呼び方、怒られるのはおばあちゃん、お菓子はあげてないのかな、等、不穏さが何気に含まれているのが、やはり気になる。

    が、それもよくよく考えてみると、人間の心の闇の部分として、または無意識にある可能性もありうると思うし、これがものすごく許せない感じまではいかない絶妙さも、味として捉えてもいいのかなと思いました。

  • 表題作の「あひる」は、知人から譲り受けたあひるの“のりたま”を飼うことになった…。家には“のりたま”が来てから、近隣の子供達が集まる場所になっていった…。 わたしの両親は子供達のためにお菓子や飲み物を用意したり、客間を開放して子供達のために尽くすが、“のりたま”が体調を崩し動物病院に連れて行くことに…しばらく経ち帰ってきた “のりたま”は明らかに小さくなっていた…。
    えっ?わたしが主人公でないの?? “のりたま”って、どうして“のりたま”なの?よくわからないまま、“のりたま”が去ってエンディング…。どこか懐かしいけれど、最後までザワザワ不思議な感じで読み終えました。

    「おばあちゃんの家」も「森の兄弟」も独特の世界観…「おばあちゃんの家」では、おばあちゃんは言及されてないけれど認知症なんでしょうね…でも、母屋の方にはいっていけることで張り合いみたいなものが生まれたのかな…。
    「森の兄弟」でも、おばあちゃんの「なんにもいらないの…」が、おばあちゃんの本音なんでしょうね…。

    なんだか、考えさせられる…いろいろぐるぐる考えるとキリがない…3作ともどこか懐かしいしあったかいものも感じられ、それとは別に不思議で人の心に潜む暗闇みたいなものも感じ…やっぱりハマり込んでしまいました!

    • かなさん
      辛4さん、おはようございます!
      辛4さんの北海道と比べてしまえば
      きっとこんなの降雪じゃないって言われてしまうくらいだと思います。
      雪...
      辛4さん、おはようございます!
      辛4さんの北海道と比べてしまえば
      きっとこんなの降雪じゃないって言われてしまうくらいだと思います。
      雪は降っても、こちらはまだ道路は見えてますし
      本当にうっすら白くなりそれが凍って、路面凍結…
      ガチガチで怖かったです!
      ちなみにバスは止まったことはありませんし、
      今シーズンはまだ雪かきするほどは降ってないのですよ…
      でも、連日雪かきが必要なシーズンもあります(^-^;)

      私なんかちっとも前向きじゃないですよぉ…
      ただたんに現実逃避してるだけですねぇ~

      北海道はここのところずっと雪のようですね…!
      腰への負担も大きいでしょうから
      気を付けてお過ごしくださいね!
      2022/12/16
    • チーニャ、ピーナッツが好きさん
      かなさん、こんばんは!!
      今日は、どたばたしていた1日でした。
      いとこの奥さんが、闘病の末、亡くなったと連絡がありまして。
      実は1ヶ月程前に...
      かなさん、こんばんは!!
      今日は、どたばたしていた1日でした。
      いとこの奥さんが、闘病の末、亡くなったと連絡がありまして。
      実は1ヶ月程前にいとこの娘さんも、若くして胃ガンで亡くなったばかりなんですよね。
      相次いでしまったので。
      いとこの気持ちを思うと、悲しいです。

      かなさん、私の胃腸はお陰さまで今日は、大丈夫そうです。ご心配していただいて、ありがとうございます!
      健康が一番大切ですね。かなさんも、気をつけてお過ごしくださいね。遅い時間になってしまいました-
      では、またよろしくお願いします…
      おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
      2022/12/16
    • かなさん
      チーニャさん、こんばんは!
      お疲れ様でした…大変な一日になりましたね…。
      ご愁傷様です…。
      どうか、チーニャさんも気を落とさずに、
      ...
      チーニャさん、こんばんは!
      お疲れ様でした…大変な一日になりましたね…。
      ご愁傷様です…。
      どうか、チーニャさんも気を落とさずに、
      しっかり生きてくださいね…。

      お疲れでしょうからしっかり休まれてください。
      そして、しっかり食べてくださいね。
      やっぱり食べることは、大事ですよ。
      健康が一番、そうです!
      健康な体があってはじめて、いろんなことができる…
      お互いに気をつけて過ごしましょう。

      お返事は気になさらずに、
      今はとにかく、疲れを癒やしてくださいね!
      おやすみなさい…。
      2022/12/16
  • なんだろう、このざわつく感じは。
    特に何も起こってないのにコワイ。

    • かなさん
      Tomoyukiさん、こんばんは!
      こちらへのいいねとフォローをありがとうございます。
      こちらからもフォローさせていただきますので
      ど...
      Tomoyukiさん、こんばんは!
      こちらへのいいねとフォローをありがとうございます。
      こちらからもフォローさせていただきますので
      どうぞよろしくお願いします。

      今村夏子さんの世界観って独特で
      読んでいてザワザワしますよね!
      そのザワザワって、イヤ~な感じじゃなく
      また読みたくなる、クセになるような感じですよね!
      私はその感じが結構好きだったりします。
      2023/12/22
    • Tomoyukiさん
      かなさん、こんばんは(^^)
      こちらこそ、ありがとうございます!

      今村夏子さんは何作か読んだんですが、この『あひる』が一番好きかもしれませ...
      かなさん、こんばんは(^^)
      こちらこそ、ありがとうございます!

      今村夏子さんは何作か読んだんですが、この『あひる』が一番好きかもしれません。
      2023/12/22
  • 狂気かつユーモアが融合した独自の世界観はさすが。執筆ペースが遅めなので、最新作が出るのを心待ちにしてます。

  • 図書館で今村夏子さんの本まとめて4冊借りれたので今週から夏フェスに入りますっw
    3冊目の夏子さんなんですがメルヘンなのかホラーなのかここら辺が微妙に見え隠れする不思議な読み物で深読みすればするほどモヤモヤしてきました。彼女の小説を常識で理解しようとするところに無理があるような。語り手がまともじゃないのが独特の世界観を作り出してるのを理解して進まないと・・
    イマムラーは異世界転生者か宇宙人じゃないかと疑い始めています。主人公を含めて家の3人は偽装家族かあるいは、名もなき主人公の私はこの世に存在してないかも。
    とりあえずどこかネジが外れてる感じの家族。
    アヒルが3代目とか入れ替わってる事を純粋な子供達は知っていてそれを指摘することはタブーとされている!?
    子供達もこの不思議な一家に興味津々だった感じですね。医療系の資格を取るために勉強しているのも怪しげだし時折、宗教関係のことを母が父に伝えて父が頷いていたとか、子供達を家に集めて勧誘でもしていたのかも?
    主人公の告げる些細な情報に混乱するばかり、情報操作や嘘ついてる事もあるのかも?

    真夜中に訪ねてきた少年の存在が気になるところですが彼の奇妙な行動に異常な食欲も怪しい。単に嘘ついて食事を食べにきただけとか?
    アヒルのクチバシにクリームがついてないか確認するあたり主人公も流石の直感。あるいはわざと読者を混乱させてる。

    おそらくまともなのは独立して家を離れていた弟だけで彼は地球人なんでしょうね。で、主人公の私はなんなんだ。この人ちゃんと写真に映るのかそこら辺も調査してほしいと思いました。

    うーん、1日考えてたんですがなんだかよくわからない。きっと、あの家族はインド人に違いない。
    アヒルは食材でカレーにいれたんだww

    そうか、弟が結婚して家を出てから10年は経ってるから姉の年齢は30歳越えてるかも。バツイチで出戻りかもしれない。両親は孫の顔見たい頃だよね。近所の子供を招き入れたいのもわかるなあ。
    子供たちは次第に家に上がりこんで図々しくなってきてやりたい放題だったんだ。
    勝手し放題でいたずらも・・同じ誕生日とかもウソだったかも・・
    子供の生まれた弟家族と同居することで、家族が上手くいくといいんだけど、ますます主人公の立場危うくなるんじゃないかな。早く資格とって仕事見つけないとね。
    これは、メルホラミステリーだったww

    あとの2作品もお婆さんが出てくる話で奇妙に楽しかったです。

  • やっぱり今村さんの本好きだわー
    『あひる』という可愛い動物にもかかわらず胸の奥が何故かザワザワ…モヤモヤ…
    こういう気持ちにさせるのが今村さんなんだよね

    書き下ろしされてた他2篇は児童文学っぽいけど
    奥の深い内容でした
    読めばきっと自分のおばあちゃんを思い出します

    森の兄妹のお母さんが最後モリオの気持ちに気付いてくれて本当に救われた気分でした

  • 芥川賞候補となった「あひる」
    あひるが…3代にわたって淡々としている事が、わたしや私の両親の寂しさを浮き立たせているようだ。弟家族が同居する事で3人の心のバランスはとれるようになるのだろうか?
    「森の兄妹」のための「おばあちゃんの家」この順番で続けて読むことで完結するはなし。あひるの家族と同様おばあちゃんとモリオとモリコの寂しい感じが根底にあって、束の間の些細な幸せがほっとさせてくれた。

全223件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1980年広島県生まれ。2010年『あたらしい娘』で「太宰治賞」を受賞。『こちらあみ子』と改題し、同作と新作中短編「ピクニック」を収めた『こちらあみ子』で、11年に「三島由紀夫賞」受賞する。17年『あひる』で「河合隼雄物語賞」、『星の子』で「野間文芸新人賞」、19年『むらさきのスカートの女』で「芥川賞」を受賞する。

今村夏子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
西 加奈子
ミシェル ウエル...
尾崎世界観
宮下奈都
山崎 ナオコーラ
森 絵都
又吉 直樹
西 加奈子
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×