ハリー・ポッターと賢者の石 1-2 (ハリー・ポッター文庫)

  • 静山社
4.29
  • (104)
  • (79)
  • (36)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 859
感想 : 59
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784863891616

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • こんなワクワクして読み終わるなんて!

    ハリー、ロン、ハーマイオニー、ハグリッド、ネビル、マルフォイ、ダンブルドア先生、マクゴナガル先生、スネイプ(先生)、他にも色んなキャラ達が、本当に生き生きしていた。

    キャラとしての一人一人の魅力がすごい。
    引き込まれて、次へ次へと進んでしまう。もうすっかりこの世界の虜になっている自分がいる。

  • ハードカバーで小学生の頃読んで以来、文庫を買って再読してみた!
    小学生だったから、人物名とか関係性とか細かく理解できてなかったとこあったのか、前よりスーッと入ってきて単純に面白かった!

  • そろそろホグワーツ魔法魔術学校から入学許可のお手紙が届くんじゃないかと母が心配になるくらい、魔法とか妖精とかドラゴンが出てくるお話をどっさり読んでいる娘から借りて読みました。
    ホグワーツはクリスマス休暇と夏のお休みの時にしかお家に帰って来られないけど…入学許可のお手紙が届いたら…やっぱり、入学するんだよ、ね?と恐る恐る娘に聞いてみたら、「うんっ!」と即答でした。
    やっぱり魔法の国ってそれくらい魅力的なものなのですね。(*^^*)

  • 1-2は、どうもハリーへの特別扱いが際立っている気がして……。
    クィディッチで最年少シーカーになったり。

    あと、最後の最後の、スリザリンが1位だったのに
    グリフィンドールが大逆転するところも、いらないんじゃないか、
    な~んて思ってしまいました。

    まあでもこれは、私がすでにハリーポッターを最終巻まで
    読んでいるから「序盤からそんなにえこひいきしなくても…」
    と思ってしまうことなのでしょうが。

    第1巻目で、子供たちがワクワクして読むには、
    こういう展開のほうがスカッとするでしょうね。

    真犯人がわかるまでの展開とか、子供が読んだらすごい
    楽しめるだろうなぁ。
    早く我が子たちに読んでもらいたい!!

  • この歳になってようやくハリーポッターを読む笑
    難しい話だと思ってたけど全然そんなことなくて、めちゃくちゃおもろい。みんなが夢中になるわけも分かる。
    もっとこうしたらいいのに…!とモヤモヤするとこもあるけど(笑)、みんなの勇気いっぱいの冒険、行動にワクワクした。
    映像でも見るべきだな…

  • ハリーはもちろん勇敢でいい部分も多いが、やっぱり猟奇的な部分もあると思った。マルフォイが痛い目にあうとすごく喜んでいる。賢者の石はすぐ無くなってしまって呆気なかったが、第1章として素晴らしいと思った。続きが読みたくなる1冊。

  • 設定と世界観はいいけどストーリーは苦手だった。

  • こういう物語なんだね
    タイミングがずれたからか
    この世界を全く読んでなかったから

    改めて落ち着きながら
    読んでいく面白さ
    ファンタジィの面白さ
    どこにでもある
    どこかで読んだことのあるネタを
    楽しみながら
    もう20年以上前の作品を
    改めて読む時

  • ハリーポッターも、"行きて帰りし物語"なのだなぁと改めて。
    チェスのシーン賢者の石だったんだっけか!とか、2回は読んだはずなのに記憶が朧げで、改めて楽しんでしまった。
    森のシーンはドキドキぶるぶるしながら、年越し直後の真夜中に止まらず読んだ思い出。
    ニコラスフラメル、ファンタビ改めて見返したくなるね。

全59件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

J.K.ローリングは、記録的ベストセラーであり多数の賞を獲得した「ハリー・ポッター」シリーズの著者。世界中で愛読された本シリーズは、これまで累計5億部以上を売り上げ、80カ国語に翻訳された。8部作の映画は大ヒットを記録。著者は『幻の動物とその生息地』に着想を得て、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の脚本を執筆。この作品を皮切りとして、5部作の映画シリーズの公開が始まった。J.K.ローリングはまた、『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部』の舞台も手掛けている。この作品は、2016年夏にロンドンのウェストエンドで初演され、2018年春にはブロードウェーでも上演された。2012年、J.K.ローリングはウェブサイト〈ポッターモア〉を開設。このサイトでは様々なコンテンツや記事、J.K.ローリングによる書下ろし作品を楽しむことができる。他、一般書『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』を執筆したほか、ロバート・ガルブレイスのペンネームで犯罪小説を発表している。これまで、大英帝国勲章、レジオンドヌール勲章、ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞など、いくつもの賞を受賞してきた。

「2020年 『イッカボッグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

J.K.ローリングの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×