昭和学院短期大学専任講師、大妻女子大学文学部教授を経て、現在、大妻女子大学名誉教授。
紫式部学術賞・日本庭園学会賞受賞。
著書
『紫の上造型論』(新典社、1988年6月)、『「わが身をたどる表現」論 源氏物語の膠着語世界』 (武蔵野書院、1995年11月)、『狭衣の恋』(翰林書房、1999年11月)、『王朝摂関期の養女たち』(翰林書房、2004年11月)、『蜻蛉日記の養女迎え』(新典社、2006年9月)、『王朝の恋と別れ 言葉と物の情愛表現』(森話社、2014年11月)、『庭園思想と平安文学 寝殿造から』(花鳥社、2018年11月)、『図鑑 モノから読み解く王朝絵巻 第一巻 源氏物語絵巻の世界』(花鳥社、2024年4月)、『図鑑 モノから読み解く王朝絵巻 第二巻 寝殿造の仕組みと宮中の行事』(花鳥社、2024年6月)など。
共著
『伊勢集全注釈』(角川書店、2016年11月)、『拾遺和歌集』(岩波文庫、2021年12月)など。
編著
『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1、竹林舎、2007年5月)、『現代文化と源氏物語』(講座源氏物語研究 第九巻、おうふう、2007年10月)、『王朝人の婚姻と信仰』(森話社、2010年5月) 、『平安大事典 図解でわかる『源氏物語』の世界』(朝日新聞出版、2015年4月)など。
共編著
『源氏物語の鑑賞と基礎知識 空蝉』(至文堂、2001年6月)、『王朝文学と交通』(平安文学と隣接諸学7、竹林舎、2009年5月)、『王朝文学文化歴史大事典』(笠間書院、2011年11月)、『王朝びとの生活誌 『源氏物語』の時代と心性』(叢書・文化学の越境19、森話社、2013年3月)、『三省堂全訳読解古語辞典 第五版』(三省堂、2017年10月)、『狭衣物語の新
世界』(知の遺産シリーズ6、武蔵野書院、2019年2月)など。
「2024年 『平安時代の信仰と暮らし』 で使われていた紹介文から引用しています。」