- Amazon.co.jp ・本 (439ページ)
- / ISBN・EAN: 9784864271707
作品紹介・あらすじ
紙の本の未来を考える。果たして、紙の本VS電子書籍の構図でいいのだろうか。不振を続ける出版界を徹底的に取材し、検証してその未来を占う!
感想・レビュー・書評
-
これからの「本」の行方
やっぱり気になる
だから 何をするのだ
いや 今特には…
と 煮え切らない態度になってしまうのですが
「紙の本」という名称には
未だに馴れない
「電子書籍」という名称にも
むろん馴れない
ずいぶん前に
ある子どもが 大好きな「絵本」を
起きている時も 眠るときも
それこそ 抱きしめていた
そして 時には かじってみて
その歯ごたえも味わっていた
という話を聞いたことがある
そういう 味わい は
これから どういうふうに
なっていくのだろう詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「読書人」に連載の評論集。
紙の出版物、本そのもの、出版界など大きく3つのジャンルに分けて論じる。 -
評価が難しい本。値段と分量と満足感でのバランスという意味で。
本にまつわる諸々の文章をかき集めて、さて、私にとって本ってなんだっけ?、が正しい流れなのかもしれないが、本が出た2013年12月の「今なう」な感じがあるわけではなく、どちらかというと長い時間の中からの視点。
本屋・中身を作る・本を読むの三つの切り口で本ってなんだっけ?を考える構成、と考えると、自分の本と向き合う姿勢の中で、自分が主にどこを向いているのかわかるのかも。そう思うと悪くないな。