さおり&トニーの冒険紀行 タイで大の字 コミックエッセイ

  • ヴィレッジブックス (2014年3月20日発売)
3.11
  • (7)
  • (16)
  • (60)
  • (13)
  • (3)
本棚登録 : 306
感想 : 41
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 / ISBN・EAN: 9784864911269

作品紹介・あらすじ

爆笑海外ルポ第5弾!チェンマイ、バンコク、スラーターニー&プーケット縦断の旅で2人が見て、聞いて、やったのは!?何でもありのタイが好きだー!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイの文化について
    ほぼまったく知らないので
    かなり驚くことばかり
    タイ舞踊など お師匠さんについて
    習うものは ワイクルーという
    師に礼を示すという 儀式があるんですね
    ムエタイにもあるそうです
    勝負ごとになると きっと勝利祈願という
    意味もあるんですね

  • 小栗左多里さんとトニー・ラズロさんによる旅コミックエッセイです。

    今回はタイで、チェンマイ&近郊、バンコク&近郊、スラーターニー&プーケットでいろいろな体験をされます。

    個人的には「象に乗る」が面白かった。自分でも経験したいです。

  • 大の字シリーズ。いろんなことにトライしてます。
    いろいろやるよね。体験型(取材)じゃないとネタにならないからなのか…?(笑)

    トニーのコラムがいつもながら感覚が「ちょっとズレてる」と感じます。そこがまぁ良さでもありますが。

    まだまだ続いていきそうなこのシリーズ。「ベルリンにお引越し」がでて「とうとう、引っ越したか」とそちらを読む前にこちらを引っ掛けてみました。
    小栗さんは人生そのものが本になるのだから、スゴイ。

  • このシリーズは好きなのだけど、今回はあまり興味もてなかったな。唐突感が否めず、テーマもよくわからず、とっちらかった感じがした。

  • 最近タイに興味があって手に取ってみたのだが、観光向けの本ではなかった。
    タイの文化に触れる本?
    少なくともこれを読んで行きたいと思わなかったのが残念。
    トニーはとかく理屈っぽい(笑)

  • 残念ながらタイの文化にはあまり興味が持てず。トニーのコラムは、トニーの視点や考え方が面白かった。

  • キャラを楽しむ、あと副読本でウェブ活用が欲しい

  • タイに行きたい!とはおもうけど、一般人はこの本のようなスペシャルな体験はできないだろうな。取材紀行あるある。

  • ただの旅行じゃやらないことに挑戦してて、タイの新たな一面を知れた。
    でもこんなことできるのは、ちゃんとしたコーディネーターとかがいるから、お金がないとこんなことできないなとも思う。

全41件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

岐阜県生まれ。漫画家。夫のトニー・ラズロ氏との日常を描いた大ヒットコミックエッセイ「ダーリンは外国人」シリーズ、英語と日本語の不思議や違いを描いた「ダーリンの頭ン中」シリーズ(共にKADOKAWA)の他、「大の字」シリーズ(ヴィレッジブックス)、『ダーリンの東京散歩 歩く世界』(小学館)など、作品多数。翻訳は本書が初めて。

「2020年 『まざっちゃおう!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小栗左多里の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×