百円の男 ダイソー矢野博丈

著者 :
  • さくら舎
3.33
  • (3)
  • (9)
  • (11)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 145
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784865811223

作品紹介・あらすじ

利益一円でも売る商法で、不可能を可能にした社長!

「これが100円か!」で日本人に衝撃を与えた100均のダイソー(1977年12月設立)。創業者・矢野博丈は学生時代から七転八起! いくつかの事業を失敗して、スーパーなどの店先で棚板に商品を並べて「100円均一」で売ったところ大当たり。一日で100万円を売り、スーパー店長が仰天。その成功の秘密は利益一円でも売ることにあった。先行するライバルは100円の粗悪品、ダイソーは「100円の高級品」。利益一円でも売る商法である。この差が消費者の心をつかんだ。

常設店舗一号はダイエーの隣。その後も色々とあったが、月に68店舗を出店した時期もあった。現在は国内外に4,700店舗。しかも、商品の99パーセントが自社開発商品である。本書では、あまりマスコミに出ない矢野社長を、同郷のジャーナリスト大下英治氏が徹底取材。前例のない「100円商法」の波瀾万丈・型破りの経営を描く!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日常生活でスッカリおなじみの業界の中に「100円ショップ」がある。最近では100円以上の価格で売っている商品もあるが、それでも安くて普通に使える商品を売っていて重宝している。





    そんな「100円ショップ」の代表といえば、ダイソーを運営する株式会社大創産業。その創業者は矢野博丈。





    経済面で恵まれない家庭に生まれ苦労して、会社を起こしたあとも金を持ち逃げされたりと、苦労の連続だった。




    1972年に矢野商店を創業して、1977年に株式会社大創産業にして法人化。今では日本以外に、世界の26の国と地域にも出店している。





    店を支えてきた人や矢野が影響を受けた経営者のことなども載っている。





    最近、「フェンディ」のロゴ入りの布を不正販売した疑いで、商標法違反で書類送検がニュースになった。




    会社が大きくなり、しかも薄利多売だとこのような無理が出るのだろうか。




    これから100円ショップ業界はどうなっていくのか。

  • ●100万円の車は安物ですが、100万円の家具は高級品ですよね。100円でも高級品を売っているんです。
    ●社長、矢野博丈は天津生まれ。祖父は農地改革で没落、父は貧乏医者に。
    ●屑屋を営もうと思っていたが、妻の実家のつぶれかけた魚問屋を継ぐことになる。しかし夜逃げして東京へ。図書月販のセールスになるが、すぐチリ紙交換へ転職。
    ●清涼飲料水会社の養子になるため、安佐南区に戻ってくる。すぐに飛び出して西条市でボウリング場のアルバイト。
    ●大阪屋ストアー、というサーキット商売。そして昭和47年に矢野商店を開業。
    ●2トントラックに商品を詰め込み、ベニヤ板に商品を並べて商売をしていた。ある時、商品を並べる前に勝手に客が段ボールを開け、目当ての商品を探し出して「これなんぼ?」急いで伝票を見るが商品の数は多い。客を待たせるわけにいかないので思わず「100円でいいよ」値段をつけるまもなく商品が売れていく。こうしたきっかけから、全部100円にしてしまった。そしてスーパーの店頭とかで1日100万円も200万円も売れるようになってきた。
    ●昭和52年に(株)大創産業
    大平の店内を買って商売をしていたが、その催事を中止することになる。仕方ないのでタイヤの曲が流れてくるところに店を出せば良いとしてダイエーの近くの100円ショップを出店した。これが常設店舗の始まりとなった。平成3年に最初の直営店を香川県高松市に出店。
    ●創業して10年間給料を全部会社に貸し付けていた。税理士に言われ、全部株に変えることとなった。
    ●ある時ファーストリテイリングの柳井正が挨拶で言っていた。「株式会社9割は創業から10年以内に潰れる。5年以内では7割です。うちの会社は30年続いたんです。30年続く会社は0.01%しかないんです。その奇跡的な会社ですからこれから株価上がります。株を買ってください」創業10年以内にの9割の会社が潰れると言う事は、そもそも会社は潰れるようにできていると言うことだ。
    ●台湾では300円ショップ。シンガポールでは2ドルショップ。カナダでは2カナダドル、ドバイは200円。アメリカは1.5ドル。
    ●福島原発事故を受け、中国では、東京を含めた原発汚染地域として指定し、輸入するすべての商品を対象に放射能検査をかけ証明書が必要となっていた。
    ●平成28年に売り上げは約4000億円、店舗数は4500。ちなみに第二のセリアは1300億と1400店舗。業界のうち半分がダイソーである。

  • ダイソーのこれまでがよく分かる一冊。

  • 社長の生い立ちや考え、仕事の進め方は参考になるところがあり役に立つ。が、文章の構成が滅茶苦茶。後半なんかはテレビ番組の書き起こしなだけで活字にする意味が分からない。ダイソー社員に言わせれば『こんなものを100円で売るのか』って感じの構成だろう。

  • できると思ってトライして失敗してまた挑戦して。たとえ1か月間寝込んだとしても、めげずにどこまでやり切れるか。単純にすごいなと思った。他人の目とかどうでもいいことを気にしている場合じゃない。

  • 100円均一ショップで国内トップのダイソーを展開する大創産業の矢野博丈氏の反省と自身の想いを書いた一冊。

    お客様第一主義を掲げ妥協をしない商品を出す同社の姿勢と氏のユーモアが印象に残りました。
    夜逃げをしたり、軌道に乗っての火事での苦難など壮絶な過去や誰にも感謝し思いやりを見せる姿など今日まで同社が発展してきた理由は氏の想いが結実したものだと感じました。
    ボクシングをされていた過去から仕入れは格闘技という姿勢で臨む商品開発の現場では一切の妥協を許さず顧客が満足する商品を届けるという想いがひしひしと伝わってきて胸が熱くなりました。
    また共に働く社員の想いも知ることができ、同社が取り上げられたテレビ番組も取り上げられたりと企業としての魅力も本書で知ることができました。
    本書のなかでも新入社員に向けたバッファローに例えた薫陶は心に残りました。

    また海外での進出では各国の特色はあるものの同社の高品質な商品群は万国共通で受け入れられるものだということも感じました。

    常に危機感を持って仕事に全力投球する氏が素頭、眼力、運の3つを人間の基礎とした同氏がこれからダイソーをどのように後の代を導いていくのか楽しみになった一冊でした。

  • 読み終えて感じたのは、人生、一生懸命やったことが無駄になることはないということ。

    矢野社長は、大きな夢があった訳ではなく、ただただ生きるために必死にあがいていただけ。
    でも、ひたむきなあがきを、神様は見ていてくれたのだろう。

    何かにひたむきに頑張れば、必ず運は向いてくる。
    そんな勇気を与えられる一冊だった。

  • ■社会人として必要な三つのこと。
    ①感謝の気持ち(感謝力)
    ・人生に大切なことは感謝する力
    ・感謝力を常に持つ続けること
    ②素頭を鍛え常に物事を考える(勉強と努力)
    ・社会人になってからも勉強
    ・学生時代は記憶力との戦いで社会人は工夫力の戦い
    ・工夫する力は「素頭」
    ・もう一つ重要なのが眼の力「眼力」
    ③運をつくる
    ・運をつけるにはどうするかというとやはり笑顔の良い人

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1944 年6月7日、広島県に生まれる。1968 年3月、広島大学文学部仏文科卒業。1970 年、『週刊文春』の記者となる。記者時代『小説電通』(徳間文庫)を発表し、作家としてデビュー。さらに月刊『文藝春秋』に発表した『三越の女帝・竹久みちの野望と金脈』が反響を呼び、岡田社長退陣のきっかけとなった。1983 年、週刊文春を離れ、作家として政財官界から経済、芸能、犯罪まで幅広いジャンルで創作活動をつづけている。
著書は、「十三人のユダ 三越・男たちの野望と崩壊」「美空ひばり・時代を歌う」(以上、新潮社)、「闘争! 角栄学校」(講談社)、「トップ屋魂 首輪のない猟犬」(イースト・プレス)など400 冊以上にのぼる。
近著に、「田中角栄秘録」「官房長官秘録」「小泉純一郎・進次郎秘録」「清和会秘録」(イースト・プレス)、「映画女優 吉永小百合」(朝日新聞出版)など。

「2016年 『田中角栄の酒 「喜びの酒」「悲しみの酒」「怒りの酒」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大下英治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×