本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (208ページ) / ISBN・EAN: 9784866160580
作品紹介・あらすじ
「学習・言語心理学」は,「学習心理学」と「言語心理学」の2つを併せた科目である。本書では,学習と言語に関する認知心理学の重要な事項を幅広く取り上げ,専門家養成のための専門科目としての内容と水準をもつようにし,最新の研究成果も含めた。「学習心理学」と「言語心理学」を統合的に捉えた最良のテキスト。
感想・レビュー・書評
-
コメント0件をすべて表示
-
2階心理学C : 146.8/KON/8 : https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/opac/search?barcode=3410164341"
-
【蔵書検索詳細へのリンク】*所在・請求記号はこちらから確認できます
https://opac.hama-med.ac.jp/opac/volume/478273 -
[認知心理学][学習心理学][言語心理学]の専門教育にも対応できるテキストです。
1章 学習・言語心理学とは (京都大学)楠見 孝
2章 学習の基礎 (関西学院大学)嶋崎恒雄
3章 技能学習と熟達化 (京都大学)楠見 孝
4章 社会的学習 (法政大学)渡辺弥生
5章 問題解決と学習の転移 (青山学院大学)鈴木宏昭
6章 動機づけ (滋賀県立大学)後藤崇志
7章 言語の習得 (東京電機大学)小林春美
8章 非言語的・前言語的コミュニケーション(甲南女子大学)西尾 新
9章 言語使用と知識 (電気通信大学)久野雅樹
10 章 言語理解と産出 (くらしき作陽大学)猪原敬介
11 章 言語と推論 (立命館大学)服部雅史
12 章 言語と文化 (慶應義塾大学)今井むつみ
著者プロフィール
野島一彦の作品





